政府

  • 17件を表示
History, in general, only informs us what bad government is.

総じて歴史とは、悪い政府とは何かを我々に教えることに尽きる。

トーマス・ジェファーソン 16

アメリカ合衆国の政治家で、第3代アメリカ合衆国大統領(1801年 - 1809年...-ウィキペディア

What is the government? Nothing, unless supported by opinion.

政府とは何だ?無だ。世論の支持がない限りは。

ナポレオン・ボナパルト 58

省略して、ナポレオンは、革命期のフランスの軍人・政治家である。ナポレオン1世(フ...-ウィキペディア

政府は決して学ばない
学ぶのは国民だけである

ミルトン・フリードマン 3

アメリカ合衆国の経済学者。古典派経済学とマネタリズム、市場原理主義・金融資本主義...-ウィキペディア

〝ルフィVSブルーノ〟
ルフィ

世界がどうとか政府が何だとか!! そんなもん勝手にやってろ
おれ達はロビンを奪い返しに来ただけだ!!!

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻四十』(集英社,2005)121p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

これら国民から選ばれた者が、知性や精神においても選ばれた者であるとは
どうしても信じられない!

国会議員について
アドルフ・ヒトラー 372

オーストリア及びドイツ国の政治家、軍人、画家。 文献によってはヒットラー、ヒッ...-ウィキペディア

人々は政府の政治的能力を判断するにあたり
多数派の意志に順応するか、それとも多数派を自己に引きつけるか
といった技術を判断しうるだけである。

だが政府はそれによって、支配者の地位から、その時々の多数派に対する乞食にまで成り下がる。
アドルフ・ヒトラー 372

オーストリア及びドイツ国の政治家、軍人、画家。 文献によってはヒットラー、ヒッ...-ウィキペディア

広告

政府によって決められた法は、たとえそれがバカげており、不便であろうとも、勝手にこれを破る道理はない。

国の政体によりて定まりし法は、たといあるいは愚かなるも、あるいは不便なるも、みだりにこれを破るの理なし。師を起こすも外国と条約を結ぶも政府の権にあることにて、この権はもと約束にて人民より政府へ与えたるものなれば、政府の政に関係なき者はけっしてそのことを評議すべからず。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

国民が政府に従うというのは、政府が作った法に従うのではなくて
自分たちが作った法に従うということである。

国民の政府に従うは政府の作りし法に従うにあらず、みずから作りし法に従うなり。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

昔の民は、政府を鬼のように恐れた。
今の民は、政府を神のように拝む。

古の民は政府を視ること鬼のごとくし、今の民はこれを視ること神のごとくす。古の民は政府を恐れ、今の民は政府を拝む。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

政府が日本の政府なら、人民も日本の人民だ。
それなら政府を恐れず近づくべきだし、親しむべきで、疑う必要などない。

政府も日本の政府なり、人民も日本の人民なり、政府は恐るべからず近づくべし、疑うべからず親しむべし
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

政府は、多くの智者が集まって一つの愚行をするところを言えるだろう。
なんということか。

政府は衆智者の集まるところにして一愚人の事を行なうものと言うべし。豈怪しまざるを得んや。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

広告

法を設け人民を保護するのは、政府の商売であり当然の義務である。
それは御恩ではない。

法を設けて人民を保護するはもと政府の商売柄にて当然の職分なり。これを御恩と言うべからず。
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

ケインズ的福祉国家では、職を失えば失業手当が給付され、労働能力を失えば市場の外側で政府がさまざまな現金給付を実施してきた。そうした現金給付を廃止したり、縮小すれば、人間は飢餓という貧困への恐怖におびえ、単調な非人間的労働にも耐えるようになる。それが新自由主義の政治思想である。

『人間回復の経済学』より
神野直彦 2

1946年2月9日生まれ。経済学者。東京大学教授。専門は財政学、地方財政論。ドイ...

豊かなはずの日本人が、
子供をもつことのコストが高すぎる
というので子供の数を減らしているとすれば、
それは古典派が考えている通りに、日本の貧しさの証明なのではないか。
日本は豊になって所得が増えたけれども、
子供のコストも高くなって、
子供がつくれないほど貧しくなってしまったのである。

「日本の終わり」より
竹内靖雄 6

日本の経済学者。専門は経済思想史、経済倫理学。成蹊大学経済学部専任講師、助教授、...-ウィキペディア

政府の汚職は、常に過去形で報道される。

Government corruption is always reported in the past tense.
ジョセフ・マーフィー 41

米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家。ニューソート派に属し、主に牧師と...-ウィキペディア

政府が変われども、貧乏人は変わらず、彼らの主人が変わるのみ

「寓話」より
フィードラス 1

ギリシアの寓話作家

正義-忠誠・税金・個人的奉仕に対する報いとして、度合いの差はあっても、
一国の政府が市民に売りつける品質の堕ちたる商品。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア