名言・語録一覧

学徒出陣を前にした父が、大学での最後の授業を終えて、級友との無事の再会を祈って詠んだ歌。

岩代の濱松が枝を引き結び
眞幸くあらばまた還り見む

巻2・一四一
持統天皇の吉野行幸に従った皇子が、京に留まっていた額田王に贈った歌
古に恋ふらむ鳥はほととぎす(恋額田王の返歌)

古に恋ふる鳥かもゆづるはの
み井の上より鳴きわたりゆく

巻2・一一一
弓削皇子 1

文武天皇3年7月21日(699年8月21日))は天武天皇の第9皇子(第6皇子とも...

ぬばたまの夜さり来れば
巻向の川音高しも嵐かも疾き

巻7・一一〇一

ともし火の明石大門に入る日にや
漕ぎ別れなむ家のあたり見ず

巻3・二五四

泊瀬河 夕渡り来て 我妹児が
家の門に 近づきにけり

巻9・一七七五、柿本人麻呂歌集所出の一首
柿本人麻呂 5

斉明天皇6年(660年)頃 - 養老4年(720年)頃)は、飛鳥時代の歌人。

大和には 群山があるが、特に頼もしい天の香具山に登り立って国見するをすると、広い平野にはかまどの煙があちこちから立ち上っている。
広い水面にはかもめが盛んに飛び立っている。
ほんとうに良い国だね(あきづ島)この大和の国は

大和には 群山あれど とりよろふ
天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は
煙立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ うまし国そ
あきづ島 大和の国は

巻1・二
舒明天皇 1

推古天皇元年(593年)? - 舒明天皇13年10月9日(641年11月17日)...

広告
晩年の悲喚の歌

世の中は 空しきものと 知る時し
いよよますます かなしかりけり

巻5・七九三
大伴家持 3

養老2年(718年)頃 - 延暦4年8月28日(785年10月5日))は奈良時代...

ああ、なんてみっともない。立派な政治家を気取って、酒も飲まない、そんや奴の顔をよくよく見ると、お猿さんそっくりだ

あな醜賢しらをすと酒飲まぬ
人をよく見れば猿にかも似る

巻3・三四四
大伴家持 3

養老2年(718年)頃 - 延暦4年8月28日(785年10月5日))は奈良時代...


    これって旅人さんの歌ですよね? - りっちー
大君は神でいらっしゃるから天雲にとどろく雷神の上に廬りなさるのだ

大君は神にしませば天雲の
雷の上に廬りせるかも

巻3・二三五
柿本人麻呂 5

斉明天皇6年(660年)頃 - 養老4年(720年)頃)は、飛鳥時代の歌人。

春楊葛山発雲立座妹念
春柳を鬘にするという名の葛城山に立つ雲のように、立っていても座っていてもあの娘を恋しく思う

春柳 葛城山に 立つ雲の
立ちても居ても 妹をしそ思ふ

巻11・二四五三、人麻呂歌集
柿本人麻呂 5

斉明天皇6年(660年)頃 - 養老4年(720年)頃)は、飛鳥時代の歌人。

宇治川の網代木に漂う波は、どこへ消え去っていくのだろうか、ゆく方も知れないことよ

物のふの八十氏川の網代木に
いさよふ波のゆく方知らずも

柿本朝臣人麻呂、近江国より上り来る時に、宇治河の辺りに至りて作る歌
巻3・二六四
柿本人麻呂 5

斉明天皇6年(660年)頃 - 養老4年(720年)頃)は、飛鳥時代の歌人。

広告
初恋そのものの本質を十全に表現し得た一首である。

たらちねの母が手離れかくばかり
すべなきことはいまだせなくに

巻11・二三六七
柿本人麻呂 5

斉明天皇6年(660年)頃 - 養老4年(720年)頃)は、飛鳥時代の歌人。

朝寝の床でまどろんでいると、朝はやくから射水川を往来する舟人がうたう越の舟歌が、遥かに聞こえて来る

朝床に 聞けば遥けし 射水川
朝漕ぎしつつ 唄ふ舟人

巻19・四一五〇
大伴家持 3

養老2年(718年)頃 - 延暦4年8月28日(785年10月5日))は奈良時代...

ことばは土の中から生まれた。
ことばを知らなければ土と人間の関係はわからない

それを言っちゃあ、おしまいよ!!

車寅次郎 1

遊び人の父親である車平造と、芸者キクの間に生まれる。中学生の頃に父とケンカして家...

混沌として自由。
この『万葉集』の体質は読者の気持ちが同じように自由でなければ正体を現さないから、
固定観念にこだわる人は『万葉集』の読者になれない。

AERA Mook 34『「万葉集」がわかる。』(朝日新聞社,1998)P7
中西進 1

1929年生まれ。大阪女子大学学長。

死ぬ寸前ぐらいまで練習はやらなきゃいけない。

松平康隆 5

男子バレーに独自の戦術を創造していった全日本監督

まともな延長線上には、まともな答えしか出てこない。

常識の延長線上に世界一は絶対にない。
非常識の延長線上にしか世界一はない。

松平康隆 5

男子バレーに独自の戦術を創造していった全日本監督


    この名言サイコーですねん!
    みなさんもっと、コメしましょう!
    - 117さん

    この名言、友達が言ってた~
    この、パクリだったんだ^-^ - チューボー

    これ、すばらしー!
    - ジョニー

    Y君ヒーハー^-^ - ー

    ココアはやっぱり森永 - アリ

金メダルを取るために、犯罪以外は何でもやった。

松平康隆 5

男子バレーに独自の戦術を創造していった全日本監督

イタリアメディアの取材に答えて

オファーはすべて断った。
私は日本代表監督としてワールドカップに行くのだから。

アジア杯制覇後、その手腕を買われて3つの代表チームと国外のクラブチームからオファーがあった様子。
アルベルト・ザッケローニ 20

アルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni、1953年4月1...-ウィキペディア


    彼は本当に日本という国と、代表チームを愛してくれているのだなぁ。
    熱い気持ちに感銘を受けました。 - 銘無き石碑
「目標は?」との問いに

私は結果を先に約束する人間ではない。約束できるのはベストを尽くすこと。

2010年8月、日本代表の監督就任記者会見にて
アルベルト・ザッケローニ 20

アルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni、1953年4月1...-ウィキペディア

日本サッカーのレベルをたずねられて

日本の伝統を変えていくつもりはない。その伝統の中に入っていくのはこの私であって日本人が私に合わせるのではない

「ザッケローニ×中田英寿」対談より。日本という国を尊重する姿勢がうかがえる一言。
アルベルト・ザッケローニ 20

アルベルト・ザッケローニ(Alberto Zaccheroni、1953年4月1...-ウィキペディア

当たり前の積み重ねが特別になる

大切なのは・・・あきらめねェど根性だ

自来也の回想にて
NARUTO -ナルト- 45

岸本斉史による日本の漫画作品。またこれを原作とするアニメ、ゲームなどの作品。『週...-ウィキペディア


    めっちゃィィ(/ー\*)
    NARUTO超大好きです!! - 銘無き石碑

    超いい
    - 10代目火影

    マジ最強 - 銘無き石碑

The evil that men do lives after them;
The good is oft interred with their bones;
人間の悪徳はその死後もなお、生き続けるが、
善良さは遺骨と共に葬られてしまうものだ。

『ジュリアス・シーザー』(第三幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア