独立

  • 21件を表示

この世で最初の幸いは、独立である

エドワード・ギボン 12

イギリスの歴史家で、『ローマ帝国衰亡史』の著者である。...-ウィキペディア

人民を真の国民の位置まで高めるのは教師なのです!
新しい世代、新しいトルコを築き上げようとしているのは、先生、あなたがたなのですぞ!
わたしたちが一致して心がけた仕事に未来がくだし判断は、一にかかってあなたがた、あなたがたの能力と献身にかかっています。
共和国は肉体的にも精神的にも強いエリートを要求しています。
それをつくるのはあなたがたなのです!

ムスタファ・ケマル・アタテュルク 7

オスマン帝国軍の将軍、トルコ共和国の元帥、初代大統領(在任1923年10月29日...-ウィキペディア

国民の尊厳と独立とを保障するのは、哀訴歎願によって、あるいは
公正と憐憫にうったえることによってではない。それは闘争によるものである!
憐憫や後世にすがるのは基本原則ではありえない。トルコ国民もまた未来の
世代も、このことを決してわすれないでいただきたい。

ムスタファ・ケマル・アタテュルク 7

オスマン帝国軍の将軍、トルコ共和国の元帥、初代大統領(在任1923年10月29日...-ウィキペディア

「あなたは「甘え上手」ですか?」

もし、いっさい他人とかかわらずに「自分は自分だ」と思える人がいたら、
それは「自立」しているのではなく、
単に「孤立」していると言ったほうがいいでしょう。

和田秀樹『痛快!心理学 ハンディ版』(集英社インターナショナル,2003)352p
和田秀樹 14

大阪府出身の受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、精神科医(川崎幸...-ウィキペディア

ヴェトナム戦争への感傷的人道主義的同情は、
民族主義とインターナショナリズムの癒着を無意識のうちに醸成し、
反政府的感情とこれが結合して、一つの類推を成立させた。
類推とは、他民族の自立感情に対する感情移入を以て、
自民族の自立感情のフラストレーションの解決をはかるという代償行為である。

三島由紀夫 77

日本の小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家・皇国主義者。血液型はA型。戦後...-ウィキペディア

独立とは一軒の家に住み、他人に迷惑をかけないことだけではない

独立とは一軒の家に住居して他人へ衣食を仰がずとの義のみにあらず。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア


    サーセンw - 銘無き石碑
広告

一身の衣食住が確立すれば、それで満足するというのなら、人の一生はただ生まれて死ぬだけのことになる。

一身の衣食住を得てこれに満足すべきものとせば、人間の渡世はただ生まれて死するのみ、その死するときの有様は生まれしときの有様に異ならず。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

鳥獣魚虫が、自分で食物を得られぬだろうか。
蟻などは、食物を得るだけでなく、冬に備えて穴を掘り巣を作り、食糧を蓄えている。
ところが世の中には、この蟻と同様の行為をしただけで、すっかり満足している人間がいる。

禽獣魚虫、みずから食を得ざるものなし。ただにこれを得て一時の満足を取るのみならず、蟻のごときははるかに未来を図り、穴を掘りて居処を作り、冬日の用意に食料を貯うるにあらずや。
 しかるに世の中にはこの蟻の所業をもってみずから満足する人あり。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

知識人として国家を憂える人間に、無芸な人物がいるわけはない。
身についた能力で世を渡ることなどわけはない。

すでにみずから学者と唱えて天下の事を患うる者、豈無芸の人物あらんや。芸をもって口を糊するは難きにあらず。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

疑いようのないことなら議論は起こらないだろう

この諸説はわが独立の保つべきと否とについての疑問なり。事に疑いあらざれば問いのよって起こるべき理なし。今試みに英国に行き、「ブリテンの独立保つべきや否や」と言いてこれを問わば、人みな笑いて答うる者なかるべし。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

独立の精神なき者は、つねに他人をあてにする。
他人をあてにする者は、必ず他人の態度を気にする。
他人を気にする者は、必ず他人にお世辞を使う。

独立の気力なき者は必ず人に依頼す、人に依頼する者は必ず人を恐る、人を恐るる者は必ず人に諛うものなり。常に人を恐れ人に諛う者はしだいにこれに慣れ、その面の皮、鉄のごとくなりて、恥ずべきを恥じず、論ずべきを論ぜず、人をさえ見ればただ腰を屈するのみ。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

広告

天の道理、人間の道に従い、国際交流に尽くすべきである。
正しい道理であれば、アフリカ発展途上国の住民に対しても過ちを詫び
正しい立場を保つためには、英米の軍艦をも恐れてはならない。

天理人道に従いて互いの交わりを結び、理のためにはアフリカの黒奴にも恐れ入り、道のためにはイギリス・アメリカの軍艦をも恐れず、国の恥辱とありては日本国中の人民一人も残らず命を棄てて国の威光を落とさざるこそ、一国の自由独立と申すべきなり。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

民族は、どの民族でも、善と悪について、独自のことばを語っている。
隣の民族にはそれが理解できない。

民族はみずからのことばを、みずからの風習と掟のなかでつくりだしたのである。
フリードリヒ・ニーチェ 335

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア

私には夢があります。
いつの日かジョージア州の赤土の丘の上で
かつての奴隷の息子たちと
かつての奴隷所有者の息子たちが
共に兄弟愛のテーブルにつくことができるようになる
という夢が。
私には夢があります。
いつの日か私の幼い4人の子供が
肌の色ではなく人格そのものによって
判断される国に住むようになるという夢が。
今日私には夢があるのです。
我々はかの日の到来を早める事ができるのです。
黒人も白人も、ユダヤ人も異邦人も
プロテスタントもカトリックも
全ての神の子たちが手に手をとって
あの古い黒人霊歌を口ずさむことができる
できる日の到来を
「とうとう自由だ! やっと自由だ!
全能の神に感謝せん!我々はついに自由だ!」

1963年8月28日 キング牧師34歳
藤村賢志が全身全霊を賭けて制作したデビュー作にして代表作2000年2月6日放送
21世紀への伝言【非暴力・不服従】ガンジーとキング牧師
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア 27

アメリカ合衆国のプロテスタントバプテスト派の牧師である。キング牧師の名で知られ、...-ウィキペディア

そのとおり。今回の離脱は明らかな歴史的進歩はもたらさなかった。だが同様に明らかな歴史的反動でもない。だから反対する理由はない。

スウェーデンからノルウェーが離脱した経験を語った言葉。積極的に賛成する理由がなくとも、反対する理由も無い場合、当事者の自由にさせるべきという言葉。
ウラジーミル・レーニン 55

ロシアの革命家、政治家。優れた演説家として帝政ロシア内の革命勢力をまとめ上げ、世...-ウィキペディア

ローマの奴隷は鎖によって、賃金労働者は見えない糸によって、その所有者に繋がれている。賃金労働者の独立という外観は、個々の雇い主が絶えず替わることによって、また契約という擬制によって維持されているのである。

『資本論』(第1巻)より
カール・マルクス 50

ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。1845年にプロイ...-ウィキペディア

満洲国は、決して日本が作った国家ではなく
関東軍と日本陸軍が現地政治家と協力して作った国家であると思っていた。
そして将来はイギリスからアメリカが独立したように
満洲国は民族協和の完全な独立国にならねばならぬという思いを
ひそかに抱いていた。

「私と満洲国」より
武藤富男 3

日本および満洲国の司法官僚。キリスト教の牧師。

起業塾にでも通って具体的に何をしたらいいか学ぼうかなと思ってます

ライブドア「独女通信」より
独女通信 125

ライブドアのコーナー 独身女性にフォーカスを当てる企画。 (独女通信)htt...

独立の気力なき者は、人にして悪事をなすことあり

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

天地の間に、己一人生きてあると思ふべし。天を師とし、神明を友とすれば外人に頼る心なし

「翁問答」より
中江藤樹 8

近江国(滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学者。近江聖人と称えられた。諱は原(はじ...-ウィキペディア

ある程度までのところ、所有が人間をいっそう独立的に自由にするが、一段と進むと所有が主人となり、所有者が奴隷となる

「人間的な、あまりに人間的な」より
フリードリヒ・ニーチェ 335

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア