名言・語録一覧
個人としては智者だが、官吏としては愚者である。
一人の時は賢人で、集団では暗愚な民衆となる。
私にありては智なり、官にありては愚なり。これを散ずれば明なり、これを集むれば暗なり。
わが国の人民は数千年に渡り専制政治に苦しめられてきた。
心に思うことを口に出せない、嘘をついてでも身の安全を考え
だましてでも罪を逃れ、嘘やごまかしが生活の手段となり
不誠実が日常習慣となり、恥じる者、怪しむ者もなく
一身のいさぎよさなどすべて消え、まして国を思うことなど、まるでなかった。
わが全国の人民数千百年専制の政治に窘しめられ、人々その心に思うところを発露すること能わず、欺きて安全を偸み、詐りて罪を遁れ、欺詐術策は人生必需の具となり、不誠不実は日常の習慣となり、恥ずる者もなく怪しむ者もなく、一身の廉恥すでに地を払いて尽きたり、豈国を思うに遑あらんや。
疑いようのないことなら議論は起こらないだろう
この諸説はわが独立の保つべきと否とについての疑問なり。事に疑いあらざれば問いのよって起こるべき理なし。今試みに英国に行き、「ブリテンの独立保つべきや否や」と言いてこれを問わば、人みな笑いて答うる者なかるべし。
自由のない社会であれば、人民に気力がないほうが、政府としては便利であろう。
昔鎖国の世に旧幕府のごとき窮屈なる政を行なう時代なれば、人民に気力なきもその政事に差しつかえざるのみならずかえって便利なるゆえ、ことさらにこれを無智に陥れ、無理に柔順ならしむるをもって役人の得意となせしことなれども、今、外国と交わるの日に至りてはこれがため大なる弊害あり。
ことばも賤しく、態度も卑屈で、目上の人には一言も逆らわず
立てと言われれば立ち、踊れと言われれば踊り、その態度はまるで痩せた飼い犬だ。
平民の根性は依然として旧の平民に異ならず、言語も賤しく応接も賤しく、目上の人に逢えば一言半句の理屈を述ぶること能わず、立てと言えば立ち、舞えと言えば舞い、その柔順なること家に飼いたる痩せ犬のごとし。実に無気無力の鉄面皮と言うべし。
独立の精神なき者は、つねに他人をあてにする。
他人をあてにする者は、必ず他人の態度を気にする。
他人を気にする者は、必ず他人にお世辞を使う。
独立の気力なき者は必ず人に依頼す、人に依頼する者は必ず人を恐る、人を恐るる者は必ず人に諛うものなり。常に人を恐れ人に諛う者はしだいにこれに慣れ、その面の皮、鉄のごとくなりて、恥ずべきを恥じず、論ずべきを論ぜず、人をさえ見ればただ腰を屈するのみ。
日本人の某という姓名を持ち、その肩書きとして、われわれは「日本人」という国民の立場を背負っているのだ。さらにわれわれは、日本で生活し、そこで自由に行動する権利を持っている。その権利を有する以上、当然それに伴う責任がなくてはならないはずである。
日本国の誰、英国の誰と、その姓名の肩書に国の名あればその国に住居し、起居眠食、自由自在なるの権義あり。すでにその権義あればまたしたがってその職分なかるべからず。
道義を守る国とわが国は外交を持ち、道義なき国とは勇気を持って交渉を打ち破るのみである。
道理あるものはこれに交わり、道理なきものはこれを打ち払わんのみ。
人間が努力するかしないか、その結果によって、今日の愚か者も明日は賢人たり得るし
むかし富強を誇った者も、現在は貧しい者になるかもしれない。
むかしから歴史にはその例が少なくない。
貧富・強弱の有様は天然の約束にあらず、人の勉と不勉とによりて移り変わるべきものにて、今日の愚人も明日は智者となるべく、昔年の富強も今世の貧弱となるべし。古今その例少なからず。
人間、若い時は色んなことがあるけど、今の自分の気持ちをあんまり本気にしない方がいい
人間、若い時は色んなことがあるけど、今の自分の気持ちをあんまり本気にしない方がいい
機動戦士ガンダム
41
日本サンライズ制作の日本のロボットアニメ。テレビシリーズアニメとして1979年か...-ウィキペディア
法を設け人民を保護するのは、政府の商売であり当然の義務である。
それは御恩ではない。
法を設けて人民を保護するはもと政府の商売柄にて当然の職分なり。これを御恩と言うべからず。
富んで力が強いからって、貧しく弱い者へ無理な要求を押しつけることは
生活の違いをかさに着て、他人の権利を侵害する行為ではないか。
富強の勢いをもって貧弱なる者へ無理を加えんとするは、有様の不同なるがゆえにとて他の権理を害するにあらずや。
知識・見聞を広げるためには、他人の意見を聞き、自分の考えを深め、書物も読まなければならない。
知識見聞を開くためには、あるいは人の言を聞き、あるいはみずから工夫を運らし、あるいは書物をも読まざるべからず。
いや、どの道あんたには日本記録は無理だ・・・。そりゃー騙されたことは不憫に思うが、ストッパーってのはチームにとっちゃ最後の砦・・・ボコボコに打たれようがクソミソに野次られようが・・・次の試合で出番が来りゃあ平気な顔でマウンドに上がらなきゃいけねえんだ・・・。我を見失って人殺しをしちまうような奴に、チームの命運を背負い続けることは出来なかったと思うぜ・・・。
肩の故障で引退を余儀なくされた元抑え投手が、故障を仕組んだ同僚投手に対する恨みと、彼の通算セーブ数日本記録更新を阻止するために犯した殺人事件。あいつに嵌められなければ記録は自分のものだった、と泣き崩れる犯人に対して。心の弱い奴は抑え失格、まして本物の守護神になど、なれるわけがない。
愚か者を支配するには、武力で脅すほかはなく、理屈など通じはしない。
愚民を支配するにはとても道理をもって諭すべき方便なければ、ただ威をもって畏すのみ。
「暴力は儚い弱さの表れである」(ジャン・ジョレス) - 名言録
およそ世の中に無知蒙昧の民ほど憐れなものはないし、つきあいにくいものはない。
彼らは恥を知らない。
自分の無知を反省する能力がないから、金持ちを恨み、ときには集団で富者を襲う。
自分は国の法律に守られながら、自分に不利な場合は平気で法を破るのである。
およそ世の中に無知文盲の民ほど憐れむべくまた悪むべきものはあらず。智恵なきの極みは恥を知らざるに至り、己が無智をもって貧窮に陥り飢寒に迫るときは、己が身を罪せずしてみだりに傍の富める人を怨み、はなはだしきは徒党を結び強訴・一揆などとて乱暴に及ぶことあり。恥を知らざるとや言わん、法を恐れずとや言わん。天下の法度を頼みてその身の安全を保ち、その家の渡世をいたしながら、その頼むところのみを頼みて、己が私欲のためにはまたこれを破る、前後不都合の次第ならずや。
天の道理、人間の道に従い、国際交流に尽くすべきである。
正しい道理であれば、アフリカ発展途上国の住民に対しても過ちを詫び
正しい立場を保つためには、英米の軍艦をも恐れてはならない。
天理人道に従いて互いの交わりを結び、理のためにはアフリカの黒奴にも恐れ入り、道のためにはイギリス・アメリカの軍艦をも恐れず、国の恥辱とありては日本国中の人民一人も残らず命を棄てて国の威光を落とさざるこそ、一国の自由独立と申すべきなり。
世間では、鎖国だ攘夷だと議論がやかましかった。
その議論は実にくだらないもので、「井の中の蛙」が広い世界も知らずに、ただわめいているようなものであった。
今日の有様に及びしことにて、開港の後もいろいろと議論多く、鎖国攘夷などとやかましく言いし者もありしかども、その見るところはなはだ狭く、諺に言う「井の底の蛙」にて、その議論とるに足らず。
自由とわがままの違いは、他人を妨げるかどうかにある。
たとえば、自分の金だからと、酒を飲み色遊びをし、女におぼれても
自分の自由だと考えたら、それはおかしい。
酒と色におぼれる遊びは、他人に影響し、友人を誘惑し、社会教育を妨げる。
金はその人間のものだとしても、社会に与えた罪を許すわけにはいかないのである。
自由とわがままとの界は、他人の妨げをなすとなさざるとの間にあり。譬えば自分の金銀を費やしてなすことなれば、たとい酒色に耽り放蕩を尽くすも自由自在なるべきに似たれども、けっして然らず、一人の放蕩は諸人の手本となり、ついに世間の風俗を乱りて人の教えに妨げをなすがゆえに、その費やすところの金銀はその人のものたりとも、その罪許すべからず。
楽しみを覚えながら難しい事柄に打ち込むこと、それが有用であるか否かは関係なく。
それがハッキングだ。
Playfully doing something difficult, whether useful or not, that is hacking.
リチャード・ストールマン
2
1953年生まれ。プログラマー。GNUプロジェクトおよびFSFの創始者。emac...
彼がやったのはハックなのか?
そう思う。
では彼はハッカーなのか?
それは彼がハックするのをどれだけ好きかによる。
Was his action, too, a hack?
I think so.
Is he therefore a hacker?
That depends on how much he likes to hack.
http://stallman.org/articles/on-hacking.html
I think so.
Is he therefore a hacker?
That depends on how much he likes to hack.
http://stallman.org/articles/on-hacking.html
リチャード・ストールマン
2
1953年生まれ。プログラマー。GNUプロジェクトおよびFSFの創始者。emac...
あなたには力がある。しかもあえて支配しようとしない。
これがあなたの最も許しがたい点です。
第二部 最も静かな時 より
フリードリヒ・ニーチェ
339
ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア
力あるものは人々を統治する責任があると言うことだと思うよ
- まきしましょうご
力あるものは人々を統治する責任があると言うことだと思うよ
- まきしましょうご
力あるものは人々を統治する責任があると言うことだと思うよ
- まきしましょうご
あなたがたの魂は、偉大なものをあまりにも知らない。
だからあなたがたは、超人が優しさを見せたときにも、さぞ恐ろしいものと思うことだろう!
第二部 処世の術 より
フリードリヒ・ニーチェ
339
ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア
超人が生まれるためには、かれにふさわしい超竜が、出現しなければならない。
人間の邪悪さも評判ほどではないと、わたしは見た。
悪にもまだ未来がある!
悪にもまだ未来がある!
フリードリヒ・ニーチェ
339
ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア
超竜って潮流のこと? - 銘無き石碑
- 銘無き石碑
つまり「強い敵がいないと成長できない」って意味だと思う。 - 銘無き石碑
超人は超竜がいなければただの人でしかないということ - 匿名希望
すべての虚栄的な人間は良き俳優である。
かれらは見物がよろこんでくれるようにと演技する。
フリードリヒ・ニーチェ
339
ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア