名言・語録一覧

第11章◆天皇教の原理――大日本帝国憲法を研究する
伊藤博文はその典型です。

本当の人物というのは教育を受けていなくとも、真理を見抜く力がある。

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)221p
第10章◆ヒトラーとケインズが20世紀を変えた

失業者とは「売れ残りの人間」である!?

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)194p
第10章◆ヒトラーとケインズが20世紀を変えた
生得の智恵:誰かに教わるわけでもなく、また経験を通じて学んだわけでもないのに、真理を生まれながらに知っていること。

天才とは、「生得の智恵」を持った人物である

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)202p
プラトン 48

古代ギリシアの哲学者である。ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師に当たる。...-ウィキペディア

世界一の平和大国になりたければ、世界一の戦争通になる必要がある

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)187p
第9章◆平和主義者が戦争を作る
関連名言 痛快!憲法学 戦争を‥(sekihi.net)

平和主義は戦争を招く。戦争をする決意のみが、戦争を防ぐ。

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)185p
第9章◆平和主義者が戦争を作る
関連名言 痛快!憲法学 平和主義‥(sekihi.net)

戦争を全面的に肯定することによって、戦争の被害は最小限にできる

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)168p
広告
第9章◆平和主義者が戦争を作る
憲法に平和主義の条項がある国は、今の地球上にはそれこそ掃いて捨てるぐらいにある。
しかも、戦争の放棄を定めた憲法は日本国憲法が最初ではありません。

お国自慢ほど聞き苦しいものはないと言うけれども、
憲法自慢は止めておいたほうがいい。

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)166p
第8章◆「憲法の敵」は、ここにいる

独裁者はかならず、大衆の歓呼、つまり一時的な熱狂によって担ぎ上げられる。

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)162p
第8章◆「憲法の敵」は、ここにいる
ナポレオン3世を評して

歴史は繰り返す。しかし2度目は茶番として

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)158p
カール・マルクス 50

ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者、思想家、経済学者、革命家。1845年にプロイ...-ウィキペディア

第8章◆「憲法の敵」は、ここにいる

民主政治とは、要するに貧乏人の政治である

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)154p
プラトン 48

古代ギリシアの哲学者である。ソクラテスの弟子にして、アリストテレスの師に当たる。...-ウィキペディア


    そんなことは断じてない。 - た豚
第8章◆「憲法の敵」は、ここにいる

民主政治とは「衆愚政治」の別名にすぎない

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)152p
広告
我らが音楽家・チョーの!!SBS
長嶋茂
健康のひけつとかってありますか?

おひさまにあたる事。とにかくおひさまはすごいです!!

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)206p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア


    これの質問したの実は僕なんですけど、まさか名言になるとは思っていませんでした... - 突撃!カリブー

    投稿者です。
    くったくのない良い言葉だと思ったので投稿させていただきました。
    質問者の方がここに居たなんて… - 銘無き石碑
第636話〝未来国から来た将軍〟
フランキー
ダルマ落としされて

おのれ!! スーパー許さん!!

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)191p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア


    これが名言だったら何でもokだなww
    何が名言? アホだww - 銘無き石碑

    十分名言じゃん? - 銘無き石碑
第634話〝10万vs.10〟
ルフィ
ホーディに対して

お前は おれがブッ飛ばさなきゃなァ
お前がどんなとこでどういう〝王〟になろうと勝手だけどな
〝海賊〟の王者は 一人で充分だ!!!

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)163p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

第634話〝10万vs.10〟
ルフィ

おれ達は海賊だぞ ヒーローは大好きだけどなるのはイヤだ!!
お前 ヒーローって何だかわかってんのか!?
例えば肉があるだろ!!
海賊は肉で宴をやるけどヒーローは肉を人に分け与える奴の事だ!!
おれは肉を食いてェ!!!

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)150p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

第633話〝敵か味方か〟
ルフィ

敵か‥味方か? ‥‥‥そんな事
お前らが!!! 勝手に決めろォ!!!!

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)144p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア


    一つ前の方。仲裁するよりも口調をどうにかして頂きたい。 - 銘無き石碑

    こんなんで喧嘩してんの?
    ワンピースファンって心狭っ。
    口調位で文句とか小さいな。 - 銘無き石碑

    でも この言葉かっこいいと思います☆ - 銘無き石碑

    かっこいい言葉が聞きたいならここはサイト違いだっつーの 名言のサイトなの知ってる? - 銘無き石碑

    名言=カッコ良かったり、心に強く残る言葉 迷言=何言ってんのかよく分かんないけどなんか心に残る言葉 格言=人生の目標になる言葉
    だと思うので間違っていないかと‼︎ - 銘無き石碑
第631話〝ギョンコルド広場〟
ホーディ・ジョーンズ

――好きに言ってろ だが結局この国は‥‥‥
勝者のもんだろ‥‥‥!?

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)104p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

第627話〝かたじけない〟
詫びるジンベエに対して

――だから私の人生に勝手に謝らないで!!
捨てたもんじゃないのよ? 今 楽しいもん

尾田栄一郎『ONE PIECE 巻六十四〝10万vs.10〟』(集英社,2011)20p
ONE PIECE(ワンピース) 359

尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年...-ウィキペディア

縁は異なもの味なもの

小山觀翁『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)4p
チベット僧侶の焼身自殺について、2011年10月19日に中国外交部が「姿を変えた一種のテロ」と批判したことに対して

平和は
人の心の中で実り
世界中に輝きわたる

2011年10月31日(月)13時30分~15時30分高野山大学 松下講堂黎明館(koyasan-u.ac.jp)で行われた高野山特別法話より。
著書のなかでも常に使われている言葉。
ソース 2011年11月2日関西テレビ『スーパーニュース アンカー』(ktv.co.jp)青山のニュースDEズバリ!

この国(日本)を変えようと思えば、アメリカに外圧をかけてもらえばいい。
アメリカが日本の政治を合理的にしてくれるんだ

佐藤誠三郎 1

1932年 ‐ 1999年11月28日 日本の政治学者、東京大学名誉教授。正四位...

人生には手が届かないものはいくらでもあるが、それは自分にとって必要ないのだ

バーニー・エクレストン 1

F1運営組織CEO。F1界の支配者と呼ばれる。

第8章◆「憲法の敵」は、ここにいる

無限大の前には、いかなる数値も意味がない

福田歓一『近代民主主義とその展望』(岩波新書,1977)
小室直樹『痛快!憲法学』(amazon.co.jp)(集英社インターナショナル,2001)151p
福田歓一 3

日本の政治学者。専門は西欧政治思想史。

第8章◆「憲法の敵」は、ここにいる
第一次世界大戦の開戦決意
関連名言 私は‥(sekihi.net)

世界を民主主義のために安全にする

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)146p
ウッドロウ・ウィルソン 11

アメリカ合衆国の政治家、政治学者であり、第28代アメリカ合衆国大統領である。アン...-ウィキペディア

第7章◆「民主主義のルール」とは何か

契約とは言葉なのです。
(中略)
契約書とは言葉の塊です。

小室直樹『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)125p