努力

忍耐の草は苦い。だが、最後は甘い、やわらかい実を結ぶ

「箴言」より
ジムロック 2

ドイツの文学者・劇作家

偉人には三種ある。生まれたときから偉大な人、努力して偉大になった人、
偉大な人間になることを強いられた人

「断片」より
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    俺は偉大なる人間になる漢だ(^_^)/ - テンテン

    天才、秀才、凡人 - さくら

われわれにとっての最大の名誉は、一度も失敗しないと言うことではなく、
倒れるごとに必ず起きあがることである。

「断片」より
オリヴァー・ゴールドスミス 10

オリヴァー・ゴールドスミス(Oliver Goldsmith, 1730年11月...-ウィキペディア

いかなる時でも、人間のなさねばならないことは、
世界の終焉が明日であっても、自分は今日、りんごの木を植えることだ

「第二のチャンス」より
ゲオルギウ 6

ルーマニアの作家 本名はコンスタンティン・ヴィルヂル・ゲオルギウ


    HP「ものがたり通信」(http://www.5f.biglobe.ne.jp/~tsuushin)の「8.真実を求めて」の中で、この名言のルーツの探求についての一文を草しています。C.V.ゲオルギウが、小説『第二のチャンス』(筑摩書房、1953年)で述べているこの言葉は、マルチン・ルターが言った言葉として紹介してあり、訳文は精確には「どんな時でも人間のなさねばならないことは、」 「たとえ世界の終末が明白であっても、自分は今日リンゴの木を植える……」となっていて、若干、異なります。「どんな」「終末」「明白(めいはく)」「リンゴ」「ことだ」が表記上、食い違う。「明白(めいはく)」については、訳書のドイツ語原綴りに「Morgen(明日)」とあるので、本来、「明日(あす・あした)」とすべきことがわかります。多くの類似の文は、「明日(あす・あした)」を採用しています。原書の訳文が「明白(めいはく)」であるのは、フランス語の訳文としては「明白(めいはく)」が正しいためかもしれません。ここは、フランス語の原書の綴りの確認が必要でしょう。まったく、「めいわく」(!)な話ですね。ともあれ、この言葉は、マルチン・ルターの言葉とも確定できず、1944年10月のドイツ・ヘッセン教会の回状にルターの言葉として出てくるのが初出のようで、ルターに帰せられている言葉であり、C.V.ゲオルギウが小説で引用して、知られるようになったというわけです。詳しくは、「真実を求めて」をごらんください。 - 柴田 昭彦

    ゲオルギウの『第二のチャンス』のフランス語の原書(1990年発行)が入手できました。フランス語原書の該当箇所(443ページ)には、demain(ドマン) が使われており、これは英語の tomorrow(トゥモロウ)の意味です。この結果から、訳書(筑摩書房、1953年)にあった「明白」は、単なる誤植であり、「明日」が正しいことが「明白」となりました。詳細は、「ものがたり通信」の「真実を求めて」に載せました。 - 柴田 昭彦

つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる

「ファウスト」より
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア


    いい!!すげくいい!! - すばらしい!!

    一言付け加えたいね。「ただしその時がいつなのかは、誰も知らない」 - 銘無き石碑

    ↑ いいですね(笑) - 銘無き石碑

革命前にはすべてが努力であった。
革命後にはすべてが要求に変わった。

「格言集」より
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア


    そんなもんさ、ただ、今までの努力を忘れなけりゃいいと思うぜ - 銘無き石碑
広告

風波はつねに優秀な航行者に味方する

「ローマ帝国衰亡死」より
エドワード・ギボン 12

イギリスの歴史家で、『ローマ帝国衰亡史』の著者である。...-ウィキペディア

一滴の水、微笑の砂粒が大海と心地よく陸地をつくる

「小さな物」より
カーネイ 1

アメリカの教育家・詩人

苦しみから湧き出る楽しみは甘美なり

「恋の技術」より
オウィディウス 23

帝政ローマ時代最初期の詩人の一人。共和政末期に生まれ、アウグストゥス帝治下で平和...-ウィキペディア

信念が苦痛な場合は容易に信じようとはせぬ。

「ヘロイデス」より
オウィディウス 23

帝政ローマ時代最初期の詩人の一人。共和政末期に生まれ、アウグストゥス帝治下で平和...-ウィキペディア

病気は身体の障害なるも、気にせざるかぎり意思の障害にあらず。

「説話」より
エピクテトス 21

古代ギリシアのストア派の哲学者。その『語録』と『提要』は、すべてのストア哲学のテ...-ウィキペディア

広告

野心は、飛翔するとともに這って行くことをよく知っている

「反逆的な平和についての書簡」より
エドマンド・バーク 21

アイルランド生まれのイギリスの政治思想家、哲学者、政治家。「保守主義の父」として...-ウィキペディア

各人の一生は戦役なり。それは長期にわたる多事多難なる戦役なり

「断片」より
エウリピデス 27

古代アテナイのギリシア悲劇における三大悲劇詩人の1人である。エウリーピデースと長...-ウィキペディア

楽しみは、汝が満足している場合には苦労の記憶なり

「断片」より
エウリピデス 27

古代アテナイのギリシア悲劇における三大悲劇詩人の1人である。エウリーピデースと長...-ウィキペディア

才能は勤勉努力に依存することをなす能力であり、自発的な力であるのに反し、天才は不随意の力である

「人さまざま」より
ウィリアム・ヘイズリット 22

イギリスの著作家、批評家、随想作家。...-ウィキペディア

懸命にある秘訣は、重要視しなくともいいものが何かを心得ることである

「心理学」より
ウィリアム・ジェームズ 33

アメリカ合衆国の哲学者、心理学者である。意識の流れの理論を提唱し、ジェイムズ・ジ...-ウィキペディア

幸福になる秘訣は、快楽を得ようとひたすら努力することではなく、
努力そのものの裡に快楽を見出すことである

「テゼ」より
アンドレ・ジッド 24

フランスの小説家。アンドレ・ジイド(昭和時代はこの表記が多かった)、アンドレ・ジ...-ウィキペディア

不幸そのものの観照がわれわれの魂に内的な悦びを与える。しかも、その歓びは不幸を観照することの努力から生ずる

「詩人の日記」より
アルフレッド・ド・ヴィニー 8

アルフレッド・ド・ヴィニー(Alfred Victor, comte de Vi...-ウィキペディア

ひとつの思想に導かれて進みつつある時代は、
砂漠の中を進軍する軍隊に似ている。
落伍者たちこそ不幸なれ!後方にとどまることは、すなわち死である。

「詩人の日記」より
アルフレッド・ド・ヴィニー 8

アルフレッド・ド・ヴィニー(Alfred Victor, comte de Vi...-ウィキペディア

この世においては汝の肉体が力尽きぬのに、魂が先に力尽きるのは恥ずべきことではなきか

「自省録」より
マルクス・アウレリウス・アントニヌス 59

第16代ローマ皇帝(在位:161年 - 180年)。ネルウァ=アントニヌス朝では...-ウィキペディア

いかなる天才も熱情によって生み出される

「文字の好奇心」より

    この言葉を聞いて自分も頑張りたいと思いました。 - 友希

羨望せざる人間は幸せになれず

「アガメムノン」より
アイスキュロス 23

古代アテナイの三大悲劇詩人のひとりであり、ギリシア悲劇(アッティカ悲劇)の確立者...-ウィキペディア