日本

人づくりと言えば格好いいけれど、
特定の理想を掲げ同調を求める教育は、
国のために犠牲になる人間を生んだ戦時中の人民教化と変わらない。
子供はみんな違っていて、伸びる力も持っている。
教師は介添え役でいい。

大田尭 4

(1918年~) 日本の教育学者。東京大学名誉教授。 戦時中、大学院在学中に...

上官に服従し、上意下達に終始する自分は何者なのか。
何のために生きているのか。
何もわからなくなった。

大田尭 4

(1918年~) 日本の教育学者。東京大学名誉教授。 戦時中、大学院在学中に...

この社会は機能性を重視する効率システムを採っている。
社会人になったとたん、強制的に矯正される。
その前哨戦としての就職活動が厳しいものになっている。
学生生活と社会人生活の落差が昔より大きい。
今の就職活動の苦しさは、ちょっと異常である。
生き方の解体と転換を個々人にやらせているからだ。
しかも期間が異様に長い。
耐えきれなくなる人が出てくるのは当然だ。
これは今の若者の弱さではなく、
我々の社会システムの弱さでしかない。

堀井憲一郎 1

(1958~) 日本の作家。コラムニスト。

生涯そいつが生活していく場所を全部奪って取ってしまうということを
社会は実際にやります。
支配的な経済力を持っているというのは、すごいものだなと思います。
異を唱えることができないというところまで徹底的にやりますからね。
文化の事業は、いいことをしているつもりでやっているんですよ。
あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方です。
決して悪いことをしたって、どこにも欠陥があることをした覚えはないって、
いつでも言えるようにできてます。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

物事には意味がある

hide 221

日本のミュージシャン、ギタリスト、歌手、プロデューサー。神奈川県横須賀市出身。1...-ウィキペディア

テレビだって、危なっかしいもので、
ほとんどなにもしてないのと同じじゃないか、と思えることもあります。
事業をしてるとも、ちょっと言いにくいんじゃないでしょうか。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

広告

ほんとうに教養のある人というのは、どういう人のことを言うか。
それは要するに、
日本の現在の社会状況、それに付随するあらゆる状況が、
どうなっているかをできるだけよく考えて、
できるだけほんとうに近いことが言えるということです。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

枝雀の顔を見ただけであー、おもろかったと満足していただけるような芸人になりたい。

枝雀も又、後の所謂お笑いという芸能の究極体を仮定した人物の一人である。
小米時代、師は笑いの分類時に笑いという感情の程度には大きく分けて三段階あると分類をした。
俗的とでも言うか、普通の「笑い」の状態を「緊張の緩和による笑い」、その土台にある一つ程度の大きい状態を「喜びの笑い」また土台にあるのが「悟りの笑い」となっている。
一生、又は生を変えても笑いの感情が継続し続ける状態となる「悟りの笑い」の境地、これを枝雀は誰よりも自分に求めた。何も喋らないでも、お客さんが笑ってくれる、その高座をきっと作ってくれる、それ程の鬼才であった。第二の枝雀が現れた時、それはいつの日か?
現在でいうと柳家小三治が似たようなことをやっていることもある。それ以外にも枝雀の系譜を継いで行く者はお笑い界に多くいる。その者がそれぞれ、答えを導き出してくれるに違いない。
NEVERまとめはtatakauhito兄より、名言を拝借させていただきました。誠に有難いです。
桂枝雀 11

桂 枝雀(かつら しじゃく)は上方落語の名跡。2代目の死後は空き名跡となっている...-ウィキペディア

必死に生きるのは得てして無様だから
人に笑われても気にすんな

amazarashi(秋田ひろむ) 27

日本のロックバンド。ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ所属。青森県で結...-ウィキペディア


    リセットだ、今日から。 - 蔦

    必死に生きてるって失笑や。 - 銘無き石碑

    強くなりたい - このピアノでお前を

    必死に生きている人のどの辺が無様なんだろう。 - 銘無き石碑

    必死に生きる事で笑われた経験のある人にとっては自分が無様に見えるものだから、自分に言い聞かせているだけなんです… - 銘無き石碑

学校などというものは、
適当にさぼりながら何とか卒業するくらいでもいいのです。
重たく考える必要はありません。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

