教育:しつけ

唯一の真の教育者は自らを教育した人である。

「文化と自由教育」より
ベネット 2

イギリスの作家

忍耐心を持たなければならないようでは、教育者としては落第である。
愛情と歓びを持たねばならない。

「口頭による意見」より
ペスタロッチ 3

本名 ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ スイスの教育者。故事や貧民の子の教育に...

学問にあまり多くの時間をかけるのは怠惰である。
学問をあまりに多く飾りに用いるのは気取り屋である。

「随筆集」より
フランシス・ベーコン_(哲学者) 66

イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサン...-ウィキペディア


    亀田 - 銘無き石碑

悪賢い人は勉強を軽蔑し、単純な人は勉強を称賛し、賢い人は勉強を利用する。

「随筆集」より
フランシス・ベーコン_(哲学者) 66

イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサン...-ウィキペディア

教育には天性と訓練を必要とす。
人は若いときより学ぶことを始めるべきなり。

「道徳-教育」より
プロタゴラス 6

古代ギリシアの哲学者、ソフィストの一人である。70歳まで生きたとされ、後半40年...-ウィキペディア

教育は善人をいよいよ善くし、悪人をいよいよ悪くする。

「格言集」より
トーマス・フラー 42

イギリスの神学者・警句家 本名はトーマス・フラー

広告

実なき学問は先づ次にし、専ら勤べきは、
人間普通日用に近づき実学なり。

「学問のすすめ」より
福澤諭吉 84

日本の武士(中津藩士のち旗本)、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者。慶應義塾の創...-ウィキペディア

教育と教養とは別物です。
教養を身につけた人間は、知識階級よりも職人や百姓のうちに多く見いだされる。

「伝統に対する心構」より
福田恆存 1

日本の評論家、翻訳家、劇作家、演出家。1969年(昭和44年)から1983年(昭...-ウィキペディア

人生意気に感ず

魏徴(ぎちょう) 1

中国唐の政治家・学者

低級な食器に甘んじているものは、それだけの料理しかなしえない。
この料理で育てられた人間は、またそれだけの人間しか生まれない

「料理王国」より
北大路魯山人 2

大正昭和時代の陶芸家・書道家 本名は房次郎

才才を恃み愚は愚を守る。少年才子愚に如かず。請ふ者よ他日禁成るの後、才子才ならず愚は愚ならず

「偶成」より
木戸孝允 2

明治時代の政治家・長州萩藩士・元桂小五郎

広告

教育は猿を人間にしない。
ただ見かけのうえで、人間によく似た様子をあたえる。
猿が教育されればされるほど、益々滑稽なものに見えてくる。

「虚妄の正義」より
萩原朔太郎 20

日本の詩人。大正時代に近代詩の新しい地平を拓き「日本近代詩の父」と称される。.....-ウィキペディア

勉強忍耐は才力智徳の種子なり

「日記」より
乃木希典 2

日本の武士(長府藩士)、軍人、教育者。日露戦争における旅順攻囲戦の指揮や、明治天...-ウィキペディア


    東郷平八郎 - 銘無き石碑

家をおこすも子孫なり、家をやぶるも子孫なり。子孫に道をおしへずして、子孫の繁昌をもとむるは、あくなくて行くことをねがふにひとし

「翁問答」より
中江藤樹 8

近江国(滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学者。近江聖人と称えられた。諱は原(はじ...-ウィキペディア

胎内にある間も母徳の教化あり。

「翁問答」より
中江藤樹 8

近江国(滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学者。近江聖人と称えられた。諱は原(はじ...-ウィキペディア

学問は天地を師とし国の中を執る最上なり。

「知命記」より
中林成昌 1

江戸時代の南画家

大疑は大進すべし、小疑は小進すべし、疑わざれば進まず。

懐疑が深ければ学問は進歩し、懐疑が浅ければ学問は進歩しない。「語類」より
朱子 4

中国の宋代の儒学者である朱熹(しゅき)の尊称で宋学大祖

慈母に敗子あり

「史記」より
司馬遷 24

中国前漢時代の歴史家で、『史記』の著者。 姓は司馬。名は遷、字は子長。周代の記...-ウィキペディア

知恵ある者とともにあゆむものは知を得、
愚なるもの友となるものは悪しくなる

「箴言十三章二十節」より
旧約聖書 48

ユダヤ教およびキリスト教の正典である。また、イスラム教においてもその一部(モーセ...-ウィキペディア

朋友の間、悪しきことならば面前に言うべし、陰で譏(そし)るべからず。

「益軒十訓」より
貝原益軒 14

江戸時代の本草学者、儒学者。...-ウィキペディア

千里の馬は常に有れども、伯楽は常に有らず

「雑説」より
韓愈 1

中国唐の唐宋八大家の一人

およそ小児の教えは早くすべし。

「和俗童子訓」より
貝原益軒 14

江戸時代の本草学者、儒学者。...-ウィキペディア

教養は「世界で言われ、考えられた最上のことを知る」ことである。

「文学とドグマ」より
マシュー・アーノルド 7

イギリスの詩人、批評家。 ...-ウィキペディア

花野菜は大学教育を受けたキャベツである。

「断片」より
マーク・トウェイン 45

アメリカ合衆国の作家、小説家。ミズーリ州出身。『トム・ソーヤーの冒険』の著者とし...-ウィキペディア

悪い種子からは悪い実ができる

「メッシーナの花嫁」より
フリードリヒ・フォン・シラー 54

ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思想家。ゲーテと並ぶドイツ古典主義(Weimar...-ウィキペディア