教育

「教育の流れ」には、石ころがいっぱいころがっており、
至る所でさざ波が立ち、水しぶきがあがっている。
水面には、花が映るかと思えば、茂みが映り、ふわふわと空に浮かぶ雲も映し出される。

奇跡の人
ヘレン・ケラー 65

アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。 視覚と聴覚の重複障害者...-ウィキペディア

「あの人はしゃべりすぎだ」という批判は誰もが耳にする。
だが、「あの人は聞きすぎだ」
という批判を聞いたことがあるだろうか。

(日本の親は)教育熱心ではなくて、結果熱心である。

益川敏英 9

日本の理論物理学者。専門は素粒子理論。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教...-ウィキペディア

逆に、最下位ランクの大学であっても、
エリート大学より授業の質が必ずしも劣るわけでもない。
逆に、中位から上の大学は、
どれだけ内容がお粗末でもそのランクから落とされることはないし、
有名大学としての評判を失うこともない。

カレル・ヴァン・ウォルフレン 43

オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。現在はアムステルダム大学比...-ウィキペディア

軍国少年に信じさせた『一億一心』『滅私奉公』なんて権力の嘘偽り。
底辺の人々には地に足のついた戦争批判があり、
それが復興の底力になっていると知り、
目から鱗が落ちる思いでした。

色川大吉 4

(1925年~) 日本の歴史家。 五日市憲法草案の発見者。 東京経済大学名...

赤子をおどしてみても何にもならない

AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P66
岡田敬二 1

1948年生まれ。教育学博士。

広告

財界のトップが、創造性の欠如について不満を述べるのはよいが、
日本の学校が今日のようになった責任のかなりの部分は、彼らがとるべきだろう。
1960年代初めに、経済団体の代表(経済審議会)が
経済発展に最適な状況をつくるため、
国の教育制度を一部手直し、
学校を「高質の労働者を養成する訓練所」にする必要性を
「経済発展における人的能力開発の課題と対策」として提言している。
やがてこれらは、政府の中央教育審議会の基本答申に組み込まれた。
答申にもられた提案はその後、各種の委員会の具体的計画に盛り込まれ、
70年代に文部省が改定したカリキュラムに徐々に反映されていった。
このようなカリキュラム改定の結果、
教師の推定を総合した統計によれば、
小学校児童の三割、中学生の五割、高校生の七割が授業について行けなくなっている。
学校では理解の遅い子供のために授業のペースを落とすことはできない。
全体のカリキュラム構成も、進度も、文部省によって決められているからである。
産業界の提言にもとづいて立案された教育計画の一環として、
教育当局は、どの上級学校へ進学させるかの進路指導にあたって、
すべての生徒を成績によって五段階に分けた。
80年代になると、偏差値の子供への圧力はさらに増大した。

カレル・ヴァン・ウォルフレン 43

オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。現在はアムステルダム大学比...-ウィキペディア

詩を書くのと同様に、畠を耕すことの尊さを知るまでは、いかなる民族も栄えない。

ブッカー・T・ワシントン 1

アメリカ合衆国の教育者、作家。 ワシントンはバージニア州フランクリン郡のヘイル...-ウィキペディア

試験のシステムは複雑化しすぎです。
もっとシンプルでいいはず。
僕たちのころは問題は数行、あとは自由記述でした。
試験問題も、本当に面白い問題、
解いた後で何かを得られるような問題が作れるはずなんです。
いくつもの問題を作りわけるエネルギーを、
もっと良い問題を一つ作ることに注ぐべきです。

益川敏英 9

日本の理論物理学者。専門は素粒子理論。名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構長・特別教...-ウィキペディア

親はなくても子は育つ。学ばなくても家は建つ。

AERA Mook 29『建築学がわかる。』(朝日新聞社,1997)P5
藤森照信 1

1946年生まれ。建築学博士。

親になるということは、自分の子供に責任を持つことだと思う。
つまり子供の成長に参加し、教育に関わり、正しい食事をさせ、
健康な身体に育てるということで、そのためには親が範とならねばならない。

アーノルド・シュワルツェネッガー 40

アメリカ合衆国の元ボディビルダー、映画俳優、元政治家、実業家。2003年から20...-ウィキペディア

広告

親たちに「子供に背を向けるな」ということをいいたい。

アーノルド・シュワルツェネッガー 40

アメリカ合衆国の元ボディビルダー、映画俳優、元政治家、実業家。2003年から20...-ウィキペディア

親かてね、
子供に、
「ごめんなさい」言わなあかんこと、ようけあるのよ。

久保田カヨ子 3

(1932年1月~) 日本の児童教育者。 カヨ子ばあちゃんと呼ばれることがあ...

イーリーとカンタベリー大司教が、ヘンリー五世(ハル王子)の即位してからの変貌ぶりについて述べているところ。

苺はイラクサの下で育つもの、
良い実は、下等な果実と隣合わせに育ったとき最も良く熟するというものです。

『ヘンリー五世』

苦しんでいる子どもに、理屈を言っても駄目。
まずは抱きしめてやることが大切なんです。

瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア


    やるなジャクソン - 銘無き石碑

芸術教育は表現教育である

AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P148

芸術とは本来、他者の言葉だ。
傘の先に身を移してそれを聴き、それが根差している言語体系(パラダイム)と
その言葉の関係を、傘の先の語り手の実在を通して感得できなければ、
芸術はわかったとは言えない。

AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150
三善晃 8

三善 晃(みよし あきら、1933年1月10日 - 2013年10月4日)は日本...-ウィキペディア

芸術とは、
わからないことからわからないことへ架けられた欲動(生きようとする力の現れ)の軌跡
であると言えるかもしれない。

AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150
三善晃 8

三善 晃(みよし あきら、1933年1月10日 - 2013年10月4日)は日本...-ウィキペディア

自立とは何でしょうか?
わが子にとって、あるいは人間にとって、本当に必要な自立とは何なのでしょうか?
みなさんは、それについて考えたことがありますか?
失礼ながら言わせていただけば、たいていの親は一分間も考えたことがないと思います。
みんなが言うことや本や雑誌やテレビで見聞きしたことを、
そのまま受け入れて思考停止状態になっています。
親たちが漠然と思っている自立とはこういうことです。
朝は自分で起きて、自分で顔を洗って、食事をしたら自分で歯を磨き、
自分で着替えて、自分で学校の支度をして…。
帰ってきたら自分でうがいと手洗いをして、
遊ぶ前に自分で進んで宿題をやり始め、次の日の支度も自分でして、
玩具で遊んだら自分で片づける、整理整頓がバッチリできる…。
いちいち親に言われなくても、こういった生活習慣的なことが自分でできる、
それを自立と呼んでいるのです。
でも、本当はそんなものは自立ではありません。
それは、親たちがやらせたいことを自動的にやってくれる便利な子というに過ぎません。
自立ではなく自動化です。
親たちの望み通りに動く、親たちにとって都合がよい、
手のかからない育てやすい子に過ぎないのです。

親野智可等 1

(1958~) 日本の教育評論家。教師。 親野智可等はペンネーム、本名は杉山...

そういうもの:コピーできるもの

自己というものがそういうものでなく、どこにどのようにして在るのかわからないからこそ、
人はなにかの手掛かりを求め、それを探し、確かめようとするのではないか。

AERA Mook 13『教育学がわかる。』(朝日新聞社,1996)P150
三善晃 8

三善 晃(みよし あきら、1933年1月10日 - 2013年10月4日)は日本...-ウィキペディア

自分を駆り立てる意欲によって、体は目標に対し忠実な奴隷となるのだ。

アーノルド・シュワルツェネッガー 40

アメリカ合衆国の元ボディビルダー、映画俳優、元政治家、実業家。2003年から20...-ウィキペディア

自分をごまかしてはいけない。同時に、欠点を見つけても、
自信を喪失させたり、自尊心を傷つけるまで自分を責めてはいけない。

アーノルド・シュワルツェネッガー 40

アメリカ合衆国の元ボディビルダー、映画俳優、元政治家、実業家。2003年から20...-ウィキペディア

自分の進むべき道を自主的に見つけ出す場に、
親の意思が介入してくるのはいかがなものか。

柳沢良則(天才柳沢教授の生活) 8

山下和美による日本の漫画作品、またそれを原作にした日本のテレビドラマ。...-ウィキペディア

自分で見つけてこそ
本物

プロフェッショナル 仕事の流儀「楽しんで学べ 傷ついて育て」(NHK,2006)2:38
田尻悟郎 4

日本の教育学者。関西大学外国語学部教授。語学教育研究所評議員。パーマー賞選考委員...-ウィキペディア

義を守りての滅亡と、義を捨てての栄華とは、天地格別にて候。

息子の氏康に与えた訓戒状の一節。
北条氏綱 1

戦国時代の武将、戦国大名。後北条氏第2代当主。 伊豆国・相模国を平定した北条早...-ウィキペディア