足の指先は、座布団から離さない。

その破天荒な芸風は、自身の心のベクトルをそのまま表していた。
ところがその中には鬱を呼び起こす程の理屈理論が渦巻いてもいた。
毎回観れば風味を少しコロコロと変えて行く高座。
その一方で芸のこだわりもとても強かった。
理屈を使うことで芸に強靭な基盤を固める。
だが同じく理論派噺家、立川談志を少し嫌悪するほど理屈嫌い。
そもそも人の話をじっと聞くことができなかった。
でも落語や笑いについては長々と話せ聞けた。
どうだろう、この矛盾。
芸のこだわりといえば多かったが、ほぼ厳則になっているのが上記のものである。「親子酒」で高座から転げ落ちる時も座布団を抱えて落ちたとか。
もともと落語にルールがあるわけではないが、春風亭小朝が指摘するように「師匠の芸風はまず東京に行けば直される」
そして「芸にはある程度の決まりがあるものだが、枝雀師匠は『座布団から離れない』以外は全部壊していましたね」...と。
つまりそれは最大限ルールを壊した結果であったという。
もし、枝雀が再び鬱に打ち勝ち、落語を続けていたとすればどうしていただろう。
座布団を飛び出す、振り回すなど一層パワーフルな高座か。
米朝の如くキッチリとした正統型に戻ってしまうのか。
それとも本人の願望であった、志ん生のように、黙っているだけで様になり、最高に笑える最終形態か。
その三通りの答えをこれからの若手が導き出してくれるに違いない。
最後にこの名言はNAVERまとめより、tatakauhito兄のご投稿から執筆したことを白状する。有難うございました。
桂枝雀 11

桂 枝雀(かつら しじゃく)は上方落語の名跡。2代目の死後は空き名跡となっている...-ウィキペディア

広告

いいかげんに「入試イコール基礎能力判定の試験」といった権威付けはやめて、
各大学が文系も含めて「入るのは簡単だが出るのは難しい」という制度に改め、
その上で「ちゃんと卒業できそうな人材を選別する合理的な入試」へと
シフトすべきだと思います。
大学の国際競争力ということから考えると、もう余り時間は残っていません。
昨年あたりから東大が高校生向けの説明会を始めましたが、
合格者の海外流出を懸念する危機感は良いのですが、
本当に危機感を持っているのなら
入試と学部教育の改革スピードを上げるべきだと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

「面接などの主観的な判断」とか
「小論文で一字でもオーバーしたらダメ」とか
「習っていないはずの公式を使うのはルール違反」などという
腐敗した官僚主義のようなカルチャーも
一緒に葬らないといけないと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

百歩譲って、ペーパー一発勝負というスタイルが変えられないにしても、
数学でも物理でも、あるいは国語にしても社会にしても、
「答えの出ない難問」に向かわせて、
知的苦闘の痕跡で能力資質を判断するような問題は可能だと思うのです。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

わたしはまぁ、生来あんまりおしゃべりせん方でございます。
時期時期やナシにね、ずっと、生涯を通じてですね、あんまり、おしゃべりせん方ですね。
だからもう終局はホントにねいつも言うように、だまーって座ってんとねぇ、みなさんもね、嬉しいなー、っていうようなねぇ。
なってくれはったら一番ありがたいなと思ってますもんね。
いや難しいことですけどね。

