名言・語録一覧

悩むくらいならとにかく三分割法に当てはめてみる

試行錯誤するのはさ三分割法の範囲内で、主要被写体などをラインや交点に重ねるなどして効果的な構図を見つけましょう。
岡嶋和幸 2

1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジ...

可能性の芽を発見する

いくらお金があっても、地位が高くなっても、
心に誇りのない人間は、つまらない人です。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)6p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア


    自分を大事にします - ポテト
可能性の芽を発見する

誰でもいい、自分のまわりの誰か一人を幸福にする人間になってください。
あんたにはそれができます。きっと、できます。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)6p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

可能性の芽を発見する

あなたたちこそ、この世の宝物なのです。
自分がどんな大切な重い役目を持っているかということに目覚めてください。
あなたがこの世に産み出されたのは、そういう大切な役目を果たすためなのです。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)4p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

可能性の芽を発見する

日本の国の未来も、世界の未来も、
すべてあなたたち少年や少女の肩にかかっています。
あなたたちの若い体と清らかな精神が、
国や世界の未来を背負い、新しい時代を切り開いて行くのです。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)4p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

2000年10月24日 産経新聞主催「第20回かがやき未来熟」京都市下京区の市立洛央小学校(2000年11月8日付、産経新聞に掲載)

やさしいということが、人間の一番すばらしいことです。
他人を思いやるということは、想像力があるということ。それが愛です。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)12p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

広告
2000年10月24日 産経新聞主催「第20回かがやき未来熟」京都市下京区の市立洛央小学校(2000年11月8日付、産経新聞に掲載)

人間は一人ひとり違って当り前。

瀬戸内寂聴 R・ミンツァー訳 100%ORANGE絵『未来はあなたの中に』(朝日出版社,2003)10p
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

メトロポリタン・オペラの前にあらわれたロレッタを見たロニーの一言
関連名言 塩野七生 女に‥(sekihi.net)

おしゃれしてくれて、ありがとう

塩野七生『人びとのかたち』(amazon.co.jp)(新潮社,1997)19p
月の輝く夜に 1

1987年のアメリカ映画。イタリア系アメリカ人の人間模様を描いたロマンティック・...

女に対して常に成功を収める男の武器は、美貌でもなく教育程度でもなく、
ましてや社会的地位や経済力ではまったくなく、ただただ言葉の使いようにある

塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)19p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

せめて月の輝く夜には
北欧だと、満月の夜には男は狼に変身する。
南欧だと、雲一つない夜空に君臨する月からの光りを浴びて、女は、いつもならばしてはいけないことをするように変るという。

光り輝く満月は人の心をまどわす

塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)17p
おとなの純愛
心から女を愛した経験をもった男の場合も、同じであるのかもしれない。

男に心から愛された経験をもつ女は一生孤独に苦しむことはない

塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)16p
ライナー・マリア・リルケ 105

オーストリアの詩人、作家。シュテファン・ゲオルゲ、フーゴ・フォン・ホーフマンスタ...-ウィキペディア


    別れた旦那は私のことを愛してくれてたなあ。条件付きの愛じゃなくて、本当にいい経験かできました。 - 銘無き石碑
広告
第三十話 レオナルド、わが愛

一生には、時に不可能なことがあるほうが人間的だと私は思っている。
そして、そういう不可能を、可能よりも私は大切に思う。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)248p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第三十話 レオナルド、わが愛
解剖でも建築でも絵画についても、デッサンに付けられた解説を、第二人称単数を使って書いている

キミは

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)248p
レオナルド・ダ・ヴィンチ 28

イタリアのルネサンス期を代表する芸術家。フルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエ...-ウィキペディア

第三十話 レオナルド、わが愛

万能の天才とは、書き手にとってまことに困る存在である。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)243p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第三十話 レオナルド、わが愛
創作の動機は?
関連名言 司馬遼太郎 何か‥(sekihi.net)

モノにしたいから
(中略)
惚れたものしか書かない私だが、同時に、モノにできると確信が持てるものしか書かない
(中略)
その人物をモノにするために書くという私の考え方からすれば、
彼(ダヴィンチ)を完全に理解し、それによって精神的にしても
彼の一生を追体験できるという自信がなければ、とうていできることではない。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)238p,243p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

何かを見たいというのが、私の創作の唯一の動機かもしれません

『波』(shinchosha.co.jp)誌上より。
塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)238p
司馬遼太郎 45

日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)...-ウィキペディア

第二十一話 容貌について

女というものは、男をおぼれさせようとあらゆる手練をつくすくせに、
おぼれるタイプの男には興味を持たないものなのである。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)168p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第十七話 暦をめくれば‥‥‥
ミケランジェロのような気概があってこそ、あの華麗な花を咲かせられたのである。

芸術家と思うことだけに寄りかかっている人々には、
水栽培の花ぐらいしか咲かせられない。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)129p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第十八話 聖地巡礼

まじめ一方になった時、人類はしばしば血を流す羽目におちいる。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)141p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第十八話 聖地巡礼

インテリの間でもてはやされている限り大流行にはならないこと、
聖地巡礼も、今日の本の売れ行きと同じである。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)135p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第十六話 家探し騒動の巻

観光客というものは、なにか高いところがあるとすぐ登りたがるもの

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)122p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第十四話 語学について

商人と信用は、切ろうにも切り離せない関係にある。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)110p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第十一話 葡萄酒の国

あまり(現実から)離れすぎるのははた迷惑でも、
ほんの少しも離れられないでは、酒を飲む意味などどこにあろう。

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)79p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第八話 スパルタの戦士
ギリシア軍の将校

スパルタの戦士とは、国のためでもなく金のためでもなく、
ただ戦いのために闘う兵士のことなのだ

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)65p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア

第八話 スパルタの戦士
ギリシア軍の将校

常日頃死なせないようにこちらが配慮しているから、
死んでくれと言った時は、彼らは死んでくれる

塩野七生『イタリア遺聞』(新潮社,1994)63p
塩野七生 701

日本の歴史作家(プロの学術研究者ではなく「小説家」)である。名前の「七生」は、7...-ウィキペディア