口:言葉:言動

放たれたことばは再び還らず。

「諷刺詩」より
ホラティウス 32

古代ローマ時代の南イタリアの詩人。一般には単にホラティウスと呼ばれる。 ....-ウィキペディア

洒落は会話のトウガラシであり、人生の塩である。

「語録」より

雄弁家たちは功名心にかられやすい。
なぜならば、雄弁は彼ら自身にも、またほかの人々にも英知に見られるからである。

「政治哲学論」より
トマス・ホッブズ 17

イングランドの哲学者である。17世紀の近世哲学にあって、ルネ・デカルトなどともに...-ウィキペディア

女に向かって自然は言う。綺麗なら結構、賢いのもご勝手、だが、尊敬されるのが肝心だ

「フィガロの結婚」より
ボーマルシュ 2

フランスの劇作家

話すことは知識の領域であり、聞くことは英知の特権である。

「朝の食卓の大学教授」より
オリバー・ウェンデル・ホームズ 16

二人の著名な親子の名前。 オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニア (1809-...-ウィキペディア

人に物事を教えるには、教えているような様子をしてはいけない。
忘れたことのように言い出さねばならない。

「批評について」より
アレキサンダー・ポープ 40

アレキサンダー・ポープ(Alexander Pope,1688年5月21日 - ...-ウィキペディア

広告

最善のことを言うよりももっと善いことは、つねに最善のことを言わずにおくことである。

ウォルト・ホイットマン 29

ウォルター・ホイットマン (Walter Whitman, 1819年5月31日...-ウィキペディア

雄弁家は自分の冗漫な多弁に酔う。

「演説」より
ベンジャミン・ディズレーリ 44

イギリスの政治家、小説家、貴族。 ユダヤ人でありながら保守党内で上り詰めること...-ウィキペディア

おしゃべりと雄弁は同じではない。
愚者はしゃべりまくるが賢者は話すだけだ。

「発見」より
ベン・ジョンソン (詩人) 9

17世紀イギリスの劇作家・詩人で、シェイクスピアと同時代人。1616年桂冠詩人に...-ウィキペディア

神は本質ではなく実存である。われわれは神については、霊的な体験に基づいた、
象徴的な言葉によってだけしか語ることができない

「愛と実存」より
ベルジャーエフ 3

ロシアの哲学者

涙は眼の上品なことばである

「ヘスペデスの乙女」より
ヘリック 5

イギリスの詩人

広告

どんなに恋いこがれているかを言える者は、ほんの僅かしか愛していない者だ

「ソネッテイとカンソーニ」より
ベトラルカ 3

イタリアの詩人

金はどこの国の人々も理解できる一つの言語としての意味を語る

「海賊」より

つつましき舌は人間の最上の宝にして、
かつまた、ほどよく効く舌は最大の歓びなり。

「仕事と日々」より
ヘーシオドス 9

古代ギリシアの叙事詩人。紀元前700年頃に活動したと推定される。『神統記』や『仕...-ウィキペディア

虚偽を加味することは、金銀華の混合物のように、
金属より実用に役立たせるかも知れないが、
その質を低下させる。

「随筆集」より
フランシス・ベーコン_(哲学者) 66

イギリスの哲学者、神学者、法学者、貴族(子爵)である。イングランド近世(ルネサン...-ウィキペディア

人間は語ることを人間から学び、神々から沈黙を学んだ。

「道徳」より
プルタルコス 8

帝政ローマのギリシア人著述家。著作に『対比列伝』(英雄伝)などがある。英語名のプ...-ウィキペディア

沈黙は英知にして、いかなる雄弁より優れる。

「道徳」より
プルタルコス 8

帝政ローマのギリシア人著述家。著作に『対比列伝』(英雄伝)などがある。英語名のプ...-ウィキペディア

よく言われるように、相愛のカップルは互いに相手のために喜んで死ぬ気でいるようだが、
いざその時になると、こんなすっきりした言葉を進んで発しようとはしないものだ

「喜劇のアイデアについて」より
エドワード・ブルワー=リットン 12

イギリスの小説家、劇作家、政治家。...-ウィキペディア

いかなる伝道師も蟻には及ばない、なぜならば、蟻は何も言わないからである。

「断片」より
ベンジャミン・フランクリン 66

アメリカ合衆国の政治家、外交官、著述家、物理学者、気象学者。印刷業で成功を収めた...-ウィキペディア

お世辞を言うには金がかからないが、大多数の者はお世辞に対して大金を支払っている。

「格言集」より
トーマス・フラー 42

イギリスの神学者・警句家 本名はトーマス・フラー

足のつまずきはやがて直るかも知れないが、舌のつまずきはやがて償えると言うことはない。

「格言集」より
トーマス・フラー 42

イギリスの神学者・警句家 本名はトーマス・フラー

大部分の女は多くのことばを費やして、ごくわずかしか語らない

「テレマック」より

禍は口より出て身を破る。禍は心より出てわれをかざる

「十字御書」より
日蓮 5

鎌倉時代の日蓮宗宗祖


    さいわいは心より出でて…じゃなかった? - 銘無き石碑

    禍は心より出てわれをかざる

    福は… - のぶわん

男子は、一個の女性を礼賛するのにその全生命を以てするが、
全体の女性を礼賛するには舌のみを以てする

「如是閑語」より
長谷川如是閑 16

日本のジャーナリスト、文明批評家、評論家、作家。明治・大正・昭和と三代にわたり、...-ウィキペディア

古えの聖人はあるいは愛をもって、あるいは知恵をもって衆生を救おうとした。現代の聖人は術語で人を救おうとする

「街路樹」より
中勘助 5

大正昭和時代の文学者