作家

私は箇々の人が箇々の人に与へられた運命なり生活なりを
其侭にかいたものが作品と思ひます

大正三=一九一四=年一月七日、小泉鉄宛書簡より。
夏目漱石 38

日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の...-ウィキペディア

愛せよ。人生において善いものはそれだけである

福田和彦『痛快!性愛学』(集英インターナショナル,2001)P206
ジョルジュ・サンド 7

フランスの女流作家であり、初期のフェミニストとしても知られる。本名をアマンディー...-ウィキペディア

分別を忘れないような恋は、そもそも恋ではない

福田和彦『痛快!性愛学』(集英インターナショナル,2001)P170
ハーディー 4

イギリスの作家

働いて働いて、そのあげく愛することを忘れてしまうのである

福田和彦『痛快!性愛学』(集英社インターナショナル,2001)P140
アルベール・カミュ 58

フランスの小説家、劇作家、哲学者。フランス領アルジェリア出身。第二次世界大戦中に...-ウィキペディア

愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だ

福田和彦『痛快!性愛学』(集英社インターナショナル,2001)P116
ヘルマン・ヘッセ 172

ドイツ生まれのスイスの作家。主に詩と小説によって知られる20世紀前半のドイツ文学...-ウィキペディア


    理想高く - さくら

せつなる恋の心は、尊きこと神のごとし

福田和彦『痛快!性愛学』(集英社インターナショナル,2001)P52
樋口一葉 3

明治時代の作家

広告

18ヶ国語を話せる女性でも、「ノー」なんて言えないわ。

福田和彦『痛快!性愛学』(集英社インターナショナル,2001)P51
ドロシー・パーカー 1

1893年8月22日 – 1967年6月7日 作家

うらら

別れも死もつらい。
でもそれが最後かと思えない程度の恋なんて、女にはひまつぶしにもなんない。
(中略)
だから、今日ちゃんとお別れできて、よかったと思う。

よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)107p

    復縁とはなあ めでて~
    - 銘無き石碑

    詰まらぬ男に一途になった女が愚かだったのです - 銘無き石碑

    詰まらない男と言われて笑い飛ばす男でないとね - 銘無き石碑

    お別れはないよ。君を幸せにしたいからさ。 - 銘無き石碑

    運命の赤い糸はなぜ糸なのか?
    それは切れやすいから。
    ワイヤーじゃないんだよ。
    時々緩めないと切れるの。 - 銘無き石碑
「風邪はね。」うららは少しまつげをふせて淡々と言った。

今がいちばんつらいんだよ。死ぬよりつらいかもね。
でも、これ以上のつらさは多分ないんだよ。その人の限界は変らないからよ。
またくりかえし風邪ひいて、
今と同じことがおそってくることはあるかもしんないけど、
本人さえしっかりしてれば生涯ね、ない。そういう、しくみだから。
そう思うと、
こういうのがまたあるのかっていやんなっちゃうっていう見方もあるけど、
こんなもんかっていうのもあってつらくなくなんない?

よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)87p

    一番辛い時がずっと続くんだね。君の場合は。 - 銘無き石碑

    君の優しさは忘れないよ。ありがとう。 - 銘無き石碑
うらら
もうすぐここで百年に一度の見ものがあるのよ。

まだ秘密。でも必ず教える。お茶をくれたから。

よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)27p
さつき

大丈夫、大丈夫、いつかはここを抜ける日がやってくる。

よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)17p
広告
さつき
夜明けのジョギングをはじめるため、高いスウェットスーツを二着そろえ、シューズを買い、飲み物を入れるアルミの小さな水筒まで買った。

ものから入門するところが情けない気もするが、前向きなのはいいと思った。

よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)16p
反省という行為

歴史を書くのに、国籍は無用だ。

塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)115p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

可能性の芽を発見する

いくらお金があっても、地位が高くなっても、
心に誇りのない人間は、つまらない人です。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)6p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア


    自分を大事にします - ポテト
可能性の芽を発見する

誰でもいい、自分のまわりの誰か一人を幸福にする人間になってください。
あんたにはそれができます。きっと、できます。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)6p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

可能性の芽を発見する

あなたたちこそ、この世の宝物なのです。
自分がどんな大切な重い役目を持っているかということに目覚めてください。
あなたがこの世に産み出されたのは、そういう大切な役目を果たすためなのです。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)4p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

可能性の芽を発見する

日本の国の未来も、世界の未来も、
すべてあなたたち少年や少女の肩にかかっています。
あなたたちの若い体と清らかな精神が、
国や世界の未来を背負い、新しい時代を切り開いて行くのです。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)4p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

2000年10月24日 産経新聞主催「第20回かがやき未来熟」京都市下京区の市立洛央小学校(2000年11月8日付、産経新聞に掲載)

やさしいということが、人間の一番すばらしいことです。
他人を思いやるということは、想像力があるということ。それが愛です。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)12p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

2000年10月24日 産経新聞主催「第20回かがやき未来熟」京都市下京区の市立洛央小学校(2000年11月8日付、産経新聞に掲載)

人間は一人ひとり違って当り前。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)10p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

第三十話 レオナルド、わが愛

万能の天才とは、書き手にとってまことに困る存在である。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)243p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第三十話 レオナルド、わが愛
創作の動機は?
関連名言 司馬遼太郎 何か‥(sekihi.net)

モノにしたいから
(中略)
惚れたものしか書かない私だが、同時に、モノにできると確信が持てるものしか書かない
(中略)
その人物をモノにするために書くという私の考え方からすれば、
彼(ダヴィンチ)を完全に理解し、それによって精神的にしても
彼の一生を追体験できるという自信がなければ、とうていできることではない。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)238p,243p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

何かを見たいというのが、私の創作の唯一の動機かもしれません

『波』(shinchosha.co.jp)誌上より。
塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)238p
司馬遼太郎 45

日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)...-ウィキペディア

すぐれた写真であれば、一枚の絵画と同じように、
写真そのものが語る衝撃性や怒りやユーモアなどが生きいきと伝わってくる。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)36p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。

十代の若いときに、思い切ったチャレンジを経験することは、
その人の生涯を通じての生き方にまで影響を与えるほど重要な意味を持つ。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)35p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。

星野さんがその大きな人生を切り拓くことができた決定的な条件は、四つあると思う。
一つは、「できたらいいな」「行けたらいいな」と願ったり憧れたりする対象が、
「北極圏の自然」「アラスカ」という具体的なものであり、
その童心のような夢を高校生になっても大学生になっても抱き続けたことである。
二つめの条件は、感性や想像力が豊かだったことである。
三つめの条件は、勇気を持って行動を起こす人だったということである。
四つめの条件は、
行動中であっても撮影中であっても、考える習慣を持っていたということである。
※いのちや人生や、大自然について深く考えるという心の習慣が、
二つめにあげた感性の豊かさと結びついて、
写真を撮るときの瞬間的な判断と動作に投影されるのだと、私は考えている。

星野道夫 訳/ロバート・A・ミンツァー『未来への地図 新しい一歩を踏み出すあなたに』(朝日出版社,2005)33p,37p
柳田邦夫 4

1936年6月9日生まれ。ノンフィクション作家、評論家。