労働

いいかい、おとぎ話を信じて期待したりしちゃいけないよ。すべては自分の手でつかむものだ。夢みたいな出来事を待っていないで、汗をかいて働きなさい。

「もしも3つ願いを叶えてもらえるとしたら、どんなお願いをしますか?」という子供の質問への返答。
ウラジーミル・プーチン 4

ロシアの政治家、元諜報員。2000年から2008年まで、2012年から2022年...-ウィキペディア


    国際世論を無視し、自らが望むものをつかもうとして、今、己の手が血に塗れていることを、彼は認識しているのだろうか。
    「大海の水を傾けても、この血をきれい洗い流せはしまい?ええ、だめだ、のたうつ波も、この手をひたせば、紅一色、緑の大海原もたちまち朱と染まろう」
    (シェイクスピア『マクベス』(第2幕第2場)福田恒存訳・新潮文庫版43頁)
    - 名言録

ねえ、きみ、
労働で神を手に入れなさい

「悪霊」より
フョードル・ドストエフスキー 105

ロシアの小説家・思想家である。代表作は『罪と罰』、『白痴』、『悪霊』、『カラマー...-ウィキペディア

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!
王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

「カントその注釈」より
フリードリヒ・フォン・シラー 54

ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家。ゲーテと並ぶドイツ古典主義(Weimar...-ウィキペディア

もちろん働きたい人はどんどん働けばいい。
別に会社に勤めなくても、一人だって働けますし。

堀江貴文 31

日本の実業家、著作家、タレント。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネー...-ウィキペディア


    合ってるっていうか ふつうだよね
    やろうとするかは別として - 銘無き石碑

オレは、あの男は好かんな。
奴は、人を奴隷のように扱う。
オレはあんな奴の下で働くのはまっぴらだ。
奴の命令など、気にするな。放っておけ。

ジョルジュ 1

『ファイアーエムブレム』の登場人物。 弓の名人で、部下への気配りを忘れない男。

ケインズ的福祉国家では、職を失えば失業手当が給付され、労働能力を失えば市場の外側で政府がさまざまな現金給付を実施してきた。そうした現金給付を廃止したり、縮小すれば、人間は飢餓という貧困への恐怖におびえ、単調な非人間的労働にも耐えるようになる。それが新自由主義の政治思想である。

『人間回復の経済学』より
神野直彦 2

1946年2月9日生まれ。経済学者。東京大学教授。専門は財政学、地方財政論。ドイ...

広告

サラリーマンの給料は、労働やサービスや仕事の対価ではなく、
「身柄拘束料」であり、「いやなことをさせられる苦痛の慰謝料」である。

「日本の終わり」より
竹内靖雄 6

日本の経済学者。専門は経済思想史、経済倫理学。成蹊大学経済学部専任講師、助教授、...-ウィキペディア

フジヤマとサクラの国の失業者

1935年の作品
鶴彬 9

日本のプロレタリア文学の影響を強く受けた代表的な反戦川柳作家。石川県河北郡高松町...-ウィキペディア

フリーターとかニートとか
何か気のきいた外国語使っているけどね
私にいわせりゃ穀つぶしだ、こんなものは。

2006年3月14日 2006年度予算特別委員会の議事録から
石原慎太郎 39

日本の元政治家、作家。 参議院議員(1期)、環境大臣(第8代)、運輸大臣(第5...-ウィキペディア


    >今の高校生を見ると
    今の高校生にコンプがあるようだな - 銘無き石碑

    搾取を無くして充分な給料を出せば、
    税金を使って埋める必要などないのだがね。
    奴隷商人たちが暴利を取りすぎているのが問題だ。 - 銘無き石碑

    数々の失政にもかかわらず、権力の座に居座っている彼自身が最大の「ごくつぶし」だと思うのだが。 - 銘無き石碑

    こんなこと言ってる石原も
    自分の息子にはあの有様ですよ(笑) - 銘無き石碑

    全体的に見てこう言ったんだろ石原は - 銘無き石碑

ロボットを殖やし全部を馘首する

鶴彬 9

日本のプロレタリア文学の影響を強く受けた代表的な反戦川柳作家。石川県河北郡高松町...-ウィキペディア

ローマの奴隷は鎖によって、賃金労働者は見えない糸によって、その所有者に繋がれている。賃金労働者の独立という外観は、個々の雇い主が絶えず替わることによって、また契約という擬制によって維持されているのである。

『資本論』(第1巻)より
カール・マルクス 50

ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。1845年にプロイ...-ウィキペディア

広告

上司と部下の違い
部下が時間をかけて仕事をすると、仕事が遅いと言われる。
上司が時間をかけて仕事をすると、徹底していると言われる。
部下がすることをしないと、怠け者だと思われる。
上司がすることをしないと、忙しいのだと思われる。
部下が人に言われる前に何かをすると、出し抜こうとしていると言われる。
上司が同じことをすると、イニシアチブをとっていると言われる。
部下が上司を喜ばせようとすると、それはゴマすりと言われる。
上司が彼の上司を喜ばせようとすると、それは気が利くと言われる。
部下が間違いを犯すと、単なる無能である。
上司が間違いを犯すと、彼も人間なだけだ。
部下がオフィス外にいると、フラついていることになっている。
上司がオフィス外にいると、社用があることになっている。
部下が病気で会社を休んだら、いつも病気だと言われる。
上司が病気で会社を休んだら、重病だと言われる。
部下が休職願いを出すときは、面接してもらわなければいけない。
上司が休職願いを出すときは、彼は働きすぎたということになっている。
部下が何か善行を行うと、上司は覚えていない。
部下が何か失敗をやらかすと、上司はそれを忘れない。

もともとは海外のサイトに英語で書かれていたものだという
2ちゃんねる 55

日本最大の電子掲示板サイトである。略して「2ちゃん」、「2ch」、「にちゃん」等...-ウィキペディア

不平等な経済的・政治的発展は資本主義の絶対的法則である。

「演説」より
ウラジーミル・レーニン 55

ロシアの革命家、政治家。優れた演説家として帝政ロシア内の革命勢力をまとめ上げ、世...-ウィキペディア


    経済的発展は不平等でしょうが、政治的発展は富の再分配を公平にするという点で、原則不平等であってはならないのではないでしょうか? - 銘無き石碑

不幸に陥らない秘訣は、人を愛して、働くことだ

ヴィクトル・ユーゴー 136

ヴィクトル=マリー・ユーゴー(仏: Victor, Marie Hugo、180...-ウィキペディア


    ユーゴーさんは凄いね。 - ご機嫌なまゆひぃーゆ

    ユーゴーさんは凄いね。 - ご機嫌なまゆひぃーゆ

人は二つのこと、すなわち考えることと働くことのために生きてきた

「限界について」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

人間の力量一杯の月給を取ると弱くなる。
況んやそれ以上を取るに及んでは大ていのものが堕落する。

「語録」より
堺利彦 1

大正昭和時代の社会運動家

人間の道徳とは何ですか。
上品ぶったやつで、生産をせずに消費するひとつの口実です。

「人と超人」より
ジョージ・バーナード・ショー 70

ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw, 1856...-ウィキペディア

人間は安楽に満足して生きたいと思うが、自然は人間が安楽と無為の満足に甘んじさせず
労苦や労働に打ち克つ手段の発見にし知恵をしぼらせようとして
労苦や労働の中に人間をほうり込む

「一般歴史学」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

人類の幸福を促進する労働を除いて、真の永久的な名声というものは見出されない。

「名声と栄光」より
チャールス・サムナー 2

アメリカの政治家

人類の最も偉大な思考は、意志をパンに変えるということである。

「未成年」より
フョードル・ドストエフスキー 105

ロシアの小説家・思想家である。代表作は『罪と罰』、『白痴』、『悪霊』、『カラマー...-ウィキペディア

今日も働いて食べた。
明日も働いて食べた。
そうやって毎年毎年、働いて食べ続けるだけだったら、
そこには何か立派なことがあると言えるでしょうか?

マクシム・ゴーリキー 32

ロシアの作家。本名はアレクセイ・マクシーモヴィチ・ペシコフ(Алексе́й М...-ウィキペディア


    その歩みをとめたとき、気付くのが、してきた働きと、それらに伴うなんらかしらの働きに対しての感謝の心、それは立派、もしも当たり前なことありきたりな事だと思えたとしても立派だと思う人から見れば立派だよ - 銘無き石碑

仕事が楽しみなら人生は極楽だ!
仕事が義務なら人生は地獄だ。

「どん底」より
マクシム・ゴーリキー 32

ロシアの作家。本名はアレクセイ・マクシーモヴィチ・ペシコフ(Алексе́й М...-ウィキペディア

仕事には本筋の仕事と、本筋でない仕事がある。
本筋の仕事とは根のある仕事、本筋でない仕事とは器用だけの仕事のことだ。

「道具など」より
高村光太郎 2

大正昭和時代の詩人・彫刻家

仕事は高貴なる心の栄養なり。

「書簡集」より
ルキウス・アンナエウス・セネカ 81

ユリウス・クラウディウス朝時代(紀元前27年 - 紀元後68年)のローマ帝国の政...-ウィキペディア

以前、どこかの会社の社長が、
知恵ある者は知恵を出せ、知恵無き者は汗を出せ、
それも出来ない者は去れ、と社員に言っていたことがある。
松下はその言葉を聞くと、「あかんな、つぶれるな」と言った。
「本当は、まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、
それが出来ない者は去れ、と、こう言わんといかんのや。
知恵があっても、まず汗を出しなさい。
本当の知恵はその汗の中から生まれてくるものですよ、ということやな。

松下幸之助 223

日本の実業家、発明家、著述家。 パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下...-ウィキペディア


    そうやな、そうやねん・・・。がんばろう - 銘無き石碑

    聞きかじった、読みかじった知識を、評価される時代。ただ知識、知恵が有るのではなく、汗をかき、その場その時で感じ、考え、もがき苦しみ…産まれる生きた知恵の大切さを表現したものと思います - 銘無き石碑


    サッカーワールドカップの岡田ジャパン
    も汗かいて苦しんだ中から知恵出た。
    まずやってみて、他人に批判されて、改良して知恵
    が出る。
    本で読んだ知恵はもろく弱い。 - JK

    経験と実践による裏付けも無いような知識は、知恵ではなく屁理屈だ - 銘無き石碑

    松下幸之助は誰よりも汗をかいていたよ。
    あんなに動き回る人はみたことない。 - らっぱの。