国際関係

  • 18件を表示

すべての歴史は現代史である。

ベネデット・クローチェ 2

1866年2月25日 - 1952年11月20日 イタリアの哲学者・歴史学者。

核兵器をもたず、つくらず、もちこませず

佐藤栄作 2

1901年(明治34年)3月27日 - 1975年(昭和50年)6月3日) 日本...

我らの深く希望することは
国際連合が常に世界平和の手段としてのその使命にふさわしい、
出来るだけ大きな権限を行使することであります。
‥‥‥日本は国際連合が世界平和のための中心的な推進力であると信じております

1956年12月18日の国連総会より。
重光葵 1

1887年(明治20年)7月29日 - 1957年(昭和32年)1月26日 第二...

1993年のアフリカシンポジウムより。

彼らは勝手に援助しに来て、勝手に帰っていった。

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P145

論ずるより創りだそう

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P169
辻元清美 15

日本の政治家。民進党所属の衆議院議員(6期)。児童擁護議員連盟会長。立憲フォーラ...-ウィキペディア


    超売国議員の辻元清美(社民党)に、政治献金。 - 田原総一朗

過去の戦争を見つめ、未来の平和をつくる

ピースボート 1

国際交流を目的として設立された日本の非政府組織(NGO)、もしくは、その団体が主...


    bulshit - 銘無き石碑

    出会い系ボート - 銘無き石碑
広告

学生の間に2トンの本を読もう

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P189
猪口孝 1

1944年生まれ。政治学博士

国家に友人なし

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P161
ことわざ 112

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉の...-ウィキペディア

アラブのことわざ

敵の敵は味方

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P161
ことわざ 112

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉の...-ウィキペディア


    敵が増えるのも、減るのも味方次第 - さくら
ジェームズ・ホーグのインタビューのインタビューで出た「国際関係/外交」についての言葉。

歴史を忘れない、挑戦する決断も逃さない、間違いを恐れない、
自国の安全ばかりを優先する態度を見せない、だが、
したたかな戦略を終始練り続け、将来のために人間の才能に投資する配慮も怠らない。
そして一番大切なのは、国境を越えた友人を大切にする度量。
人脈ネットワーキングが持てないのは外交が出来ないのと同義語です

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P151
ヘンリー・キッシンジャー 4

ドイツ出身のアメリカのニクソン政権およびフォード政権期の国家安全保障問題担当大統...

日本がノーと言う時はえてしてイエスのことだ

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P143
ビル・クリントン 2

1946年8月19日生まれ。アメリカ合衆国の政治家。第42代大統領(1993年-...

広告

調査なくして発言なし

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P140
毛沢東 11

中華人民共和国の政治家、軍事戦略家、思想家。字は詠芝、潤芝、潤之。筆名は子任。中...-ウィキペディア

中国は学者にとっては地獄だが、ジャーナリストにとっては天国である

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P140
ジョン・キング・フェアバンク 1

1907年5月24日-1991年9月14日 アメリカの歴史学者、ハーバード大学名...

ナショナルな政治がもつ限界を克服することがナショナルな政治的関心である

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P57
リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー 1

1920年4月15日生まれ。ドイツの政治家。

言語の習得は川上に向かって船を漕ぐようなもの。
漕ぐのをやめると下流に流されていくように、言語は忘れてしまう

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P49
田村慶子 1

1957年生まれ。下関市立大学経済学部助教授。


    その通りだと思います。 - 銘無き石碑

はじめた時がゼロ歳です

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P47
坪井善明 1

1948年生まれ。北海道大学法学部教授。

歴史の知識を基礎としない外交は実のない花である

AERA Mook 5『国際関係学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P33
清沢洌 4

ジャーナリスト、評論家。外交問題、特に日米関係の評論で知られ、またその太平洋戦争...-ウィキペディア

隣国同士が理解したためしはなかった。
かれらはお互いに隣国の妄想と悪意とをいぶかしく思っていた。

まず善悪の評価が必要である。
しかし、およそ存続するためには、その民族は隣の民族が評価するとおりに、評価してはならない。
フリードリヒ・ニーチェ 335

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア