評論家

歴史の知識を基礎としない外交は実のない花である

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P33
清沢洌 4

ジャーナリスト、評論家。外交問題、特に日米関係の評論で知られ、またその太平洋戦争...-ウィキペディア

知識人と呼ばれるあの群がりよる蛆虫どもを追っ払ってやるがいい。
かれらは英雄たちの汗をなめて、舌づつみを打っている。

第三部より
フリードリヒ・ニーチェ 335

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア


    感性を失い侮辱する蛆虫 - 名無し

ナメて、まじめにやる

Web 25 ロングインタビュー 2010.11.04(r25.yahoo.co.jp)
ひとつの仕事に入るときは
つねにそういう気持ちなんです
テリー伊藤 2

テリー いとう 1949年12月27日 - 日本の演出家、テレビプロデューサー...

星野さんは、
写真家であって、ただの写真家ではない。
エッセイストであって、ただのエッセイストではない。
探索家であって、ただの探索家ではない。
思索者であって、ただの思索者ではない。
それらをすべて兼ねそなえた行動する文明評論家とでも言おうか。
スケールが大きいのである。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)33p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。

十代の若いときに、思い切ったチャレンジを経験することは、
その人の生涯を通じての生き方にまで影響を与えるほど重要な意味を持つ。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)35p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。

すぐれた写真であれば、一枚の絵画と同じように、
写真そのものが語る衝撃性や怒りやユーモアなどが生きいきと伝わってくる。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)36p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。

広告
第11章◆天皇教の原理――大日本帝国憲法を研究する
『英国憲政史』より

議会が女王に死刑宣告文を可決したら、
女王は黙ってそれにサインしなければならないであろう

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)221p
ウォルター・バジョット 1

1826年2月3日 - 1877年3月24日 イギリスのジャーナリスト・評論家・...

働いて働いて、そのあげく愛することを忘れてしまうのである

福田和彦『痛快!性愛学』(集英社インターナショナル,2001)P140
アルベール・カミュ 58

フランスの小説家、劇作家、哲学者。フランス領アルジェリア出身。第二次世界大戦中に...-ウィキペディア

星野さんがその大きな人生を切り拓くことができた決定的な条件は、四つあると思う。
一つは、「できたらいいな」「行けたらいいな」と願ったり憧れたりする対象が、
「北極圏の自然」「アラスカ」という具体的なものであり、
その童心のような夢を高校生になっても大学生になっても抱き続けたことである。
二つめの条件は、感性や想像力が豊かだったことである。
三つめの条件は、勇気を持って行動を起こす人だったということである。
四つめの条件は、
行動中であっても撮影中であっても、考える習慣を持っていたということである。
※いのちや人生や、大自然について深く考えるという心の習慣が、
二つめにあげた感性の豊かさと結びついて、
写真を撮るときの瞬間的な判断と動作に投影されるのだと、私は考えている。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)33p,37p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。

「独断」でもいいんだよ。
そもそも言論圏というのは、もっと荒々しいフィールドであるべきなんだ。
思想の自由市場というのは、綺麗に塗装された平坦な道路じゃなくて、地肌が剥き出しで、
岩や石がゴロゴロしていて、そこかしこに凹凸がある。そんな道であるべきなんです。
そのように議論誘発性込み、可謬性込みの自由でなければ、
言論の自由なんて意味がないと思う。

本村洋 宮崎哲弥 藤井誠二『罪と罰』(イーストプレス,2009)P199
宮崎哲弥 2

1962年10月10日生まれ。日本の評論家およびコメンテーター。

とある映画評論家の発言

バイオレンス映画に人気があるのは人間が攻撃本能をもっているからで、
人々は実生活で不可能な暴力や破壊を映像の世界に求めている

AERA Mook 73『人間科学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P78
広告
読書論のなかの一節

人間をよく理解する方法は、たった一つしかない。
それは、彼らを急いで判断せず、彼らのかたわらで暮らし、
彼らがみずから思うところを言うにまかせ、
ついにぼくらの内に、彼らが自画像を描きだすまで待つことだ

AERA Mook 8『人類学がわかる。』(朝日新聞社,1995)P8
シャルル=オーギュスタン・サント=ブーヴ 1

1804年12月23日ブローニュ=シュル=メール - 1869年10月13日パリ...

私たちはいまや一つの言語ではことたりない世界に生きている。

AERA Mook 8『人類学がわかる。』(朝日新聞社,1995)P33
エズラ・パウンド 2

1885年10月30日 - 1972年11月1日 詩人、音楽家、批評家。

現代人が周囲で生じる急激な変化を十分に理解するために必要とする英知は、
発明それ自体が進歩する速度に比べると、はるかに遅々とした進歩を示すに過ぎない

「ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン」のコラムより。
ウォルター・リップマン 1

1889年9月23日-1974年12月14日 アメリカ合衆国のジャーナリスト、コ...

書を捨てよ町へ出よう

寺山修司 11

寺山 修司(てらやま しゅうじ、1935年12月10日 - 1983年5月4日)...-ウィキペディア

生愛は論じるものではなく、するものだ

AERA Mook 51『恋愛学がわかる。』(朝日新聞社,1999)P148
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

私は四月から反原発のデモに参加しています。
この新宿駅前の集会にも、6・11のデモで来ています。
私はデモに行くようになってから、デモに関していろいろ質問を受けるようになりました。
それらはほとんど否定的な疑問です。たとえば、「デモをして社会を変えられるのか」というような質問です。
それに対して、私はこのように答えます。

デモをすることによって社会を変えることは、確実にできる。
なぜなら、デモをすることによって、日本の社会は、人がデモをする社会に変わるからです。

素人の乱主催による「2011.9.11新宿 原発やめろデモ!!!!」街頭集会におけるスピーチより。
(associations.jp)
柄谷行人 1

1941年8月6日生まれ。日本の文芸評論家、思想家。

言葉の幹と根は、沈黙である。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

どんなに社会的な制度が変わろうと、いくら痒くても背中はかきづらい。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

わからないのに、わかっているように言うことを、
とにかく警戒すればいいんじゃないですか。 

『悪人正機』
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

時代が変わると左翼が右翼になり、右翼が左翼になる。
ボタンを付け替えるように、簡単に変わっちゃう。

『私の「戦争論」』
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

「資本論」と「窓際のトットちゃん」とを同じ水準で、まったくおなじ文体と言語で論ずべきだ。

『重層的な非決定へ』
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

詩は書くことがいっぱいあるから書くんじゃない。
書くこと、感じることなんにもないからこそ書くんだ。

『「さよなら」の椅子』
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

サルトルのように「戦争」をえらぼうともおもわないしまた「平和」をえらぼうともおもわない。
ただ「未知」をえらぶだけだ。

『日本のナショナリズム』
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

ぼくの孤独はとんど極限に耐えられる ぼくの肉体はほとんど苛酷に耐えられる
ぼくがたおれたらひとつの直接性がたおれる もたれあうことをきらった反抗がたおれる

『ちいさな群への挨拶』
吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア