カメラ

困ったことがあるから面白いんだよ

プロジェクトX~挑戦者たち~『ガンを探し出せ ~世界初・胃カメラ開発』(NHKオンデマンド,2000)26:27
宇治達郎 1

1919年 -1980年 昭和時代後期の医師。

どんなとこが楽しいんですか ものづくりというのは?

まあ電子回路の部品というのは一つ一つが非常に小さな部品がこう集まってきます。
一つ一つの部品というのは、それ自身では、そのー、
ある目的を達することはできないんですが、
それがみんな寄り集まったときに思いもかけないようなことが実現できるんですね。
このー、なんて言うか、落差というか、温度差というか、これが面白いんですよ。
楽しくてしょうがないですよ。
これがものづくりだと思います。

プロジェクトX~挑戦者たち~『男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける』(NHKオンデマンド,2004)38:20
末高弘之 1

好奇心とものづくり魂に富んだエンジニアで、カシオに入社後、カシオの70年代の代表...

賛嘆の念を表現するにはそこで写真を撮るのが一番。

AERA Mook 9『芸術学がわかる。』(朝日新聞社,1995)P45
柳本尚規 1

1945年生まれ。東京造形大学造形学部教授。

10の知識より100のシャッター。まねることからはじめよう

佐々木啓太 1

1969年兵庫生まれ。日本写真芸術専門学校卒業後、貸スタジオ勤務、写真家のアシス...

同じ場所に通いつめてベストポジションを把握する

1つの場所に精通してこそ良い作品が撮れるのだと思う。
福田幸広 1

1965年生まれ 日本大学農獣医学部卒 丹頂鶴に憧れ北海道の地を訪れたことがき...

背景との対比で主題を浮き立たせる

最も大切なのはテクニックではなく、花をきれいに撮りたいと思う心だと私は思います。
吉住志穂 1

1979年、東京生まれ。 日本写真芸術専門学校卒業後、竹内敏信事務所に入社。2...

広告

自分が撮りたいイメージを固めておく

あらかじめイメージを固めておいたほうが作品の完成度は上がるはずだ。イメージが固まればおのずと撮影ポジションや時間帯、必要な機材などが決まる。
中野耕志 1

 1972年神奈川県川崎市に生まれ、千葉県流山市にて育つ。 2007年に航空写...

主役と主題の違いを意識して撮影する

主役とは「その作品の中で軸となる被写体」のことを言い、主題とは「作品のテーマや意図」のことだ。主役をどう扱うかということ以上に、主題をどう伝えるかを意識することが大切だ。
萩原史郎&萩原俊哉 6

萩原史郎:1959年山梨県甲府市生まれ。日本大学卒業後、株式会社新日本企画で「風...

1つのテーマにこだわって撮影する

プロもアマも関係なく、同じ土俵で評価されるのだ。その同じ土俵に立つためにも、被写体やテーマにこだわった作品づくりが必要なのである。
岡嶋和幸 2

1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジ...

自分の直感を信じてシャッターを切る

好奇心を常に持ち続けるようにしたい。そして、そのときめきを感じたらとにかくシャッターを切ってみることだ。

悩むくらいならとにかく三分割法に当てはめてみる

試行錯誤するのはさ三分割法の範囲内で、主要被写体などをラインや交点に重ねるなどして効果的な構図を見つけましょう。
岡嶋和幸 2

1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジ...

広告
「第26章 女たちへ」
塩野:日本ではもう誰もがカメラをあやつる時代になりましたが、こういう状態になるとプロのカメラマンは困りませんか

困るどころか歓迎しますよ。
なぜなら、こういうときこそプロとアマの差がはっきりするからです

塩野七生 『再び男たちへ』(文春文庫,1994)114p
奈良原一高 1

1931年11月3日生まれ。日本の写真家。福岡県出身。

カメラやパソコンがどれほど高性能になろうと、すぐれた写真を生み出すのは、つねに写真家の想像力と手腕だ

細かなことまですべてを機械まかせにするのは簡単だが、見る人の心を強烈にとらえる写真にはならない。
ジョン・ヒーレー 1

雑誌や広告写真の分野で以前から活躍しているプロ写真家。米テキサス州オースティンの...

PL効果が強くなるのは太陽がレンズの光軸から90度の位置にあるとき。

PLフィルターはレンズの光軸に対して太陽が90度の位置にあるとき効果が最大となり、逆光のときは効果は小さい
深澤 武 1

カメラマン。1974年埼玉県生まれ。北アルプス・白馬岳など信州の山々を中心に活動...

奥行きが感じられる写真にするには、手前にある被写体を大きく入れるのがポイント。

距離の近いものを大きく写せば、遠くにある被写体とのサイズにより強弱がつき、遠近感が強調されるので、奥行きが強く感じられる写真になる。
工藤 智道 2

日本写真芸術専門学校卒業後,風景写真家の竹内敏信氏に師事。4年間のアシスタントを...

風景撮影に三脚は必需品、チャンスに備えて持ち歩こう

工藤 智道 2

日本写真芸術専門学校卒業後,風景写真家の竹内敏信氏に師事。4年間のアシスタントを...

何事も決めつけずにやってみることで表現力の発見に繋げてほしい。

豊かな表現力は思いつきの興味心がなければ育たないものなのである。

辰野 清 6

風景写真作家として全国の数多のコンテストを制覇し、アマチュア写真界で頭角を現す。...

感受性で解釈が広がり 経験で理解が深まる。

辰野 清 6

風景写真作家として全国の数多のコンテストを制覇し、アマチュア写真界で頭角を現す。...

撮る前にイメージを空想すると……
新しい表現の引き出しが開かれる

辰野 清 6

風景写真作家として全国の数多のコンテストを制覇し、アマチュア写真界で頭角を現す。...

セオリーに縛られず自分のイメージを大切にして作品を残したい

辰野 清 6

風景写真作家として全国の数多のコンテストを制覇し、アマチュア写真界で頭角を現す。...

撮れないと嘆くより撮影に没頭することで洞察力、持続性が養える。

辰野 清 6

風景写真作家として全国の数多のコンテストを制覇し、アマチュア写真界で頭角を現す。...

心象風景は鑑賞者の主観を誘うフレーミングによって心が動かされる。

辰野 清 6

風景写真作家として全国の数多のコンテストを制覇し、アマチュア写真界で頭角を現す。...

花畑の撮影でもっとも注意しなくてはならないことの筆頭が、この見たままのすべてを撮るという欲望です。

自分が花畑の前に立ち、どこを取りたいのか、どの部分をどんな角度でねらいたいのか、意図を整理して順番に撮影していくことが大切です。
田中 達也 7

1956年愛知県生まれ。医療ソーシャルワーカーとして精神障害者のケースワークに従...

定番にはない一画は、自分が見つけた自分だけの撮影ポイントです。結果は二の次にして、自信をもってねらうことが大切です。

こうして撮影を繰り返せば、オリジナリティのある作画や独創的な表現にもつながるでしょう。
田中 達也 7

1956年愛知県生まれ。医療ソーシャルワーカーとして精神障害者のケースワークに従...

まず、主役を選んだら、ファインダーに捉え、背景の善し悪しを探ります。

引き立て効果がある存在ならばよいのですが、主役より目立つ場合はそれを外す工夫が必要となります。
田中 達也 7

1956年愛知県生まれ。医療ソーシャルワーカーとして精神障害者のケースワークに従...