三島由紀夫 77

1925年1月14日 - 1970年11月25日
日本の小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家・皇国主義者。血液型はA型。戦後の日本文学界を代表する作家の一人であると同時に、ノーベル文学賞候補になるなど、日本語の枠を超え、海外においても広く認められた作家である。『Esquire』誌の「世界の百人...-ウィキペディア

動物になるべき時には、ちゃんと動物になれない人間は不潔であります。

「第二の性」より

貞女とは、多くの場合、世間の評判であり、その世間をカサに着た女のヨロイである

「反貞女大学」より

    今の芸能界には沢山いそう(笑) - 銘無き石碑

軽蔑とは、女の男に対する永遠の批判である

「反貞女大学」より

崇高なものが現代では無力で、
滑稽なものにだけ野蛮な力がある。

使えない兵器というのは、あるいは力というのは、
恫喝にしか用をなさない。
恫喝ないしは心理的恐怖、
ひとつのシンボリックな意味だけが強まってきた。
そうなると、片一方は使えぬ兵器に対するものとして、
人民戦争理論みたいに、
ずっと下の方からしみこんでくるやつが出てくるのは当然ですね。
それを見て被害者意識というのがだんだん勝つ力になってくる。
広島市民には非常に気の毒だけれども、つまり「やられた」ということが、
何より強い立場とする人間ができてくる。
そうすると、やられないやつまでも、
やられたような顔をする方がトクだというようになるわけです。
つまり女が男にだまされたといって訴えるようなものです。
とにかくトクなのは、なぐることじゃなくて、なぐられることだと。
そして痛くなくとも、
「あっ、イタタタ!」というほうがいつも強い立場をつくれる。
被害者という立場に立てば、強いということがわかっちゃっている。
なぜなら向こうは力が使えないに決まっているんだから。
それが世論であり、女の力だと思うんですね。
女はあくまで「弱い女をどうしてこんなにいじめるんだ」と、
断然反対してくる。

対談より

    ぐうの音も出ないほどの正論…今の多くの日本人にマッチしている - 銘無き石碑

感傷というものが女性的な特質のように考えられているのは
明らかに誤解である。

広告
「よりよき未来社会」を暗示するあらゆる思想とわれわれは尖鋭に対立する。なぜなら

未来のための行動は、文化の成熟を否定し、伝統の高貴を否定し、
かけがえのない現在をして、すべて革命への過程に化せしめる

歴史の精華をここに具現し、伝統の美的形式を体現し、
自らを最後の者とした行動原理こそ、神風特攻隊の行動原理であり、
特攻隊員は「あとにつづく者あるを信ず」という遺書をのこした。

「あとにつづく者あるを信ず」の思想こそ、「よりよき未来社会」の思想に
真に論理的に対立するものである。

われわれは戦後の革命思想が、
すべて弱者の集団原理によって動いてきたことを洞察した。
それは集団と組織の原理を離れえぬ弱者の思想である。
不安、懐疑、嫌悪、憎悪、嫉妬を撒きちらし、
これを恫喝の材料に使い、これら弱者の最低の情念を共通項として、
一定の政治目的に振り向けた集団運動である。

われわれは強者の立場をとり、少数者から出発する。
日本精神の清明、闊達、正直、道義的な高さはわれわれのものである。
再び、有効性は問題ではない。
なぜなら

われわれは、われわれの存在ならびに行動を、未来への過程とは考えない

(注)
「強者」は、学生の革命運動等を数を頼んだ弱者の群れとしてのこと。
「再び」とは特攻隊への評価に重ねての表現。

言論の自由を保障する政体として、現在、われわれは複数政党制による
議会主義的民主主義より以上のものを持っていない。

広告

言論の自由は、人間性と政治との相互妥協の境界線にすぎぬ

戦いはただ一回であるべきであり、生死を賭けた戦いでなくてはならぬ。
生死を賭けた戦いのあとに、判定をくだすものは歴史であり、
精神の価値であり、道義性である。

暴力は暴力自体が悪でもあり、善なのでもない。
それは暴力を規定する見地によって善にもなり、悪にもなるのである。

暴力と素手で立ち向かうことができないのは理性の特質であり、
そしてまた理性を何らかの後楯にしない時は、自己の正当性をみずから確認できないということは暴力の特質である。

暴力と理性とは、お互いにその正当性を奪い合う段階においてこそ同格であるが、
暴力は一つの理性的思想を持っていると主張することによって、
すなわち理性だけよりも強い

技術社会の進展が、技術の自己目的による
オートマティックな一人歩きをはじめる傾向に対抗して、
国家はこのような自己内部の技術社会のオートマティズムを制御するために、
イデオロギーを強化せねばならぬ傾向にある。

社会主義インターナショナルは単に多数民族、強力民族が少数民族をみずからの手中におさめるための口実として使われているにすぎない。

国際政治を支配しているのは、姑息な力の法則であって、
その法則の上では力を否定するものは、
最終的にみずから国家を否定するほかはないのである。

平和勢力と称されるものは、日本の国家観の曖昧模糊たる自信喪失をねらって、日本自身の国家否定と、暴力否定とを次第次第につなげようと意図している。

経済的繁栄の結果として得られた現状維持の思想は、一人一人の心の中に浸み込んで、
自分の家族、自分の家を守るためならば、どのようなイデオロギーも当面は容認する、
という方向に向かっている。

人々はつねられなければ痛さを感じないものである。

    君は保護ねこのようだ - 銘無き石碑

    家族が一丸となって守るべき対象 - 銘無き石碑

    厚かましい保護猫は嫌いだ。 - 銘無き石碑

われわれの考える天皇とは、いかなる政治権力の象徴でもなく、
それは一つの鏡のように、日本の文化の全体性と、連続性を映し出すものである

われわれは天皇ということをいうときにには、
むしろ国民が天皇を根拠にすることが反時代的であるというような時代思潮を知りつつ、まさにその時代思潮の故に天皇を支持するのである。
そこでは、文化とは何か無害で美しい、人類の共有財産であり、プラザの噴水の如きものである。

フラグメントと化した人間をそのまま表現するあらゆる芸術は、
いかに陰惨な題材を扱おうとも、その断片化自体によって救われて、
プラザの噴水になってしまう。

われわれは単なるフラグメントだと思ってわれわれ自身に安心する。

われわれが「文化を守る」というときに想像するものは、
博物館的な死んだ文化と、天下泰平の死んだ生活との二つである。

私はテレビジョンでごく若い人たちと話した際、
非武装平和を主張するその一人が、
日本は非武装平和に徹して、侵入する外敵に対しては
一切抵抗せずに皆殺しにされてもよく、
それによって世界史に平和憲法の理想が生かされればよいと主張するのをきいて、
これがそのまま、戦時中の一億玉砕思想に直結することに興味を抱いた。


    右か左か上か下か
    一見真逆なような思想は、ひっついて離れない表と裏 芯が通ってる人の意見は勝手にそうなるのかねぇ - 銘無き石碑

    国民性 - 銘無き石碑

日本文化は、本来オリジナルとコピーの弁別を持たぬことである。
西欧ではものとしての文化は主として石で作られているが、
日本のそれは木で作られている。

文化の再帰性とは、文化がただ「見られる」ものではなくて、
「見る」者として見返してくる、という認識に他ならない。

これこそが伝統と人の呼ぶところのものである

常に抑圧者の側がヒステリカルな偽善の役割を演ずることは、
戦時中も現在も変わりない。

現代では、「菊と刀」の「刀」が絶たれた結果、日本文化の特質の一つでもある、際限もないエモーショナルなだらしなさが現れており、
戦時中は、「菊」が絶たれた結果、別の方向に欺瞞と偽善が生じたのであった。