ことわざ 112

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである。俚諺(りげん)ともいう。...-ウィキペディア

備え有れば患い無し

鶴は千年、亀は万年

犬が人を咬んでもニュースにならないが、人が犬を咬めばニュースになる

飼い犬に手を噛まれる

柳の下にドジョウは三匹以上いる

やはり野に置けれんげ草

広告

詩を作るよりも田を作れ

魚心あれば水心

パウロなくしてキリスト教なし

たちまち目からうろこのようなものが落ち、もと通り見えるようになった(『使徒行伝』九章)

目からうろこが落ちる

天網恢恢、疎にして漏らさず

広告

自白は証拠の王様

木を見て森を見ず

衣装はそれをまとう者を象徴する

杉森昌武が昔読んだ時代物の劇画より。

実は虚、虚は実

さいとう・たかを『ゴルゴ13 Volum135 カメレオン部隊』(リイド社,2012)P304

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い

AERA Mook 11『宗教学がわかる。』(朝日新聞社,1995)P21

一度だまされるのは、だますほうが悪い。二度だまされるのは、だまされるほうが悪い

罪を憎んで人を憎まず


    世間の感じ方がこうあってほしいです。 - 銘無き石碑

猿も木から落ちる

弘法にも筆の誤り

上手の手から水が漏れる

百聞は一見に如かず

桃栗三年柿八年

背に腹はかえられない

好きこそ物の上手なれ