松下幸之助 223

1894年11月27日 - 1989年4月27日
日本の実業家、発明家、著述家。 パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者である。異名は経営の神様。 自分と同じく丁稚から身を起こした思想家の石田梅岩に倣い、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ...-ウィキペディア

世の為、人の為になり、
ひいては自分の為になるということをやったら、
必ず成就します


    人の為と書いて偽りと読む - 銘無き石碑

    みんながプラスになる事ってあるのかな - 七氏

知恵のポンプは汲めば汲むほど湧いてくるんや。


    ウォルト - 銘無き石碑

何としても二階に上がりたい、どうしても二階に上がろう。
この熱意がハシゴを思いつかせ、階段を作りあげる。
上がっても上がらなくてもと考えている人の頭からはハシゴは生まれない

先ず汗を出せ。汗の中から知恵を出せ、
それが出来ない者は去れ。
生きた知恵は、汗の中から出るもんや

無理に売るな。客の好むものも売るな。
客のためになるものを売れ。


    これは素晴らしいです。
    よくセールス研修の始めに、私はこれを使っています。 - Jeei

    無駄なものを作るな。客の言われた通りに作るな。
    客のためになるものを作れ。
    ・・・ということですね。 - IT土方

    自分自身も客だと思え - 銘無き石碑

迷う、ということは一種の欲望からきているように思う。
ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、
という欲望から迷いがでてくる。
それを捨て去れば問題はなくなる。

広告

力強さは使命感を持つところから生まれる


    はい、わかりました。(^3)// - さなえ

偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、
それにヒントを得て自分の持ち味に合わせたあり方を
生み出さねばならないと思う


    だいたいなわかるよな - 銘無き石碑

    日々試行錯誤でございまふ - 銘無き石碑

    まぁその生み出す信念で遺産争いが起こったわけだが - 銘無き石碑

    なるほどぉ。 - やんばるくいな

一方はこれで十分だと考えるが、
もう一方はまだ足りないかもしれないと考える。
そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む

恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、
何事も結構という気持が大切だと思います

叱ってくれる人を持つことは大きな幸福である

広告

失敗の原因を素直に認識し、
これは非常にいい体験だった。
尊い教訓になったというところまで心を開く人は、
後日進歩し成長する人だと思います


    君とは合わない。 - 銘無き石碑

    君とは相性が合わない。 - 銘無き石碑

常に信念を持って主体的に生きるためには、
やはり心静かに、われ何をなすべきかを考え、
そのなすべきことをひたすらになしていくことが大切である

人間というものは、気分が大事です。
気分がくさっていると、立派な知恵才覚を持っている人でも、
それを十分に生かせません。
しかし気分が非常にいいと、いままで気づかなかったことも考えつき、
だんだん活動力が増してきます

悩んでも悩まない、
そういうように感じることができれば、
人生は決して心配することはない

経営というものは、天地自然の理にしたがい、
世間大衆の声を聞き、社内の衆知を集めて、
なすべきことを行なっていけば、必ず成功するものである。

決心することが社長と大将の仕事である。

思ったことが全部実現できたら危ない。
3回に1回くらいがちょうどいい。

素直な心で見るということがきわめて大事だ。
そうすれば、事をやっていいか悪いかの判断というものは、
おのずとついてくる。

悩みはあって当たり前。
それは生きている証であり、
常に反省している証左でもある。

感謝の心が高まれば高まるほど、
それに正比例して幸福感が高まっていく。

志とは、自分の力を超えた存在に、
自分という有限な存在を同化させていく作業なのである。

自分が利を得るために、不必要に自身の膝を屈することは決してすまい。
なぜなら、そうして得られた応援や協力は、
また目に見えないしがらみを生み、道を暗くするからである。

真実に立つというのは、まことに強いもので、
経営者が真実に立っていれば社員やお得意先からの信頼が、
おのずと集まってくる。
真実に立っての言動は、やはり人の心に通じるし、
そのことがまた、自分の行き詰まりを打開する上でも
極めて大きな力になると思うのである。

人生には損得を超越した一面、
自分がこれと決めたものには命を賭けてでも
それに邁進するという一面があってもよいのではないだろうか。


    邁進 - 銘無き石碑