沙翁

God has given you one face and you make yourselves another.
神から賜った顔を、君たちは勝手に別物に作り変えてしまっている。

(『ハムレット』第三幕第一場)天然自然の美こそ真。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Doubt thou the stars are fier,
Doubt that the sun doth move,
Doubt truth to be a liar,
But never doubt I love.
星が火であることを疑ってもいい
太陽が動くことを疑ってもいい
真実が嘘であると疑ってもいい
でも、わたしの愛を疑わないでくれ

(『ハムレット』第二幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    君の愛を信じるよ。 - 銘無き石碑

Cry havoc and let slip the dogs of war!
破壊と戦争の犬どもを放て!

『ジュリアス・シーザー』第三幕第一場憎悪と不寛容が支配する今日の世界、彼方此方からこの叫びが聞こえてくる。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

O,wonder! How many goodly creatures are there here!
How beauteous mankind is! O brave new world,
That has such people in't!”
まあ、不思議!
ここには何てたくさんの善い人たちがいるのかしら!
人間とは何とすばらしいものなのだろう!
ああ、すてきな新世界!このような人たちがいるのだから!

『あらし』第五幕第一場
人類の未来とはかくあってほしいもの。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

My soul is in the sky.
わが魂(たましい)は天空にあり。

『真夏の夜の夢』(第五幕第一場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

With mirth and laughter let old wrinkles come.
And let my liver rather heat with wine
Than my heart cool with mortifying groans.
Why should a man whose blood is warm within
Sit like his grandsire cut in alabaster,
しわくちゃの年寄りになるまで、陽気に笑っていたいね。
心臓を冷やしてうんうん唸るよりは、ワインで肝臓を温めたほうがいい。
あたたかい血の通っているやつが、
なぜご先祖様の石膏像みたいに鎮座ましましていなきゃならないんだね。

『ベニスの商人』第一幕第一場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

広告

The fool doth think he is wise, but the wise man knows himself to be a fool.
愚か者は自分を賢者と思うが、賢者は自分が愚かであることを知っている。

『お気に召すまま』第五幕第一場
真の賢者は慢心せぬもの。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Love looks not with the eyes, but with the mind,
And therefore is wing’d Cupid painted blind.
愛は眼ではなく心で見るの。
ゆえに、翼のあるキューピッドは盲目に描かれるのだわ。

(『真夏の世の夢』第一幕第一場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Richard loves Richard; that is, I am I.
Is there a murderer here? No. Yes, I am:
Then fly. What, from myself? Great reason why:
Lest I revenge. What, myself upon myself?
Alack. I love myself. Wherefore? for any good
That I myself have done unto myself?
O, no! alas, I rather hate myself
リチャードはリチャードが好きだ、そう、俺は俺だ。
人殺しがここにいるのか?いや、人殺しは俺だ。
では逃げようか。なんと、おのれ自身からか?。一体どんな理由で?
復讐が怖ろしいからか。なんてことだ、自分で自分に復讐するのか?
ああ、俺は自分が好きだ。なぜだ?なにか善行を尽くしてきたからか。
いいや、違う!むしろ俺は自分が憎い。

(『リチャード三世』第五幕第三場)
悪事に悪事を重ねて王位に就いたリチャード・グロスター(リチャード三世)。しかし得意の絶頂は長くは続かない。臣下の相次ぐ反乱に遭い、最後の決戦の前夜、自分が殺してきた者たちの亡霊に苦しめられます。彼の台詞からは、良心の呵責ゆえの自己嫌悪と、歪んだナルシズムが激しく交差していることがわかります。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Use every man after his desert, and who should 'scape whipping?
すべての人間を相応に扱ったら、鞭打ちを免れる者がいるだろうか?

『ハムレット』第二幕第二場
エリートであれ大衆であれ、人間は支配欲、権力欲といった「原罪」から自由ではない。「自分は例外」と己惚れることほど滑稽なことはない。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Honour is a mere scutcheon:
名誉とは墓石の表札にすぎん。

(ヘンリー四世第一部・第五幕第一場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

広告

Honour pricks me on. Yea, but how if honor prick me off when I come on?
How then? Can honor set to a leg? no. Or an arm? no.
Or take away the grief of a wound? No. Honor hath no skill in surgery, then?
No. What is honor? A word. What is in that word “honor”?
What is that “honor”? Air.
名誉って奴がおれをせっつく。
だがいざという時、その名誉のために傷つけられたらどうするんだ?
名誉が足を繋げてくれるのかい?いや、無理だ。腕は?それも無理だ。
傷の痛みを取り去ってくれるのか?できっこない。
名誉に外科医の心得なんてないだろ?そのとおり。
名誉って何だ?言葉だ。名誉という言葉には何があるんだ?
名誉とはいったい何ものなんだ?空気だ。

『ヘンリー四世』第一部
第五幕第一場
戦場で傷ついた心と体は、
「名誉」という空虚な言葉では取り戻せない。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

False face must hide what the false heart doth know.
嘘の心は、嘘の顔で隠さねばならん。

(『マクベス』第一幕第七場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Thou sure and firm-set earth,
Hear not my step which way they walk,for fear
Thy very stones prate of whereabout,
汝、堅固なる大地よ、おれの足音を聴くなよ,
汝ら石たちよ、おれの居場所をぺちゃくちゃと喋ってはならん。

『マクベス』第二幕第一場
ダンカン王暗殺を決意し、彼の寝室に向かうマクベス。
罪の意識に脅える者には、この世の神羅万象に意思があり、自分の行いに鋭い眼を向けているように感じられるのです。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Unnatural deeds do breed unnatural troubles;
不自然な行為は不自然な混乱を生み出す。

『マクベス』第五幕第一場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Jesters do 0ft Prove Prophets.
道化師も度々予言者になるものですよ。

『リア王』(第五幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    予言に対して行動することが悲劇を生む。 - 絶対零度

Dangerous conceits are in their natures poisons,
Which at the first are scarce found to distaste,
But,with a little, act upon the blood,
Burn like the mines of sulfur.
邪推というやつには、もともと毒が潜んでいる。
初めのうちは、さほど苦味は無い。
だが、そいつが少しでも血を動かそうものなら、
硫黄の山のように燃え上がるのだ。

『オセロ―』(第三幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

...Trifles light as air
Are to the jealous confirmations strong
As proofs of Holy Writ.
空気のような取るに足らんものでも、
嫉妬しているやつには、聖書の言葉のように確かな証拠になる。

『オセロ―』(第三幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Now does he feel his title
Hang loose about him, like a giant's robe
Upon a dwafish thief.
いまや王の称号も、奴にはぶかぶかで不似合なものになっている。
まるで巨人のガウンを着ている小人の泥棒のようにな。

『マクベス』第五幕第二場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Canst thou not minister to a mind diseas'd,
Pluck from the memory a rooted sorrow,
Raze out the written troubles of the brain,
And with some sweet oblivious antidote
Cleanse the stuff'd bosom of that perilous stuff
Which weighs upon the heart?
心の病を医師は治すことができぬのか、
根深い悲しみを記憶から引き抜けぬのか、
脳に書き込まれた混乱を消すことはできぬのか、
甘い忘れ薬で胸に重くのしかかる苦しみを取り除き、
心の内を晴ればれとさせることはできぬのか?

『マクベス』第五幕第三場
罪の意識に苦しみ、狂気の世界に落ちたマクベス夫人。
彼女を治すことはできないのか、と侍医に詰め寄るマクベス。
「良心の呵責」は医者でも癒せない。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

I will speak daggers to her, but use none;
俺の言葉を剣にするのだ、剣そのものを用いてはならぬ。

『ハムレット』第三幕第二場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Ay, sir; to be honest, as this world goes,
is to be one man picked out of ten thousand.
この世間、正直者など一万人に一人という状況だ。

『ハムレット』第二幕第二場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

But what we do determine oft we break.
Purpose is but the slave to memory,
Of violent birth, but poor validity;
Which now, like fruit unripe, sticks on the tree,
But fall unshaken when they mellow be.
だが、われわれは決意というものをしばしば裏切る。
決意など記憶の奴隷に過ぎぬ、
激しい勢いで生まれても、つかの間の生命しか持たぬ。
熟さぬ果実のように、いまは木の枝に付いていても、
熟せば、自然と落ちてしまうのだ。

『ハムレット』第三幕第二場
この混迷の時代、決意を貫くことが如何に難しいか…
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    決意はしたけれど、性格が治ればという条件付きだったのです - 銘無き石碑

    性格は変わる必要なんかないんだよ。本人が変えようと思えば、変わるものなのだから。もともと持っている煌めきが陰に覆われないようにしてほしいなあ。 - 銘無き石碑

I could be bounded in a nutshell, and count myself a king of infinite space,
俺はクルミの殻に閉じ込められても、
自分を無限の宇宙を支配する王と見なせる男なのだ。

『ハムレット』第二幕第二場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

 My words fly up, my thoughts remain below: 
Words without thoughts never to heaven go.
おれの言葉は空へと舞い上がって行くが、思いは地に残る。
実の無い言葉が天に届くはずが無い。

『ハムレット』第三幕第三場
兄殺しの罪に対し、良心の呵責に苦しむ場面でのクローディアスの台詞。犯した罪の結果、得たものが多ければ、許しを願う言葉も空しく宙を舞うだけなのです。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア