沙翁

To-morrow, and to-morrow, and to-morrow, Creeps in this petty pace from day to day To the last syllable of recorded time, And all our yesterdays have lighted fools The way to dusty death. Out,out,brief candle! Life's but a walking shadow, a poor player,


明日が来て、明日が去り、また明日が来て、
時はゆっくりとした調子で、この世界の最後の日に辿りつく
すべて昨日という日は、
愚か者どものつまらぬ死の道筋を照らしてきたのだ。
消えろ、消えるんだ、はかない灯火!
人間の一生など歩いている影にすぎぬ、
みじめな役者だ…

(『マクベス』第五幕第五場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    いつも停滞していて、君って馬鹿なの? - 銘無き石碑

    いつも同じところで停滞していて、君って馬鹿だったんだね。 - 銘無き石碑

    君を愛してゆきます。 - 銘無き石碑

    暗いなあ - 銘無き石碑

    弱い人間は静かに死んでいく。 - 銘無き石碑

O, I am fortune's fool!
ああ、俺は運命の弄びもの!

『ロミオとジュリエット』第三幕第一場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

'twas Caviar to general
それが凡俗にはわからぬ醍醐味ってやつだ。

(『ハムレット』 第二幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

...Trifles light as air
Are to the jealous confirmations strong
As proofs of Holy Writ.
空気のような取るに足らんものでも、
嫉妬しているやつには、聖書の言葉のように確かな証拠になる。

『オセロ―』(第三幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

A man may see how this world goes no eyes.
Look with thine ears.
See how yond justice rails upon yond simple thief.
Hark, in thine ear: change places and, handy-dandy, which is the justice, which
is the thief?
人間、目は無くとも、世の中の有様はわかる。
お前の耳で見ろ。
ほら、あそこにいる裁判官がケチな泥棒を叱りつけている。
自分の耳で聞け。そーら、あの二人の場所が入れかわった、
どっちが裁判官でどっちが泥棒かわかるか?

『リア王』第四幕第六場
我々に求められているのは、
権力と人間の真実を見る「心の眼」を持つこと。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Ah, kill me with thy weapon, not with words!
ああ、殺すなら武器にしてくれ、言葉ではなく!

『ヘンリー六世』第三部(第五幕第六場)
鋭い剣より、
冷酷な言葉で胸をえぐられるほうが辛く苦しい。
そう思える時もある。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

広告

All that glisters is not gold;
光り輝くもの、必ずしも黄金ならず。

『ベニスの商人』第二幕第七場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

All's well that ends well: still the fine's the crown;
Whate'er the course, the end is the renown.
終わりよければすべてよし。終わりこそ、すばらしい王冠なのです。
道のりで何があろうと、終わりに名誉があるのです。

『終わりよければすべてよし』第四幕第五場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Angels are bright still, though the brightest fell.
天使たちはいつまでも光を放っている、
そのなかで最も輝けるものが地獄へ堕ちてもな。

『マクベス』(第四幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

As flies to wanton boys are we to th' gods-
They kill us for their sport.
神々にとって、われわれ人間は悪戯小僧どもの手の内にある虫けらと同じよ-
面白半分に殺されるのだ。

『リア王』第四幕第一場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Ay, sir; to be honest, as this world goes,
is to be one man picked out of ten thousand.
この世間、正直者など一万人に一人という状況だ。

『ハムレット』第二幕第二場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

広告

Be just,and fear not;
正しくあれ、恐れるなかれ。

『ヘンリー八世』(第三幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

But what we do determine oft we break.
Purpose is but the slave to memory,
Of violent birth, but poor validity;
Which now, like fruit unripe, sticks on the tree,
But fall unshaken when they mellow be.
だが、われわれは決意というものをしばしば裏切る。
決意など記憶の奴隷に過ぎぬ、
激しい勢いで生まれても、つかの間の生命しか持たぬ。
熟さぬ果実のように、いまは木の枝に付いていても、
熟せば、自然と落ちてしまうのだ。

『ハムレット』第三幕第二場
この混迷の時代、決意を貫くことが如何に難しいか…
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    決意はしたけれど、性格が治ればという条件付きだったのです - 銘無き石碑

    性格は変わる必要なんかないんだよ。本人が変えようと思えば、変わるものなのだから。もともと持っている煌めきが陰に覆われないようにしてほしいなあ。 - 銘無き石碑

Canst thou not minister to a mind diseas'd,
Pluck from the memory a rooted sorrow,
Raze out the written troubles of the brain,
And with some sweet oblivious antidote
Cleanse the stuff'd bosom of that perilous stuff
Which weighs upon the heart?
心の病を医師は治すことができぬのか、
根深い悲しみを記憶から引き抜けぬのか、
脳に書き込まれた混乱を消すことはできぬのか、
甘い忘れ薬で胸に重くのしかかる苦しみを取り除き、
心の内を晴ればれとさせることはできぬのか?

