フランシス・ベーコン_(哲学者) 66

1561年1月22日 - 1626年4月9日
イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサンス期)の人物。 「知識は力なり」(Ipsa scientia potestas est)の名言で有名。...-ウィキペディア

価値は名声より貴い。

「エセックス卿宛の書簡」より

時こそが最大の改革者である。

「改革について」より

天使は力において神と等しかろうと欲して法を破って堕ち、
人間は知識において神と等しかろうと欲して法を破って堕ちた。

「学問の進歩」より

不可思議ーそれは知識の種子である。

「学問の進歩について」より

妻は若い男にとっては女主人であり、中年の男にとっては友であり、
老年の男にとっては看護婦である

「結婚と独身生活」より

すべてのものが変化するのは明らかだが、実際には消え失せるのではない。
物質の総量はつねに同じだ。

「自然輪廻」より
広告

妻子を持つ者は、運命に人質を入れたものである。というのは、妻子は善であれ、悪であれ、大事業の足でまといとなるからである

「随想集」より

    - 銘無き石碑

善がなければ、人間はただの虫けらにすぎないし、うるさい有害な劣悪な動物にとどまろう

「随筆集」より

人の天性は良草を生ずるか、雑草を生ずるか、そのいずれかである。
だから、折を見て良草に水をやり、雑草を抜かねばならない

「随筆集」より

生得の才能は自然樹のようなもので、学問によって剪定することを必要とする

「随筆集」より

最悪の孤独は真の友情を持たないことである

「随筆集」より
広告

青年たちは判断するよりも発明すること、評議するよりも実行すること、
決まった仕事よりも新しい企てに適している

「随筆集」より

高位にある人間は、三重の僕である。君主あるいは国家の僕、名声の僕、仕事の僕だ

「随筆集」より

大胆な人間の適切な用い方は、
これを頭目として指揮させず。部下として他の指図を受けさせることにある。

「随筆集」より

富は費消するためにある。費消する目的は、名誉と善行である

「随筆集」より

金は良い召使だが、場合によっては悪い主人でもある

「随筆集」より

金はこやしのようなもので、撒布しない場合は役に立たない

「随筆集」より

結婚する男は七年も年老いたと思うであろう

「随筆集」より

大衆に役立つ最上の仕事や功績は、独裁者か、
あるいは子供のない男によってなされる

「随筆集」より

己自身を熱愛する人間は実は公共の敵である

「随筆集」より

愛することと、賢くなることは不可能だ

「随筆集」より

真の友をもてないのは、まったく惨めな孤独である。友人がなければ世界は荒野にすぎない

「随筆集」より

わが心を打ち明ける友を持たない人々は、己と己の心とを食う人喰い鬼である

「随筆集」より

結婚のために愛情は人間をつくるが、友愛は人間を完成する

「随筆集」より

嫉妬はつねに他人との比較においてである、比較の無いところには嫉妬は無い

「随筆集」より