国:国家

人気取りに終始する今の政治は民主主義でも何でもない。
だから僕は選挙に行きません。
イカサマな民主主義に手を貸すくらいなら、
好き勝手なこと言ってたほうが社会に貢献できる。

2015年6月、新聞紙のインタビューにて
押井守 4

(1951~) 日本の映画監督。


    そんなこと言って憲法改正の動きが急速に発展したらどうする?昔のナチスの全権委任法みたいな法案が成立したら政府の暴走に歯止めがきかなくなるよ。 - 銘無き石碑

    >だから僕は選挙に行きません。
    彼に以下の言葉を進呈したい。
    First they came for the Socialists, and I did not speak out—
    Because I was not a Socialist.
    Then they came for the Trade Unionists, and I did not speak out—
    Because I was not a Trade Unionist.
    Then they came for the Jews, and I did not speak out—
    Because I was not a Jew.
    Then they came for me—and there was no one left to speak for me.
    (拙訳 )
    最初に彼ら(ナチス)が社会主義者を標的にした時、私は声を挙げなかった
    私は社会主義者ではなかったから
    彼らが労働組合を標的にした時、私は声を挙げなかった
    私は労働組合員ではなかったから
    彼らがユダヤ人を標的にした時、私は声を挙げなかった
    私はユダヤ人ではなかったから
    彼らが私を標的にした時、
    私のために声を挙げる者は一人もいなかった。
    (マルティン・ニ―メラー)
    - 名言録

トリクルダウン仮説は、
民主主義国家において、一部の富裕層や法人企業に傾注した政策をする際、
有権者である国民に「言い訳」をするために編み出されたレトリックなのです。
「富裕層や大手企業を富ます政策をやるけど、
いずれ富は国民の皆さんに滴り落ちるので、安心してね」
というわけでございます。
もっとも、トリクルダウンは別に民衆主義国の専売特許というわけではなく、
中華人民共和国の鄧小平が改革開放を始める際に連呼した「先富論」も、
まさにトリクルダウン仮説そのものでした。
つまりは、政治家がグローバリズム、新自由主義的な構造改革、緊縮財政を推進し、
国民の多数を痛めつける際に
「言い訳」として持ち出されるのがトリクルダウン仮説なのです。

三橋貴明 3

(1969~) 日本の経済評論家。 中小企業診断士。 国家ビジョン研究会経...

安倍晋三首相は自分に近い学者は利用するが、批判する学者は黙殺する。
反知性というより、知性に無関心で、自説への執着はもはや宗教信仰に近い。
ただ、首相の背後に反知性的な“知恵者”の存在を感じる。
難解な問題を好まない世論の弱点を見抜き、
巧妙に批判をかわそうとする思惑が見え隠れする。

平川克美 2

(1950~) 日本の実業家。文筆家。立教大学特任教授。

政権が「押し付け憲法」を本気で拒みたいなら、
論理としては、まず、他国による日本の占領状態を解こうとするのが正道だ。
日本国内から全ての軍基地の撤退を求め、
日本は独立国としてみずから、
自衛策を講じると宣言することを目指すのが良いだろう。

黒川創 2

(1961~) 日本の評論家。作家。

経済学の制度化には、人文知よりも数字に重きをおく傾向を強める弊害があります。
哲学、歴史、思想的知性を、軽視してはなりません。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

愚民を支配するにはとても道理を以て悟すべき方便なければ唯威を以て畏すのみ
西洋の諺に 愚民の上に苛き政府あり とはこの事なり
これは政府の苛きにあらず 愚民の自ずから招く災なり

現代語訳――
愚民を支配するには、
とても道理をもって悟らせるなど不可能なので、
ただ威圧して恐れさせる。
西洋のことわざ「愚民の上に厳しい政府あり」とはこのことである。
これは政府がそうしたのではなく、
愚民がそうした政府を許しているからだよ。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

広告

歴史に対する責任は、為政者だけが負うのではない。
為政者を放置する私たち側の責任も、後世によって問われるに違いないのだ。

池田浩士 1

(1940~) 日本の文学者。評論家。ファシズム研究者。 京都大学名誉教授。

幅広い見識が求められる裁判官でも、
裁判を通じて何か深いものを学んでくる人はそんなに多くない。

新聞のインタビューで
瀬木比呂志 1

(1954~) 日本の法学者。明治法科大学院教授。 元裁判官。

この国の支配層は、
永続敗戦レジームや、自分たちが独占してきた権力の維持に躍起になっている。

白井聡 2

(1977~) 日本の政治学者。思想史家。

8月15日が敗戦の日でなく終戦の日であるように、
敗戦を曖昧化し、その意味や責任を認めない。
負けたことを認めないから永遠に負け続ける。それが永続敗戦。

白井聡 2

(1977~) 日本の政治学者。思想史家。


    連合国側は天皇と日本政府の国家統治の権限がGHQの制限のもとにおかれるって回答してるよ。 - 銘無き石碑

    国体保持より国体護持のほうがいいのでは? - 銘無き石碑

    敵を殺すまで戦うのが古来からの天皇のスタンス。そこは譲れない。 - 銘無き石碑

    間違ってる。ポツダム宣言の中に天皇の国家統治の大権を変更する要求は含んでいないと了解しあったのは、天皇と日本政府との間のことだよ。御前会議でそう解釈したんだ。 - 銘無き石碑

