本質

「その学生が、明らかにその大学に入学することで、
他の受験生の中で専門分野での研究や社会貢献に向かって
能力を開花させる潜在能力がある」
ということの
「その学生個人の資質、見識、意欲」などを見る部分が全くない入試というのは、
人材選抜の方法として実に非効率だと思うのです。
例えば、
採用に失敗したら最悪の場合業績の悪化に直面する民間企業が、
そんな「粗っぽい選抜」はやっていない
ということを考えれば明白だと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

「人間は自分の不都合な事があると
『まさか』や『偶然』という言葉に頼ろうとする悪いクセがある」
「本質から目を逸らしていてはいくら過去に戻っても何も変わらない」

第3話の冒頭で妖精が言ったセリフ
プロポーズ大作戦 14

プロポーズ大作戦(プロポーズだいさくせん) プロポーズ大作戦 (バラエティ番組...-ウィキペディア


    君には愛がないからもう関わりたくないんだよ。 - 銘無き石碑

「面接などの主観的な判断」とか
「小論文で一字でもオーバーしたらダメ」とか
「習っていないはずの公式を使うのはルール違反」などという
腐敗した官僚主義のようなカルチャーも
一緒に葬らないといけないと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

いいかげんに「入試イコール基礎能力判定の試験」といった権威付けはやめて、
各大学が文系も含めて「入るのは簡単だが出るのは難しい」という制度に改め、
その上で「ちゃんと卒業できそうな人材を選別する合理的な入試」へと
シフトすべきだと思います。
大学の国際競争力ということから考えると、もう余り時間は残っていません。
昨年あたりから東大が高校生向けの説明会を始めましたが、
合格者の海外流出を懸念する危機感は良いのですが、
本当に危機感を持っているのなら
入試と学部教育の改革スピードを上げるべきだと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

わが心、秤の如し

「論語」より
諸葛孔明 2

中国三国時代の蜀漢の丞相 三国志演義では8/23に逝去。

アクセントは会話の生命である。アクセントは会話に感性と真実を与える。

「エミール」より
ジャン=ジャック・ルソー 50

フランス語圏ジュネーヴ共和国に生まれ、主にフランスで活躍した哲学者、政治哲学者、...-ウィキペディア


    洗練された声って感じかな・・・。 - さくら
広告

チャンピオンはジムで作られるものじゃない。
彼らの奥深くにある『何か』で作られるんだ。

Champions aren't made in gyms.
Champions are made from something they have deep inside them.
モハメド・アリ 4

アメリカのボクサー。 ボクサーとしては最強と言われることもある。 『金メダル...

人の天性は良草を生ずるか、雑草を生ずるか、そのいずれかである。
だから、折を見て良草に水をやり、雑草を抜かねばならない

「随筆集」より
フランシス・ベーコン_(哲学者) 66

イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサン...-ウィキペディア

人の本性は、・・その本性に従えば譲らず、譲れば本性に逆らう。
それゆえ、人の本性が悪になることは明白であり、善は後天的な仕業なり。

「荀子」より
荀子 18

中国の戦国時代末の思想家・儒学者。諱は況。尊称して荀卿とも呼ばれる。漢代には孫卿...-ウィキペディア

人はしばしばある意見に反対する。
ところが本当はそれの述べられた調子だけが同感できないのに過ぎないのだが。

フリードリヒ・ニーチェ 335

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア


    必ずしもそうではない - 銘無き石碑

    >必ずしもそうではない
    確かにそのとおりだ。
    しかし他者の言動の真意を勘違いしての要らぬ争いが非常に多く見かけられるのもまた事実。
    私自身もニーチェの指摘どおりの無用な争いを思わずしてしまうことがあるので耳が痛い。 - 銘無き石碑

人間は生まれた時から一人で生まれ、
死ぬ時も一人で死んでゆきます。
孤独は人間の本性なのです。

瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

広告

今回の事件は一つの事実を暴露したように思います。
それは、入試というものが
「個性や潜在能力」を測定するということは全くやっていないという事実であり、
にも関わらずまるで前近代の科挙試験のように
「一発の入試が人生を決める」という
バカバカしさを捨てられないでいるという点です。

