時代

黄金時代が現在の世代であったためしはない

「貧しいリチャードのアルマナック」より
ベンジャミン・フランクリン 66

アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。印刷業で成功を収めた...-ウィキペディア

革命の時期と進展を示唆することは不可能であり、多かれ少なかれ神秘的な法則に支配されるが、革命が来る場合には急激に進む。

「演説」より
ウラジーミル・レーニン 55

ロシアの革命家、政治家。優れた演説家として帝政ロシア内の革命勢力をまとめ上げ、世...-ウィキペディア

遅れることあらじ、黄金の瞬時は飛び去る

「バンドラのマスク」より
ヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー 34

アメリカ合衆国の詩人である。代表作に、「ポール・リビアの騎行」(Paul Rev...-ウィキペディア

覇気なんてないほうがいい。
あったら喧嘩や戦争したりするんだから。
世の中がぐるぐるしているときは、
覇気がある人を称賛したし、いいかもしれない。
覇気があってもどうにもならない世の中だったら、無いほうがいい。

池田清彦 15

池田 清彦(いけだ きよひこ、1947年7月14日 - )は日本の評論家。早稲田...-ウィキペディア

虚像で構成されて世にあたえられている歴史に対して、
実像を組み立てるのが歴史家である。

「歴史の虚像と実像」より
和歌森太郎 1

昭和時代の歴史家

自分は、二十歳台には冷酷、三十歳台には軽薄、四十歳台には皮肉屋、
五十歳台には多少実直、六十歳台には皮相と評される

「人間の絆」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

広告

結婚できない原因は、
仕事が忙しすぎてとか、出会いがないとか以前に、
女の子が相手に求める条件が高すぎるという問題があるからだ。

楊逸 1

1964年、ハルビン生まれ。 女流作家。 日本大学芸術学部文芸学科講師。 ...


    「分不相応に」という言葉が抜けている
    逆に結婚できている女の場合、男の安売りがほとんど - 銘無き石碑

    結婚できない原因は自分のことを分かってないから。 - 銘無き石碑

    だが現在は、女性の方が求める条件が高すぎる。
    それもありえない位に。 - 銘無き石碑

経済的に自立しただけでは幸せとはなかなか感じられない。
僕は結婚しろとおおっぴらに喋っている。
うちはいろんな支援機関の中で圧倒的に結婚率が高い。
親には、機会を逃したら孫の顔なんて見られませんぞ、
だから毎月五万円出してやりなさいと言う。

二神能基 4

(1943年~) 一時期に学習塾を経営して成功、 その資金でNPO法人ニュー...

理論をこねずに結果を出せという物言いが力を持つのは、
最小のコストで最大の便益を得ようとする格差社会の宿命。

新聞紙のインタビューにて
平川克美 2

(1950~) 日本の実業家。文筆家。立教大学特任教授。

現実が小説や映画の先を行く時代。
妄想を熟成させる余裕がなくなってきている。

押井守 4

(1951~) 日本の映画監督。

混沌が満ちる時には、
真のヴィルトゥ(virtu)をそなえた人物が活躍する。
とはいえ、太平の時にあっては、
財の豊かな者や家柄に支えられた者が、
世の春を謳歌することになるのが宿命である。
真に優れた人物は、平時には相応しい評価を与えられないのが普通なのである。

「virtu」は一般的に、
美徳、人格、器、力量、などと訳されるが、
訳者によってどう解釈するかは異なっている。
ニッコロ・マキャヴェッリ 94

イタリア、ルネサンス期の政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。 著書に『君主...-ウィキペディア

広告

法は古いものを用い、肴は新しきものを用うべし。

「断片」より
ペリアンドロス 1

ギリシアの政治家

歴史は繰り返す、最初は悲劇として、二度目は笑劇として、
過去の亡霊を呼び出し、その由緒ある衣装に身を包み、
借りものの言葉を演じる。

「ルイ・ボナパルトのブリューメル」より
カール・マルクス 50

ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。1845年にプロイ...-ウィキペディア


    ルイ・ボナパルトのブリュメール、近年の日本国政治状況に大きな示唆を与えるものです。新約がでています。 - 銘無き石碑

歴史は、人間自身がその対象である。
歴史に内在する条件の一つは、
歴史が人間のことを把握し、理解し、わからせるように努めることである。

「世界史」より
レオポルト・フォン・ランケ 6

19世紀ドイツの指導的歴史家。...-ウィキペディア

歴史の目的は、過去の実例によってわれわれの欲望とか行動を導くような知識を教えることにある。

「世界史」より
ローリー 3

イギリスのエリザベス朝延臣

歴史の任務は、人間の冒険に意味を与えることです。
神々がそうであったように。

「アルテンブルクのクルミの木」より
アンドレ・マルロー 8

アンドレ・マルロー(André Malraux, 1901年11月3日 - 19...-ウィキペディア

歴史には、進化する時代があれば退歩するもある。
そのすべてに付き合う覚悟がなければ、歴史を味わうことにはならないのではないか。
そして、「味わう」ことなしに、
ほんとうの意味での「教訓を得る」こともできないと信じている。

塩野七生 『ローマ人の物語43 ローマ世界の終焉 [下]』(新潮文庫,2011)9p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

歴史とは、現代人の感覚で読んでしまうと
話がいっこうに進まないだけでなく
少しも面白くなくなってしまうものである。

異なる時代や文化を、自分の常識の枠にはめてとらえようとすると、味気がなくなる。
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

歴史とは、文化史以外の何ものでもない。

「国家と個性」より

未来を信じ、未来に生きる

AERA Mook 21『社会福祉学のみかた。』(朝日新聞社,1997)P31

木石等の年を経て精霊あるを心といふ

「夢中問答」より
夢窓国師(夢窓疎石) 6

鎌倉時代末から南北朝時代、室町時代初期にかけての臨済宗の禅僧

朝に紅顔有つて世路に誇れども、暮れには白骨と為つて効原に朽つ

「断片」より
藤原義孝 1

平安時代の歌人

月日は百台の過客にして、行きかう年もまた旅人なり

「奥の細道」より
松尾芭蕉 8

江戸時代前期の俳諧師。現在の三重県伊賀市出身。幼名は金作。通称は甚七郎、甚四郎。...-ウィキペディア


    月日は百台のかかく - 銘無き石碑

最も不鮮明な時代は現在である

「平野を越えて」より
ロバート・ルイス・スティーヴンソン 18

イギリスのスコットランド、エディンバラ生まれの小説家、冒険小説作家、詩人、エッセ...-ウィキペディア

暗黒時代には、宗教ほど諸国民を導くのに最適なものはなかった。
というのも、
暗黒の中では目の見えない人がいちばんよい案内役で、目明るきよりもずっと確かだからである。
しかし、昼になって明るくなっても目の見えない人に案内させているとすれば、
それは阿呆である。

「落想集」より
ハインリヒ・ハイネ 119

ドイツの作家、詩人、文芸評論家、エッセイスト、ジャーナリスト。デュッセルドルフの...-ウィキペディア