師匠はよーう、おしゃべりになりますなぁ。

古典落語を現代的価値観・感性で表現しなおす野心的努力を高く評価され、又「己を語る」独自の型を発明し、天才と称される一方その荒唐無稽、破天荒ぶりから
「異端児」
という評価も受けた、
故・立川談志。
枝雀も又、襲名後あまりに変貌した軽く見れば破天荒な芸風から、「異端」の評価も受けた稀有の落語家であり、談志は枝雀の芸を「好きになれない」と低い評価をした一方、「緊張の緩和理論」を支持する、また遅れてであったが「SR」に「落語界の研究議題になる」とその演目の中に息づく「訳のわかるようなわからないような」理屈「のみ」に興味を示し、その理論的な芸風からどこか親交もあった。
(枝雀本人は談志を毛嫌いしていたようだが)
上記の名言は、談志との対談で枝雀の言った皮肉である。
対談が始まっても、両名とも何もしゃべり出さない。
仕方なくその沈黙から、前文部分の自分の芸の理想を「語る」とそう言った。
因みに談志は、
「圓楽ほどじゃないけどね….」と返して「黙っていての凄さ」から逆の自分の理想を語った。
枝雀「師匠は正直な人ですねぇ。言うたはることに嘘がありません」
上同人「正直に、あんまり沢山ものを言えるというのは凄い事でっせ」
談志「嘘と言わないでね、それやっぱり、建前も大事でね、本音と建前のバランスが取れてんのが一番大事でね俺みたいに本音をあんまり喋んのは人にも勧めないけどね、落語っていうのは本音を語る稼業だと思ってます」
上同人続けて「貴方の場合はどっちかというと人を愉快にさせる、俺はそうじゃない、不愉快にする。問題提起するんだから不愉快でしょ。観客をいい気持ちにするんじゃない。同じレベルにおいてね、『どーだ観客俺のぶつけたテーマを、どう受け取ってくれるんだ』っていうのが、だから落語って錯視をやってんじゃないの、自分の人生を落語と同じように暮らしている、ね。」
などの名言をここでだが残しておく。
人を愉快にさせるという「王道」のような「悪魔」のようなもののため型にはまらないスタイルで「爆笑王」の名をほしいままにした
桂枝雀・99年没。
又、古今亭志ん朝・01年没、
三遊亭圓楽・09年没、
そして2011年11月21日、
立川談志。
「(志ん朝は)さっさと死にやがって、俺は死にたくても死ねないのに…。志ん朝と言い、枝雀と言い、俺がライバルと思ったやつはみんな先に死んでしまう。死なれちゃあ、勝てないじゃないか」
と枝雀の自死を悼む、
自殺願望さえあった談志は死後なお、ファンを生む存在となり、落語界の大墓銘に刻まれる。
桂枝雀 11

桂 枝雀(かつら しじゃく)は上方落語の名跡。2代目の死後は空き名跡となっている...-ウィキペディア

例えば「高校の教育課程を超えた部分で明らかな才能」を持っている人間が
全く評価されないというのもナンセンスな話です。
芥川賞級の純文学小説が書けても、
簿記・会計学・税制を理解してインターンさえやれば
公認会計士になれる実力があっても、
代替エネルギー開発のある分野で重要な発見をしていても、
入試では全く役に立ちません。
反対に、その大学に真剣に来る気のない、
「冷やかし受験」でも「受験テクニック」があればいくらでも合格が可能ですし、
入学後に非人道的なことをやってしまう種類の学生でも通ってしまうでしょう。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

ドアホ!!

あのねぇ、お前という人間ねぇ、
平生な時はスカタンして俺ぁ好っきゃけど
こういう何かせんならん時ぁイライラするわ!

「不動坊」でのすき直し屋の徳の言葉。
投稿者が見る限り、このような何処か温かみのある雑言は落語界で珍しい。
普段から「萬事気嫌良く」「まぁるくまるく」を心がける師だが、子ども時代は何かにつけ逆上したりする「むかつき」であり、父親に
「お前はええ子やねんけど、腹立てんのだけはやめなさい」と、
遺言で言われるほどだったよう。
(もっとも私生活ではその極端に鬱病を発症するなど、あまりそのスローガンを生涯で達成した感覚はなさそうだが)
そしてそのスローガンは上記の台詞に現れる。そのため大変(どの演目もそうだが)ほのぼのとした雰囲気を生み出すのに長けていた人と言える。
桂枝雀 11

桂 枝雀(かつら しじゃく)は上方落語の名跡。2代目の死後は空き名跡となっている...-ウィキペディア

「その学生が、明らかにその大学に入学することで、
他の受験生の中で専門分野での研究や社会貢献に向かって
能力を開花させる潜在能力がある」
ということの
「その学生個人の資質、見識、意欲」などを見る部分が全くない入試というのは、
人材選抜の方法として実に非効率だと思うのです。
例えば、
採用に失敗したら最悪の場合業績の悪化に直面する民間企業が、
そんな「粗っぽい選抜」はやっていない
ということを考えれば明白だと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

「多くの人間の知恵を集めれば簡単に解けてしまう問題」を、
受験生個人の記憶力を「純粋に」測定するために、
密室で厳格な監視下に置き、
辞書や電卓の使用を禁止して解かせる、
その全体に問題があるのです。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

どこかに都合よく子どもの面倒を見てくれるところがないかと、
親は思っているんだと思います。
幼稚園や保育園だけではなく、幼児教室のようなものもあって、
たくさんの子どもたちが通っています。
親も、教室の経営者も、
遊び相手や友達ができていいとか、
家にばかりいたら引きこもりになるとか、
さまざまな理由を探すでしょう。
けれども、早期教育とか、そういうところまでの意識は特にないと思います。
とにかく子どもがそこにいる間、親は、『自分の手がかからない』。
誰もそう言わないかもしれませんが、それが本音じゃないでしょうか。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア


    はい、そうです。全くその通りでございます。育児と言うものは何の罪も犯していないのに日々罪悪感を感じさせられ、ひとりで生きていた頃より孤独感を感じるものです。子供を死なせてはならない、真っ直ぐいい子に育てなければならないという重圧からほんの一時間でも解放されたいと思う事の何がいけないのでしょうか。24時間ずっと仕事をしろ、一瞬の気の緩みも許さないと言われたら誰でも疑問を感じるのに、母親が24時間育児をして一瞬たりとも気を緩めてはならないのはそれが母性だから、の一言で片付けられるのでしょうか。 - Nigera

日本の国や日の丸が好きになったのではなく、
日本の風土というのは素晴らしいものだという
認識を持つようになりました

宮崎駿 5

日本のアニメーション作家、映画監督、漫画家。

大人になってからも、日本の歌は唄いたくなかったんです

宮崎駿 5

日本のアニメーション作家、映画監督、漫画家。

人がいなければ日本はものすごくきれいな島だと思った

宮崎駿 5

日本のアニメーション作家、映画監督、漫画家。


    ヘブライ文字の第一文字 - アレフ

    武田鉄矢は、かつて日本民主青年同盟の機関誌に登場 - 声援

    三船敏郎・・創価学会内部改革派 - 三船美佳 コンクリ映画

    わざわざ日本人を人に直してんじゃねぇよ。 - 通りすがり

    日本人がいなければ、日本はきれいだと言いたいのか?
    一理あるけど、なんかいやな気持ちになるな。 - 銘無き石碑

親父やおふくろさんに訊きましたよ。
「どうして俺だけ、いつも憂鬱な顔してるんだ?
兄弟みんな、貧乏人なりの朗らかさを持ってるのに、俺だけどうして憂鬱なんだろうな?」
って訊いた。
そしたら、笑って答えなかった。
答えなかったけど、弟の嫁さんには、
おふくろさんが「赤ん坊のとき苦労したからね」って言ってたそうです。
赤ん坊のとき苦労したって言われたって、俺は知らねぇ(笑)
知らないけどね、つまりは経済状態です。
東京へ出てきたときには惨憺たるものだったらしいですね。
そのときにきっとおふくろさんは、
やっぱりヒステリックな子どもの育て方をしたんだと思います。
おそらく僕がいちばんそこに該当したわけです。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

死ぬことは終わることじゃない

死ぬということは何もかも無くなるわけじゃない
大野智 3

日本の歌手、タレント。 嵐のリーダー。