    現人神の権威と存在を維持する為には、負けを認めたら終りだってことだよ。 - 銘無き石碑

歯止めを失った欲望が全面展開した結果、
少数派をいたぶる“いじめ”は横行し、
我田引水の改革はブームとなり、
成果のためなら手段を選ばない新自由主義が定着した。
正直者が馬鹿を見る世相。逆らうのは難しい。

藤井聡 4

(1968~) 日本の行動経済学者。工学者。京都大学教授。 内閣官房参与。

広告

『国家』という言葉が政治家や官僚によって
使い放題のクレジットカードのように乱用される時代になった。
一千億円単位の税金を費やすイージス艦購入や、新国立競技場の建設などさえ、
国家の防衛、国家の祭典、といった言葉遣いを盾に取り、押し通してしまう。
これをナショナリズムとは必ずしも言えない。
むしろ、政治家や官僚による『国家』へのタカリ体質が
増長してしまったということだろう。
増えていく国庫負担の後始末をどうつけるのか、
彼らにはそのことに本気で責任を負うつもりがない。

黒川創 2

(1961~) 日本の評論家。作家。

根拠のない希望というのは、アウシュビッツの時によく語られました。
希望というのは善だ、いいものだと思っているわけでしょ。
必ずしもそうじゃないですよ。
暗い時に希望というものを作り上げて、それによってごまかしている部分があって――。
いい加減な希望より絶望の方がましだと言う人間もいるくらいですから。
映画がいつも希望を語らなけりゃいけないなんてぼくは思わない。


    絶望ばかりしていたら疲れるでしょ!!そうじゃなかったら、不幸が好きなんだろうね。 - 銘無き石碑

医療費の自己負担が大きくなり、払えない人たちが出てくる。
お金のあるなしで医療にかかれる人とかかれない人が出てくる。
今の政治は格差を作る一方で社会保障は一応の形として国民に見せ、
素通りしようとしている。
米国なんかの医療に馳せ参じていくのがわかります。

早川一光 4

(1924~) 日本の医者。『認知症の人と家族の会』顧問。 総合人間研究所所...

国のリーダーは勇気を持って国民に真実を伝えなければなりません。

アンジェイ・ワイダ 2

(1926年~) ポーランドの映画監督。 10代からナチスへの抵抗運動を行い...

旧ソ連では、体制を批判する“有害な”人文学者は弾圧の憂き目にあった。
実際、旧ソ連共産党書記長も、中国の国家主席も、代々工学部出身。
政府を批判する不都合な言論を統制・抑圧するには、
文系学部を廃止するに越したことはない。
政財界人や有識者が、文系学部の縮小を図ろうとするのは宣なるかなと頷ける。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

文学、哲学、政治学、歴史学、経済学説史、を学んでも、
すぐさま官庁や会社で役立ちそうにない。
人文学部は、無益ならまだしも、
政財界の利益に叶う政策を批判する“有害”な学者を養成する。
役に立たない?否、有害な人材を養成することに税金をつぎ込むのはけしからぬ、
と政財界のお歴々は言う。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

法学部生のうち、司法界に職を得るのは高々一割止まり。
官庁や企業の事務職に就く法学部卒は、無用の学を修めた輩と見なされる。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

目下、大学の人文系学部に対し、批判の声が渦巻いている。
文部科学省の有識者会議で、
「文学部ではシェイクスピアの代わりに英語通訳」
「法学部では憲法の代わりに宅建法」
「経済学部では経済学の代わりに簿記や会計ソフト」
を教えるべきだなどと、
私に言わせれば暴論を唱える“有識者”がいたりする。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

思考力、判断力、表現力、を養うには、人文社会系が欠かせない。
ケンブリッジ大学やオックスフォード大学で入学が最も難しいのは歴史学科だ。
実は、外交官をはじめ高級官僚の過半数が歴史学科卒なのだ。
大学四年間かけて歴史をみっちり勉強し、
法律学や経済学は、オン・ザ・ジョブで学べというのがイギリス式官吏養成法なのである。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

トマ・ピケティは、米国の経済学が数理一辺倒であることに愛想を尽かし、
マサチューセッツ工科大の職を辞し、高等社会科学院に転職した。
人文知(哲学・文学・歴史学)と縁切りし、数理の奴隷と化した米国経済学界に、
ピケティはほとほと愛想を尽かしたのだ。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

親の経済的格差を子どもたちが世襲する、格差の固定化は、
民主主義社会において、あってはならない不平等なのです。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

日本人は技術を考えることはすごいが、上層部の戦略が足りないことが多い。

奥山真司 1

(1972~) 日本の地政学者。 国際地政学研究所員。 戦略研究者。

岸信介、池田勇人、佐藤栄作政権の政治的技量は相当に高かった。
頑張っても何も変わらない人々に、『所得倍増』をちらつかせ、
経済成長政策に巧みに誘導した。
その強引さへの反発から70年安保をやるけれど、
もはや大衆の支持は得られず、若者の政治離れは決定的になった。

色川大吉 4

(1925年~) 日本の歴史家。 五日市憲法草案の発見者。 東京経済大学名...

日本は欧州各国より経済的にはまとまっている。
一つの税制、財政、社会、教育政策を持つことは欧州より簡単だ。
だから、日本はもっと公正で累進的な税制、社会政策を持つことを決めることができる。
世界政府ができるのを待つ必要もないし、完璧な国際協力を待つ必要もない。
日本の政府は消費税を永遠に上げ続けるように誰からも強制されていない。
つまり、もっと累進的な税制にすることは可能なのだ。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア