名言・語録一覧
天地の間に、己一人生きてあると思ふべし。天を師とし、神明を友とすれば外人に頼る心なし
それ学問は心の汚れを清め、身の行いを良くするを以て本実とす。
胎内にある間も母徳の教化あり。
施して報いを願はず、受けて恩を忘れず。
江戸時代の儒学者
出る月を待つべし。散る花を追うことなかれ
江戸時代の儒学者
学問は天地を師とし国の中を執る最上なり。
江戸時代の南画家
世人交わりを結ぶに黄金を須う、黄金多からざれば交わり深からず
中国唐の詩人
一将巧成りて万骨枯る
中国唐の官吏
貴にあれば多く賤を忘る
中国三国時代の魏の詩人
女は水でこしらえた身体、男は泥でこしらえた身体だから、僕は女さえ見ていれば気がせいせいする。男はどうも泥臭くて胸がむかむかする
中国清の作家
好んで面人を誉むる者は、また好んで後ろに人をそしる。
先知先覚者は創造する人であり、後知後覚者は宣伝する人であり、不知不覚者は実行する人である。
この三種の人々が互いに助け合い協力してこそ、
はじめて人類の文明は一日千里の勢いで進歩し得る。
中国孫武の兵書
知るは難く、行うは易し。
中国孫武の兵書
だまされる人よりも、だます人のほうが、数十倍苦しいさ。
地獄に堕ちるのだからね。
幸福の便りというものは、まっている時にはけっして来ないものだ
ただ、いっさいは過ぎていきます。自分が今まで阿鼻叫喚で生きてきた、いわゆる人間の世界において、
たった一つ、真理らしく思われたのは、それだけでした
「男女同様」とは、男の地位が、女の地位にまであがったことなのです
十歳の民主派、二十歳の共産派、三十歳の純粋派、
四十歳の保守派。
信もなく義もなく、相粗そひ相殺し相害するのみ
江戸時代の儒学者
七去、三不去
中国、前漢後期の儒学者(生没年未詳)。儒教関連の論文集である『大戴礼記』の編者。
汝、心によりて統べられれば汝は王なり、
肉体によりて統べられれば、汝は奴隷なり
マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(ラテン語: Marcus Porciu...-ウィキペディア
私は不正を行って、罪とならないよりも、善をなし、感謝されないほうがよい。
マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(ラテン語: Marcus Porciu...-ウィキペディア
汝が欲するものを買うべからず、必要とするものを買うべし
マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(ラテン語: Marcus Porciu...-ウィキペディア
汝自身を称讃もせず、非難もすべからず
マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(ラテン語: Marcus Porciu...-ウィキペディア
私は自己を除くすべての人間の過失を寛恕し得る。
マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス(ラテン語: Marcus Porciu...-ウィキペディア