老化

  • 10件を表示

老人は、静かな哀しみとともにみずからを振り返ることを許された人々であり、
蒸し暑い昼のあとにおとずれた気分爽快な涼しい夕べのなかで、
いわば玄関前のベンチに腰かけて過ぎし人生を概観することを許された人々なのである

1860年1月、75歳のときベルリンで行われた「老年について」という講演より。
ヤーコプ・グリム 1

1785年1月4日 - 1863年9月20日 ドイツの言語学者で文学者及び法学者...

問題は、繁栄と健康に恵まれて血気盛んな青春の日々を、
永久におくることを願うかどうか、ではなく、
老齢となれば必ずつき纏うさまざまな不幸のさなかにあって、
長寿をどう生き抜いてゆくか、である。
なぜなら、そういった老齢につきものの、惨憺たる情況に陥ってもなお、
不死でありたいと望む者はまずいないからである

ジョナサン・スウィフト著 平井正穂訳『ガリヴァー旅行記』(岩波文庫版)
ジョナサン・スウィフト 23

イングランド系アイルランド人の諷刺作家、随筆家、政治パンフレット作者、詩人、およ...-ウィキペディア

親しい編集者:先生、人生って何でしょう?

人生は、冥土までの暇つぶし。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P194
今東光 1

1898年3月26日 - 1977年9月19日 横浜生まれ。小説家。天台宗平泉中...

人は、いつ死んでもいいという覚悟よりも、
いつまでも生きていてもよい、という覚悟のほうがだいじです

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P164
古川大航 1

1871~1968 京都妙心寺総本山 第22代管長。書道家としても知られる。

日本社会の現在を左右している「若者文化」。
その言葉の聞こえはいいですが、そのじつ「老人浄化」社会です。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P170
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

自分という肉体が滅びた後でもそのヒトは情報となって残るのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P169
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

広告

男は女から「発生」させられるのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P115
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

天才といえど、思春期になったらすでに老化がはじまっている

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P100
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

最初は人の名前を忘れ、そして顔を忘れ、
次にチャックを上げるのを忘れ、最後にはチャックを下ろすのを忘れる。

ジョージ・バーンズ 1

George Burns 1896年1月20日 - 1996年3月9日 アメリ...

時から身を隠すことはできない。
おれたちは王や皇帝に見つからないように隠れることはできる。
神に見つからないようにすることも、できるかもしれない。
だが、時からは身を隠せない。

我々の足の下にはしっかりした土台がない。
砂さえもない。
我々が砂なんだ。
「カードミステリー」より
ヨースタイン・ゴルデル 6

1952年生まれ。ノルウェーの作家。「ソフィーの世界」が有名。