老い

自分の足で歩けなくなったら
いつでも辞めます

「知ってるつもり 北島忠治監督」より。
北島忠治 6

日本のラグビー監督。新潟県上越市安塚区安塚町出身。1929年から永眠するまで67...

私にとって年寄りとは常に自分より15歳年上のことだ。

バーナード・バルーク 3

ユダヤ人資産家であり、2度の世界大戦に大きな影響力を発揮した影の政治家でもある。...

このごとあたしは人間ってものにくたびれてしまって、
人間をやってるのにも人間づきあいにも疲れてしまって、
なんだかしみじみと、植物がうらやましい

『つきのふね』冒頭
つきのふね 2

日本の小説。作者は森 絵都。

老いるということはすばらしいことだ。若いときよりよほど自分自身でありうるし、
恋愛だって相手のことをより深く思い慈しむことができるようになる。
若いときでないと恋愛できないなんて世間は決めつけるのはなぜ?

メイ・サートンコレクション 武田尚子訳『今かくあれども』ほか(みすず書房,1995)
メイ・サートン 1

アメリカの詩人・小説家。1995年、83歳で亡くなる。

アーティストがある年齢になると、後ろから近づいてくる足音には神経質になるものよ。
ダイアナは注目を浴びたいんでしょ。私は間に合っているけど

ケヴィン・アモンズ/ナンシー・ベーコン=著 青山陽子=訳
『グッド・ガール バッド・ガール―ホイットニー・ヒューストンのインサイド・ストーリー』(原書房,1997)P56
ホイットニー・ヒューストン 30

アメリカ合衆国の歌手、女優、元ファッションモデル。...-ウィキペディア

どれだけ進行を遅らせたところで、老いは必ずその取りぶんを取っていく。


    責任をとる覚悟がないと、行動にうつせない。そして、進行を遅らせる。 - 銘無き石碑
広告

日本社会の現在を左右している「若者文化」。
その言葉の聞こえはいいですが、そのじつ「老人浄化」社会です。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P170
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

自分という肉体が滅びた後でもそのヒトは情報となって残るのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P169
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

男は女から「発生」させられるのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P115
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

天才といえど、思春期になったらすでに老化がはじまっている

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P100
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

こういう書物=メーヌ・ド・ビラン(kotobank.jp)の書物

神は違った者たちにはそれぞれ違った形で姿を現わすのだよ。
近代以前には神は
こういう書物に描かれているようなものとしてその姿を現わしたのだ。
ところが今じゃ‥‥‥
野蛮人:今はどんな形で現われますか
さあ、それは無として現われることになるね。全く存在しないかのようにね
野蛮人:それはあなたの罪ですよ
文明の罪だと言ってほしいね。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P271
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

広告

宗教的感情はすべてわれわれの損失を補ってくれるであろう

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P271
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

青春と繁栄のある間だけ神に頼らずにすませるのだ。
そういう神からの独り立ちが最後まで人を安全に導けるものではない

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P270
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

感覚の世界にその生命と魅力を与えていたものがわれわれから逃れ去りはじめ、
現象界はもはや
内部からや外部からの印象によって支えられないようになってしまえば、
われわれは何か永続性のあるもの、何かわれわれを裏切らないもの
――つまり、実体、絶対的な恒久的な真理、
といったものに寄りかからずにはいられないような気持になる。
そうだ、われわれはどうしても神に向わずにはいられない。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P270
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

宗教的感情は年をとってゆくにつれて次第につのってくる傾きがある。
それがつのってくるのは、感情が静まってゆき、
空想や感受性が以前ほど刺激されなくなり刺激されにくくなっていって、
われわれの理性の活動がより平静になり、むかしはそれに心を奪われた
想像や欲望や気ばらしによって曇らされることがなくなるからである。
そこで神がまるで雲のうしろから出たように姿を現わす。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P270
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

人間は年を取る。自分自身のうちに、年を取るにつれて現れる、
あの衰弱、無気力、不快などの抜き差しならぬ感じを覚えるようになる。
そして、このように感じて、自分がただ加減が悪いのだと想像し、
この苦しい状態は何か特別な原因によるものだと考えて自らの恐怖を鎮め、
病気か何かのようにその状態から‥
(中略)
‥これは馬鹿げた想像だ! 
この病気は老齢にほかならない。そしてこれは恐ろしい病気なのだ。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P269
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

「第12章 政治改革」

オトナになれない者が見事な老人になれるわけがないのである。

塩野七生 『再び男たちへ』(文春文庫,1994)62p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

「はじめに」

私も、無駄に年を重ねてはこなかったことぐらいは、自信がありますから。

塩野七生 『生き方の演習―若者たちへ―』(朝日出版社,2010)4p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

人間社会とは、活力が劣化するにつれて閉鎖的になっていくものでもある。

塩野七生 『ローマ人の物語41 ローマ世界の終焉 [上]』(新潮文庫,2011)98p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

「第43章 男が上手に年をとるために」

優しい若者を、私は若者だと思わない。

塩野七生 『男たちへ』(文春文庫,1993)334p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

「第10章 クロウトの意見」

二十歳の女と六十歳の女では、どうしたって同じものを着るわけにはいかないのだ。

塩野七生 『男たちへ』(文春文庫,1993)86p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

100歳時のインタビュー
ニュース・キャスター「どうしてあなたはこういう状態を保っていられるのか」

わたしはね、明日やることがわかってるの

リータ・レーヴィ=モンタルチーニ 1

1909年4月22日生まれ。イタリアの神経学者。1986年にノーベル生理学・医学...

「キャサワリー」

老いて牙が使えなくなった犬は‥‥‥死ぬべきだ!

さいとう・たかを『ゴルゴ13 MOSCOW・DOLL―POCKET EDITION』(リイド社,2011)65p
デューク・東郷(ゴルゴ13) 198

さいとう・たかをによる日本の漫画。超一流のスナイパー(狙撃手)「ゴルゴ13」こと...-ウィキペディア

老退役兵の言葉

若くて元気なうちは頭から閉め出しておけても、
老年になると記憶は夜ごとの夢に戻ってくる。

著・デーヴ・グロスマン 訳・安原和見 『戦争における「人殺し」の心理学』(ちくま学芸文庫,2004)145p

人間なんてしょせん、
おしめに始まりおしめに終わる

綾小路きみまろ 5

1950年生まれ。遅咲きの漫談家。あん摩マッサージ指圧師の国家資格を持っている。...


    おしめが好き - 銘無き石碑