松下幸之助 223

1894年11月27日 - 1989年4月27日
日本の実業家、発明家、著述家。 パナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者である。異名は経営の神様。 自分と同じく丁稚から身を起こした思想家の石田梅岩に倣い、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ...-ウィキペディア

わしは必ずしも成功したとは考えておらん。
なんといっても、人間として生まれてきた以上は、
人間としての成功が大事やからね。
まだまだそういう意味では成功したとはいえんわけや。

私のこれまでの人生というものは、
さまざまなことを教えてくれた多くの人々の「一言」によって支えられ、
成り立っていると言っても過言ではありません。

私は部下に大いに働いてもらうコツの一つは、
部下が働こうとするのを、
じゃましないようにするということだと思います。


    指示など管理者業務を勘違いしている管理者が多い。。部下が生きる環境を作ることが管理者の第一の使命。 - oga

    うちのバカ社長に聞かせてあげたい言葉です! - 銘無き石碑

以前、どこかの会社の社長が、
知恵ある者は知恵を出せ、知恵無き者は汗を出せ、
それも出来ない者は去れ、と社員に言っていたことがある。
松下はその言葉を聞くと、「あかんな、つぶれるな」と言った。
「本当は、まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、
それが出来ない者は去れ、と、こう言わんといかんのや。
知恵があっても、まず汗を出しなさい。
本当の知恵はその汗の中から生まれてくるものですよ、ということやな。


    そうやな、そうやねん・・・。がんばろう - 銘無き石碑

    聞きかじった、読みかじった知識を、評価される時代。ただ知識、知恵が有るのではなく、汗をかき、その場その時で感じ、考え、もがき苦しみ…産まれる生きた知恵の大切さを表現したものと思います - 銘無き石碑


    サッカーワールドカップの岡田ジャパン
    も汗かいて苦しんだ中から知恵出た。
    まずやってみて、他人に批判されて、改良して知恵
    が出る。
    本で読んだ知恵はもろく弱い。 - JK

    経験と実践による裏付けも無いような知識は、知恵ではなく屁理屈だ - 銘無き石碑

    松下幸之助は誰よりも汗をかいていたよ。
    あんなに動き回る人はみたことない。 - らっぱの。

偉人のやり方をそのまま真似るというのではなく、
それにヒントを得て
自分の持ち味に合わせたあり方を
生み出さねばならないと思う。

仮に、その人が自分の仕事に生きがいを感じられないというように不平を言ったら、「その不平はまちがっている。
あなたの仕事の結果はこういうふうに世間に役立っているのですよ。
だから、非常に尊い仕事なんですよ」と、言ってあげる。
そういうことが言えないと、人と指導することはできませんね

広告

学ぶ心さえあれば、万物すべてこれ我が師である。
語らぬ石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、
この人間の長い歴史、どんなに小さい事にでも、
どんなに古い事にでも、宇宙の摂理、自然の理法が密かに脈づいているのである。


    この世界は素晴らしい。
    全てが私に教えてくれる。それを受け入れれば数多の教えが得られる。
    忘れないようにしたいものです。 - 月読尊

苦難がくればそれもよし、順調ならばさらによし、
という心づもりを常に持ち、
人一倍の働きを積み重ねてゆくことが大切だと思う。

恵まれた生活も結構だし、
恵まれない暮らしも結構、
何事も結構という気持が大切だと思います。

経営者にとって大事なことは、何と言っても人柄やな。
結局これに尽きるといっても、かまわんほどや。
まず、暖かい心というか、思いやりの心を持っておるかどうかということやね。

仕事をする、経営をする時になにが一番大事かといえば、
その仕事をすすめる人、その経営者の、熱意やね。
溢れるような情熱、熱意。
そういうものをまずその人が持っておるかどうかということや。
熱意があれば知恵が生まれてくる。

広告

指導者というものは、いろいろなかたちでみずから信ずるところ、
思うところを人びとにたえず訴えなくてはならない。
と同時にそのことを自分自身が率先実践することが大事であろう。


    同感です!見本を見せることが一番説得力があります。人にやれと言う前にまず自分がやる!それが旨く行く秘訣だと思います。過去の栄光はドブにすてよう! - 銘無き石碑

指導者に、ぜひともこれをやりたいという強い熱意があれば、
それは必ず人を動かすだろう。
そしてその熱意に感じて、知恵ある人は知恵を、
才能ある人は才能をといったように、
それぞれの人が自分の持てるものを提供してくれるだろう。

「指導者の条件 人心の妙味に思う」より

指導者は才能なきことを憂うる必要はないが、
熱意なきことをおそれなくてはならないと思う。

「指導者の条件 人心の妙味に思う」より

私は、失敗するかもしれないけれども、
やってみようというようなことは決してしません。
絶対に成功するのだということを、確信してやるのです。
何が何でもやるのだ、という意気込みでやるのです。

「松下幸之助「一日一話」より「君に志はあるか―松下政経塾 塾長問答集」より

私は死の直前まで運命に素直に従いたい。

私は小さい頃貧しかったので、最初は腹一杯食べたい夢でした。
丁稚奉公にいってからは、貯金して早く店を持ちたいと思いました。
商売をはじめても、大きな会社など望みませんでした。
一段上の夢を着実にこなしていっただけです。


    すばらしい。 - 銘無き石碑

    なるほど - 銘無き石碑

自分には、自分に与えられた道がある。
広い時もある。せまい時もある。のぼりもあれば、くだりもある。
思案にあまる時もあろう。
しかし、心を定め、希望を持って歩むならば、必ず道は開けてくる。深い喜びも、
そこから生まれてくる。


    なんか心を打たれました!! - Я

叱るときには、本気で叱らんと部下は可哀想やで。
策でもって叱ってはあかんよ。
けど、いつでも、人間は偉大な存在であるという考えを根底に持っておらんとね。

失敗の原因を素直に認識し、
「これは非常にいい体験だった。尊い教訓になった」
というところまで心を開く人は、
後日進歩し成長する人だと思います。

実際のところ、形の上では
一般に 指導者が人を使って仕事をしているようにみえるが、
見方によっては指導者の方が使われているのだともいえる。
だから、口では「ああせい、こうせい」と命令しても、
心の奥底では、「頼みます」「お願いします」さらには「祈ります」
といった気持ちを持つことが大事だと思う。


    まさに今の私です。
    毎日、心の中で社員にお願いしてますもん!
    あと、上手く行ったときは沢山褒めるといいですよ!!
    会社が大きいほど忘れているんじゃないでしょうか?
    社員は使い捨てではないですよ。 - ルーキー経営者

社会生活は日々これ戦い、日々これ苦難。
その時に心が動揺するかしないかは、信念の有無で決まる。

衆知を集めないというのは、言ってみれば、
自分の財産は自分が持っている時だけしかないと思っている人と同じやね。
少しひらけた人なら・・・全世界は自分のものだと思っている。
しかし全部自分で持っているのはめんどうだから預けておこう、
というようなもんやな。


    あぁ、これやったんやな。
    俺の答え。 - こんたっく

春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、
やがてまた春のそよ風のように、
心もやわらいで、生き甲斐も感じられてきます。

春を楽しむように人生を楽しむ心があるならば、
やがてまた春のそよ風のように、
心もやわらいで、生き甲斐も感じられてきます。


    これって春風駘蕩ということ?
    こんな感覚で人生過ごせたら最高だろうな
    浮浪雲みいたにさ
    ランボーも俺は雲になりたいと言っていたよね - 通行者