加齢

  • 13件を表示

問題は、繁栄と健康に恵まれて血気盛んな青春の日々を、
永久におくることを願うかどうか、ではなく、
老齢となれば必ずつき纏うさまざまな不幸のさなかにあって、
長寿をどう生き抜いてゆくか、である。
なぜなら、そういった老齢につきものの、惨憺たる情況に陥ってもなお、
不死でありたいと望む者はまずいないからである

ジョナサン・スウィフト著 平井正穂訳『ガリヴァー旅行記』(岩波文庫版)
ジョナサン・スウィフト 23

イングランド系アイルランド人の諷刺作家、随筆家、政治パンフレット作者、詩人、およ...-ウィキペディア

親しい編集者:先生、人生って何でしょう?

人生は、冥土までの暇つぶし。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P194
今東光 1

1898年3月26日 - 1977年9月19日 横浜生まれ。小説家。天台宗平泉中...

人は、いつ死んでもいいという覚悟よりも、
いつまでも生きていてもよい、という覚悟のほうがだいじです

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P164
古川大航 1

1871~1968 京都妙心寺総本山 第22代管長。書道家としても知られる。

日本社会の現在を左右している「若者文化」。
その言葉の聞こえはいいですが、そのじつ「老人浄化」社会です。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P170
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

自分という肉体が滅びた後でもそのヒトは情報となって残るのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P169
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

男は女から「発生」させられるのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P115
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

広告

天才といえど、思春期になったらすでに老化がはじまっている

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P100
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

こういう書物=メーヌ・ド・ビラン(kotobank.jp)の書物

神は違った者たちにはそれぞれ違った形で姿を現わすのだよ。
近代以前には神は
こういう書物に描かれているようなものとしてその姿を現わしたのだ。
ところが今じゃ‥‥‥
野蛮人:今はどんな形で現われますか
さあ、それは無として現われることになるね。全く存在しないかのようにね
野蛮人:それはあなたの罪ですよ
文明の罪だと言ってほしいね。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P271
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

宗教的感情はすべてわれわれの損失を補ってくれるであろう

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P271
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

青春と繁栄のある間だけ神に頼らずにすませるのだ。
そういう神からの独り立ちが最後まで人を安全に導けるものではない

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P270
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

感覚の世界にその生命と魅力を与えていたものがわれわれから逃れ去りはじめ、
現象界はもはや
内部からや外部からの印象によって支えられないようになってしまえば、
われわれは何か永続性のあるもの、何かわれわれを裏切らないもの
――つまり、実体、絶対的な恒久的な真理、
といったものに寄りかからずにはいられないような気持になる。
そうだ、われわれはどうしても神に向わずにはいられない。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P270
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

広告

宗教的感情は年をとってゆくにつれて次第につのってくる傾きがある。
それがつのってくるのは、感情が静まってゆき、
空想や感受性が以前ほど刺激されなくなり刺激されにくくなっていって、
われわれの理性の活動がより平静になり、むかしはそれに心を奪われた
想像や欲望や気ばらしによって曇らされることがなくなるからである。
そこで神がまるで雲のうしろから出たように姿を現わす。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P270
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア

人間は年を取る。自分自身のうちに、年を取るにつれて現れる、
あの衰弱、無気力、不快などの抜き差しならぬ感じを覚えるようになる。
そして、このように感じて、自分がただ加減が悪いのだと想像し、
この苦しい状態は何か特別な原因によるものだと考えて自らの恐怖を鎮め、
病気か何かのようにその状態から‥
(中略)
‥これは馬鹿げた想像だ! 
この病気は老齢にほかならない。そしてこれは恐ろしい病気なのだ。

ハックスリー『すばらしい新世界』(講談社,1974)P269
ムスタファ・モンド(すばらしい新世界) 27

オルダス・ハクスリーが1932年に発表したディストピア小説である。機械文明の発達...-ウィキペディア