『今回の事件』とは
京大入試不正事件
冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

作品を出すときに、
間に余計な人たちが絡んでいないことは魅力的だ。
たとえば先入観を与える雑誌のレビューとか、
業界の変な政治とかプロモーションとか、
そういうくだらないことを抜きにしたい。

トム・ヨーク 6

イギリス出身のミュージシャン。オルタナティヴ・ロックバンド「レディオヘッド」のボ...-ウィキペディア

例えば「高校の教育課程を超えた部分で明らかな才能」を持っている人間が
全く評価されないというのもナンセンスな話です。
芥川賞級の純文学小説が書けても、
簿記・会計学・税制を理解してインターンさえやれば
公認会計士になれる実力があっても、
代替エネルギー開発のある分野で重要な発見をしていても、
入試では全く役に立ちません。
反対に、その大学に真剣に来る気のない、
「冷やかし受験」でも「受験テクニック」があればいくらでも合格が可能ですし、
入学後に非人道的なことをやってしまう種類の学生でも通ってしまうでしょう。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

動物になるべき時には、ちゃんと動物になれない人間は不潔であります。

「第二の性」より
三島由紀夫 77

日本の小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家・皇国主義者。血液型はA型。戦後...-ウィキペディア

友情は、この世で最も説明しづらいものだ。
それは学校で教われる知識じゃない。

モハメド・アリ 4

アメリカのボクサー。 ボクサーとしては最強と言われることもある。 『金メダル...

名前って何なの?私たちが薔薇と呼ぶ花が別の名前でも、同じように甘い香りがするでしょう。

『ロミオとジュリエット』(第二幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア



    原文を明記するのを忘れておりました。申し訳ありません。
    What is in a name? That which we call a rose by any other name would smell as sweet, - 名言録

哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。問題なのは世界を変えることなのである。

カール・マルクス 50

ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。1845年にプロイ...-ウィキペディア

善がなければ、人間はただの虫けらにすぎないし、うるさい有害な劣悪な動物にとどまろう

「随筆集」より
フランシス・ベーコン_(哲学者) 66

イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサン...-ウィキペディア

宗教は人間の心をしびれさせる阿片である。
音楽もそうである。経済学も、成功も、酒はもちろん、ラジオも、賭博も、野心も優れた人の阿片である。
だが最高の阿片はパンである。そのために人間は見境もなくわけき立て、奪い合う。

「賭博師」より
アーネスト・ヘミングウェイ 17

アメリカの小説家・詩人。彼の生み出した独特でシンプルな文体は、冒険的な生活や一般...-ウィキペディア

形を見るものは、質を見ず

「虜美人草」より
夏目漱石 38

日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の...-ウィキペディア

悪に対する力を持たずに善に対する力を持つことは出来ない。
殺人者も英雄と同様に母親の乳が育てるのだから。

「バーバラ少佐」より
ジョージ・バーナード・ショー 70

ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw, 1856...-ウィキペディア

方向を間違えたり、やりすぎたりしないようにするには、
まず「本当は重要でもなんでもない」1000のことに
『ノー』と言う必要がある

スティーブ・ジョブズ 43

アメリカ合衆国の実業家、資産家、作家、教育者である。アップル社の共同設立者の一人...-ウィキペディア

本能は後年のために蓄積された過去の経験と知識の本質であろう

「ニューヨークタイムズ」より
ヘンリー・フォード 13

アメリカ合衆国出身の企業家、自動車会社フォード・モーターの創設者であり、工業製品...-ウィキペディア

広告というものについて

洋服を着せることじゃなくて、むしろそれを裸にしていく
そんときにたった一つ残ったものが、もうそれが、その車のユニーク、コンセプトなんだ

プロフェッショナル 仕事の流儀「ヒットデザインはこうして生まれる~アートディレクター・佐藤可士和」(NHKオンデマンド,2006)23:59
鈴木聡 2

1959年3月1日生まれ 日本の演出家、脚本家、劇団主宰者である。