名言・語録一覧
第1章◆日本国憲法は死んでいる
どんなに立派な憲法も、国民次第で「紙くず」になる
小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)16p
うらら
別れも死もつらい。
でもそれが最後かと思えない程度の恋なんて、女にはひまつぶしにもなんない。
(中略)
だから、今日ちゃんとお別れできて、よかったと思う。
よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)107p
- 銘無き石碑
それは切れやすいから。
ワイヤーじゃないんだよ。
時々緩めないと切れるの。 - 銘無き石碑
「風邪はね。」うららは少しまつげをふせて淡々と言った。
今がいちばんつらいんだよ。死ぬよりつらいかもね。
でも、これ以上のつらさは多分ないんだよ。その人の限界は変らないからよ。
またくりかえし風邪ひいて、
今と同じことがおそってくることはあるかもしんないけど、
本人さえしっかりしてれば生涯ね、ない。そういう、しくみだから。
そう思うと、
こういうのがまたあるのかっていやんなっちゃうっていう見方もあるけど、
こんなもんかっていうのもあってつらくなくなんない?
よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)87p
うらら
もうすぐここで百年に一度の見ものがあるのよ。
もうすぐここで百年に一度の見ものがあるのよ。
まだ秘密。でも必ず教える。お茶をくれたから。
よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)27p
さつき
大丈夫、大丈夫、いつかはここを抜ける日がやってくる。
よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)17p
さつき
夜明けのジョギングをはじめるため、高いスウェットスーツを二着そろえ、シューズを買い、飲み物を入れるアルミの小さな水筒まで買った。
夜明けのジョギングをはじめるため、高いスウェットスーツを二着そろえ、シューズを買い、飲み物を入れるアルミの小さな水筒まで買った。
ものから入門するところが情けない気もするが、前向きなのはいいと思った。
よしもとばなな『ムーンライト・シャドウ』(朝日出版社,2003)16p
第1章◆日本国憲法は死んでいる
憲法とは「ひ弱な生き物」である
小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)11p
解説
男女を問わず、幾分かの不安を内包した台詞は美しい。
そして、相手に訴えかける力も強いのではないか
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)304p
偉大なる平凡
天命を知る、とは、
思うほどたいしたことではなく、不可能を知ることにすぎないのではないだろうか。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)294p
天才にはなれなくても、「立派に」ぐらいにはなりましょう。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)288p
ローマの英雄などは、今日の歴史家は、みんな作り話だと言っている。
おそらくそうだろう。ほんとうだろう。
だが、たとえそれがほんとうだとしても、
そんなつまらぬことを言っていったい何になるのか。
それよりも、
ああいう立派な作り話をそのまま信ずるほど、われわれも立派であってよりではないか
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)288p
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
506
ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア
天才
天才にこそ、理解や賞賛は、酸素のようなものなのだと思う。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)287p
天才
他人を幸せにすることができた人にとっては、それがその人にとっての幸せであって、
常識的な幸福まで望むようでは、
それこそ、常人とは別の才能を恵んでくれた神に対して申し訳ない。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)285p
ありがとう、あなたは親切な人です
塩野七生『人びとのかたち』(amazon.co.jp)(新潮社,1997)287p
アマデウス
2
1984年に制作された映画。ブロードウェイの舞台『アマデウス』の映画化。
天才
モーツァルト
モーツァルト
わたしは、下品かもしれません。でも、わたしの作品は下品でないことは保証します
塩野七生『人びとのかたち』(amazon.co.jp)(新潮社,1997)285p
アマデウス
2
1984年に制作された映画。ブロードウェイの舞台『アマデウス』の映画化。
天才
天才――
神が愛した者。
秀才――
神が愛するほどの才能に恵まれていないが、天才の才能はわかってしまう人。
ゆえに、不幸な人。
凡才――
秀才の才能は理解でき、尊重はするが、天才の才能まではわからない人。
ゆえに、幸福でいられる人。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)284p
天才は不幸なのか幸福なのか
書かれていないが... - 有田みかん
とすれば、チェーザレやハンニバルは不運で、カエサルやメフメト2世は幸運と言う事になるが。 - 渡辺三郎
幸福や不幸を私たちが後付けしても、きっと天才には関係ない。
人より深く一つの事に関わってるから、絶対満足して最後を迎えたと思います。
裕福じゃなかった天才も、運に恵まれなかった天才も、
きっと自分が1番幸福だった!って言い張ってるはず。
だから私、この文はこのままで十分良いと思います。 - 銘無き石碑
親子の対話
シカゴ・ブルズ(ja.wikipedia.org)が決勝戦で、
マジック・ジョンソン(sekihi.net)率いるロサンゼルス・レイカーズ(ja.wikipedia.org)と激突したときだった。
時計は、試合終了までに九秒しか残っていないことを示していた。タイムアウトをとった監督は、汗ぐっしょりの選手たちに言った。
シカゴ・ブルズ(ja.wikipedia.org)が決勝戦で、
マジック・ジョンソン(sekihi.net)率いるロサンゼルス・レイカーズ(ja.wikipedia.org)と激突したときだった。
時計は、試合終了までに九秒しか残っていないことを示していた。タイムアウトをとった監督は、汗ぐっしょりの選手たちに言った。
あと九秒もある。充分な時間だ
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)281p
人びとのかたち
2
塩野七生著。新潮社刊。1997年。
親子の対話
子供の反抗期というのは、
何に反対だから反抗するのではなく、反抗したいから反抗するにすぎない。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)277p
余暇の善用
休暇の意味は、いつもやっていることはやらないところにある
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)274p
単純明快なヒーローたち
誰かの言葉
誰かの言葉
天才とは、苦労をすることを知っている人のことである
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)270p
人びとのかたち
2
塩野七生著。新潮社刊。1997年。
単純明快なヒーローたち
ボクがボールを手にしたとたんに、敵は獲物に一変する
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)270p
マイケル・ジョーダン
13
アメリカ合衆国の元バスケットボール選手。NBAのシカゴ・ブルズ、ワシントン・ウィ...-ウィキペディア
単純明快なヒーローたち
負けた試合の後で
負けた試合の後で
明日はボクが、きみたちを約束の地に連れて行く
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)268p
マジック・ジョンソン
3
バスケットボール選手 本名はアーヴィン・“マジック”・ジョンソン NBAでプレイ...
フェリーニは、イタリア人の真実を完璧に描いていながら、
われわれイタリア人がイタリア人であることを恥じないですむ作品を創れる人だった
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)265p
生と死と生
充分に使った一日の後に快よい眠りが訪れるのに似て、
充分に使いきった人生の後には安らかな死が訪れる
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)264p
レオナルド・ダ・ヴィンチ
28
イタリアのルネサンス期を代表する芸術家。フルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエ...-ウィキペディア
誰もわかってくれない
ソマリア派遣のイタリア軍司令官として、アメリカと国連のやり方に敢然と反対し、国連総長からクビにされそうにまでなったロイ将軍は、
政治上の理由でノーコメントだらけだった帰任後の記者会見でも、次の一言は言った。
楽観主義者(オプティミスタ)
ソマリア派遣のイタリア軍司令官として、アメリカと国連のやり方に敢然と反対し、国連総長からクビにされそうにまでなったロイ将軍は、
政治上の理由でノーコメントだらけだった帰任後の記者会見でも、次の一言は言った。
楽観主義者(オプティミスタ)
わたしは、生来の楽観主義者である。
なぜなら、人間の馬鹿さ加減にも限界があると思っているからです
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)260p