名言・語録一覧
不倫
不倫の関係をつづけられるのは、
男を独占しようと思わなかった女だけではないかと思えてならない。
男を自分一人のものにしたいと願ったとたんに、
破局を迎える宿命にあるのではないか。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)60p
不倫
アメリカの大衆は、気の強い女は許すのである。才能に恵まれた女も許すのだ。
しかし、その女が人並な幸せまで手中にすることは許さない。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)58p
不倫
ぼくは、いかに演技すべきかということを知らない。
ぼくにできることは、いかに熱演しないかということだけだ
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)54p
ゲーリー・クーパー
1
1901年5月7日 - 1961年5月13日 アメリカ合衆国モンタナ州ヘレナ出身...
男女の友情
前半は、誰かが書いた一文
前半は、誰かが書いた一文
一度もベッドをともにしていない男というのは、女にとってはなんとも不安な存在だ。
なぜなら、どの辺まで無理を言ってかまわないかを、計りようがないからである
男女関係の距離を計る物指しを、女はベッドで手に入れる。
手に入れてはじめて、男は「不安な存在」でなくなるのだろう。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)49p
人間嫌い
われわれは誰でも、なにがしかの不都合をかかえながら生きている。
そしてしばしば、これらの不都合を人生の大事のように思いたがる。
それも、自分自身の人生の大事と考えるならまだしも、他人にとっても他人事でない、
つまり人間すべてに共通する大問題として捕えたがるのだ。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)44p
人間嫌い
理由は、私の思うには、神技に近しと言ってよいくらいに巧みな、彼らの演技のすばらしさにある。
理由は、私の思うには、神技に近しと言ってよいくらいに巧みな、彼らの演技のすばらしさにある。
ダスティン・ホフマンとジャック・ニコルソンとロバート・デ・ニーロの三人が
アメリカ映画をダメにした、と私は思っている。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)40p
デザイン・フォー・リヴィング
作者の品格を落とさないで作品を売りこむのは誰にでもできることではない
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)36p
デザイン・フォー・リヴィング
単なる批評は山ほどあるが、建設的批評をしてくれる人は少ない。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)36p
戦時のリーダー
戦時のリーダーには、平時のリーダーよりはずっと、
パフォーマンスの名手であることが要求されるのではないかと思う。
それが偽善であってもかまわない。
常に死と向い合っている状態では、偽は偽でなくなる場合が多い。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)33p
戦時のリーダー
軍事とは、やむをえずにしても戦争に突入してしまった以上、
可能なかぎり犠牲を少なくするよう努めながら、目的を達成することである。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)30p
戦時のリーダー
冒頭に出てくる、パットン将軍の演説の一部
冒頭に出てくる、パットン将軍の演説の一部
おまえたちには心に銘じておいてもらいたいのだが、
いかなる野郎といえども、祖国への想いだけで戦争に勝った奴はいない。
もし勝ったとしたらそれは、敵の野郎どもに彼らの祖国を想わせ、
そのために死ぬよう仕向けることができたからなのだ
塩野七生『人びとのかたち』(amazon.co.jp)(新潮社,1997)29p
パットン大戦車軍団
1
原題Patton 第二次世界大戦中のアメリカ軍のジョージ・パットン将軍を描いた1...
実を越えうるのは、虚しかない。
偉大な虚のみが、現実を越えて生きつづけることができるのである。
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)28p
創り出す側にとっては、虚像と実像の区別など存在しない
塩野七生『人びとのかたち』(新潮社,1997)26p
盗賊が忍者になりたいという発言を受けて
盗人が忍術をだとぅ? バカタレ!!
秘伝書にいわく!!
忍術は智謀計略を使い
石垣を登り
かぎを外して忍び込む
ゆえに盗賊の術に近い!
それゆえに!忍者にとって一番大事なのは
正心(せいしん)すなわち正しい心なのだ!
潮江文次郎
1
アニメ『忍たま乱太郎』および、原作『落第忍者乱太郎』の登場人物。 忍術学園一忍...
女はめんどくさい。
「夢を叶えろ!渚ぁァァァアアアア!!!
渚ァ!バカかおめぇはァァ!!
子供の夢は親の夢なんだよっ!お前が叶えればいいんだ!
俺たちはお前が夢を叶えることを夢みてんだよっ!!!
俺たちは夢を諦めたんじゃねぇ!自分達の夢をお前の夢にしたんだっ!!
親ってのはそういうもんなんだよ!!
家族ってのはそういうもんなんだよ!!
だから あの日からずっと! パン焼きながらずっと!!
俺たちはそれを待ち焦がれて生きてきたんだよ!!!!
ここでオメェが挫けたら 俺たち落ち込むぞ!! テメェェーーーーーーーーッ!!!
責任重大だぞ!! テメェーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!!!
CLANNAD
10の知識より100のシャッター。まねることからはじめよう
佐々木啓太
1
1969年兵庫生まれ。日本写真芸術専門学校卒業後、貸スタジオ勤務、写真家のアシス...
同じ場所に通いつめてベストポジションを把握する
1つの場所に精通してこそ良い作品が撮れるのだと思う。
福田幸広
1
1965年生まれ 日本大学農獣医学部卒 丹頂鶴に憧れ北海道の地を訪れたことがき...
背景との対比で主題を浮き立たせる
最も大切なのはテクニックではなく、花をきれいに撮りたいと思う心だと私は思います。
吉住志穂
1
1979年、東京生まれ。 日本写真芸術専門学校卒業後、竹内敏信事務所に入社。2...
自分が撮りたいイメージを固めておく
あらかじめイメージを固めておいたほうが作品の完成度は上がるはずだ。イメージが固まればおのずと撮影ポジションや時間帯、必要な機材などが決まる。
中野耕志
1
1972年神奈川県川崎市に生まれ、千葉県流山市にて育つ。 2007年に航空写...
主役と主題の違いを意識して撮影する
主役とは「その作品の中で軸となる被写体」のことを言い、主題とは「作品のテーマや意図」のことだ。主役をどう扱うかということ以上に、主題をどう伝えるかを意識することが大切だ。
萩原史郎&萩原俊哉
6
萩原史郎:1959年山梨県甲府市生まれ。日本大学卒業後、株式会社新日本企画で「風...
1つのテーマにこだわって撮影する
プロもアマも関係なく、同じ土俵で評価されるのだ。その同じ土俵に立つためにも、被写体やテーマにこだわった作品づくりが必要なのである。
岡嶋和幸
2
1967年福岡市生まれ。東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。スタジ...
「人が苦しむのを見ているのは、もっと好きなんだ」
後悔先立たず、おチンポ後ろに立たず
自分の直感を信じてシャッターを切る
好奇心を常に持ち続けるようにしたい。そして、そのときめきを感じたらとにかくシャッターを切ってみることだ。