経済

(先進国は)世襲社会に回帰しつつあり、
(このままなら)この傾向は今後も強まるだろう。
だが格差拡大は政策で制約できる。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア

優秀な学生が富裕層の子弟に独占されている米国の例を見れば、
経済成長の鍵の一つは平等な教育アクセスにあることがわかるだろう。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア

例えばアメリカの教育制度は今とても不平等だ。
ハーバード大在籍学生の親の平均収入は、上位2%の平均収入に相当する。
上位2%の家庭以外から入学する学生は極めて少ないわけだ。
社会の流動性や機会の均等がアメリカの建前になっているが、
現実とは大きくかけ離れている。
フランスのパリ政治学院では9%。
フランスや日本でも、機会の平等は建前だけになりつつある。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア

現状の資本主義は世襲主義。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア

能力主義は大切だと誰もが口では言うが、実際はそうなっていない。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア

どの国も、機会の平等や能力主義を実現しているという神話を持っているが、現実は違う。

トマ・ピケティ 34

フランスの経済学者。クリシー出身。経済学博士。パリの高等師範学校の出身で、経済的...-ウィキペディア

広告

この社会は機能性を重視する効率システムを採っている。
社会人になったとたん、強制的に矯正される。
その前哨戦としての就職活動が厳しいものになっている。
学生生活と社会人生活の落差が昔より大きい。
今の就職活動の苦しさは、ちょっと異常である。
生き方の解体と転換を個々人にやらせているからだ。
しかも期間が異様に長い。
耐えきれなくなる人が出てくるのは当然だ。
これは今の若者の弱さではなく、
我々の社会システムの弱さでしかない。

堀井憲一郎 1

(1958~) 日本の作家。コラムニスト。

複数個の競合するエコノミストの提言が与えられたとき、
採択されるのは最悪のものである。

マーフィーの法則に近いものとして発表
アラン・ブラインダー 1

(1945~) アメリカ出身。元FRB副議長。プリンストン大学教授。

生涯そいつが生活していく場所を全部奪って取ってしまうということを
社会は実際にやります。
支配的な経済力を持っているというのは、すごいものだなと思います。
異を唱えることができないというところまで徹底的にやりますからね。
文化の事業は、いいことをしているつもりでやっているんですよ。
あいつに悪い待遇をした覚えはないというふうに、いつでも言えるようなやり方です。
決して悪いことをしたって、どこにも欠陥があることをした覚えはないって、
いつでも言えるようにできてます。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

価値観が錯綜する現代は、
まとまった民意などあり得ません。
グローバル化の影響も大きい。
競争社会が激化し、共助や連帯、調整といった価値が衰退。
合理的に見える成果主義、能力主義の裏側に、
一度の失敗で無能扱いされてしまう人が大勢いる。

佐伯啓思 1

(1949~) 日本の経済学者。 大学院教授。 文部科学省中央教育審議会委...

経済が急成長している最中は、
様々な社会集団が同時に利益の恩恵を享受しています。
この意味で、様々な社会集団が得られる利益は実質的に一致しています。
それでも、経済危機が発生した時に、どの社会集団に属しているかによって、
境遇にかなり激しい格差が生じるのです。
社会は、経済が上昇気流に乗り続けている時には連帯していても、
下降時には分裂しながら落ちてゆきます。

アマルティア・セン 5

(1933年~) インド出身の経済学者。 アジア人としては初のノーベル経済学...

広告

市場が生み出す経済的インセンティブに集中して、
民主主義によって保障される政治的インセンティブを無視すると、
非常に不安定な基本原則を選択することになります。

アマルティア・セン 5

(1933年~) インド出身の経済学者。 アジア人としては初のノーベル経済学...

実際、人々はそれぞれの健康状態、年齢、風土の状態、地域差、労働条件、気質、
さらには(衣食住の必要量に影響を及ぼすという点で)体格、
などの違いに伴って、各人各様に変化するニーズをもっているのであるから、
少数の難しい事例を無視しているところと、
人々の間できわめて広く見られる種々の相違を考察対象から見落としているところに、
格差原理の問題点がある。

アマルティア・セン 5

(1933年~) インド出身の経済学者。 アジア人としては初のノーベル経済学...

たとえ効用が重要度の唯一の基礎であると認めたとしても、
ある人が享受している効用の総量と関係なく決められる限界効用の大きさが
道徳的重要度の指標として適切なものであるかどうかは、
依然として問題になる。

アマルティア・セン 5

(1933年~) インド出身の経済学者。 アジア人としては初のノーベル経済学...

純粋な経済人は、事実、社会的には愚者に近い。
しかしこれまで経済理論は、
そのような単一の万能の選好順序の後光を背負った
合理的な愚か者に占領され続けてきたのである。

アマルティア・セン 5

(1933年~) インド出身の経済学者。 アジア人としては初のノーベル経済学...

もともと経済学や経済論は、支配者のために書かれたもの。
ときには支配者にとって都合のよいウソが書かれていることもある。
学者のように、たとえ支配者でない人が書いたものであったとしても、
それは指導者としての目線で書かれているものがほとんど。
しかしそれを読んでいる一般大衆は、その目線の違いに気づかず、
「経済とはこういうものだ」とどこかで騙されてしまうのです。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

資本主義の制度に欠陥があるってことはですね、
多分、百年ぐらい前にはもうわかっていたんだと思っています。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

われわれは今の幸せだけではなく、将来にわたる繁栄を願っている。
将来の幸せのためには現在の犠牲を覚悟しなければならない。
より多く働き、その成果を将来のために残しておく必要がある。
それを元にして将来のために投資をしなければならない。
それは個人でも、家庭でも、社会でも、国でも同じである。

AERA Mook 38『新経済学がわかる。』(朝日新聞社,1998)P139
水谷研治 1

1933年生まれ。経済学博士。

生徒のいないハイスクールはハイスクールでない。生徒のいる大学は大学でない

AERA Mook 1『経済学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P9
ヨーゼフ・シュンペーター 4

オーストリア出身の経済学者

経済学は学ぶ者の姿勢いかんで、
教師と同じ水準で教師の相互比較を可能にする学問である。

AERA Mook 1『経済学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P9
ジョーン・ロビンソン 1

1903年10月31日 - 1983年8月5日 イギリスの経済学者。

医学は不確実な科学だ

AERA Mook 1『経済学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P9
香月秀雄 1

海軍軍医少佐、千葉大学長。

現実が判定する――これが経済学のひとつの魅力である。

AERA Mook 1『経済学がわかる。』(朝日新聞社,1994)P7
伊東光晴 1

1917年生まれ。京都大学名誉教授。

財界のトップが、創造性の欠如について不満を述べるのはよいが、
日本の学校が今日のようになった責任のかなりの部分は、彼らがとるべきだろう。
1960年代初めに、経済団体の代表(経済審議会)が
経済発展に最適な状況をつくるため、
国の教育制度を一部手直し、
学校を「高質の労働者を養成する訓練所」にする必要性を
「経済発展における人的能力開発の課題と対策」として提言している。
やがてこれらは、政府の中央教育審議会の基本答申に組み込まれた。
答申にもられた提案はその後、各種の委員会の具体的計画に盛り込まれ、
70年代に文部省が改定したカリキュラムに徐々に反映されていった。
このようなカリキュラム改定の結果、
教師の推定を総合した統計によれば、
小学校児童の三割、中学生の五割、高校生の七割が授業について行けなくなっている。
学校では理解の遅い子供のために授業のペースを落とすことはできない。
全体のカリキュラム構成も、進度も、文部省によって決められているからである。
産業界の提言にもとづいて立案された教育計画の一環として、
教育当局は、どの上級学校へ進学させるかの進路指導にあたって、
すべての生徒を成績によって五段階に分けた。
80年代になると、偏差値の子供への圧力はさらに増大した。

カレル・ヴァン・ウォルフレン 43

オランダ・ロッテルダム出身のジャーナリスト、政治学者。現在はアムステルダム大学比...-ウィキペディア

人が作って動かすものだという基本に立ち返る視点が、ジャーナリストには必要だ

AERA Mook 74『新マスコミ学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P104
財部誠一 2

1956年生まれ。経済ジャーナリスト

中身のない議論に中身を与えるのが、経済ジャーナリストの仕事です。

AERA Mook 74『新マスコミ学がわかる。』(朝日新聞社,2001)P104
財部誠一 2

1956年生まれ。経済ジャーナリスト