『マクベス』第五幕第三場
罪の意識に苦しみ、狂気の世界に落ちたマクベス夫人。
彼女を治すことはできないのか、と侍医に詰め寄るマクベス。
「良心の呵責」は医者でも癒せない。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Conscience is but word that coward use,
Devis'd at first to keep the strong in awe.
Our strong arms be our conscience, swords our law.
良心なんぞ、臆病者の使う言葉だ。
強い者を恐れさせるための方便にすぎん。
武力が俺たちの良心だ、剣が俺たちの法だ。

『リチャード三世』第五幕第三場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Cowards die many times before their deaths;
The valiant never taste of death but once.
臆病者どもは真に死を迎えるまで幾たびも死ぬ。
勇士が死を味わうのはただ一度だけだ。

(『ジュリアス・シーザー』第二幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Cry havoc and let slip the dogs of war!
破壊と戦争の犬どもを放て!

『ジュリアス・シーザー』第三幕第一場憎悪と不寛容が支配する今日の世界、彼方此方からこの叫びが聞こえてくる。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Dangerous conceits are in their natures poisons,
Which at the first are scarce found to distaste,
But,with a little, act upon the blood,
Burn like the mines of sulfur.
邪推というやつには、もともと毒が潜んでいる。
初めのうちは、さほど苦味は無い。
だが、そいつが少しでも血を動かそうものなら、
硫黄の山のように燃え上がるのだ。

『オセロ―』(第三幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Doubt thou the stars are fier,
Doubt that the sun doth move,
Doubt truth to be a liar,
But never doubt I love.
星が火であることを疑ってもいい
太陽が動くことを疑ってもいい
真実が嘘であると疑ってもいい
でも、わたしの愛を疑わないでくれ

(『ハムレット』第二幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア


    君の愛を信じるよ。 - 銘無き石碑

Excellent workman! thou canst not paint a
man so bad as is thyself.
どえらい画家先生だ!貴様がどんなに頑張ったって、
とても貴様自身ほどの悪党は描けまい。

(『アテネのタイモン』第五幕第一場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

False face must hide what the false heart doth know.
嘘の心は、嘘の顔で隠さねばならん。

(『マクベス』第一幕第七場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Fathers that wear rags
Do make their children blind;
But fathers that bear bags
Shall see their children kind.
Fortune, that arrant whore,
Never turns the key to the poor.
父さんボロ着りゃ、子は見て見ぬふり。
父さん金持ちゃ、子は親孝行。
運命の女神様は、とんだ浮気もの。
貧乏人にゃ、戸は開けぬ

『リア王』第二幕第四場
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Frailty,thy name is woman.
崩れやすきもの、汝の名は女。

(『ハムレット』第一幕第二場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

God has given you one face and you make yourselves another.
神から賜った顔を、君たちは勝手に別物に作り変えてしまっている。

(『ハムレット』第三幕第一場)天然自然の美こそ真。
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア

Good name in man and woman, dear my lord,
Is immediate jewel of their souls.
Who steals my purse steals trash; Something, nothing;
'Twas mine, 'tis his, and has been slave to thousands;
But he that filches from me my lord name
Robs me of that which not enriches him
And makes me poor indeed.
名誉というものは、男にとっても女にとっても、かけがえのない宝物です。
これが財布なら、盗まれても取るに足らぬものですから、
別にどうということはありません。
私の所有だったものが、盗んだ奴のものになるというだけのこと。
金は天下の回りものですから。
しかし名誉を盗まれたなると、
それを盗んだ奴は裕福になるわけではありませんが、
盗まれた私の方は、たちまち惨めそのものの有様に陥ります。

(『オセロー』第三幕第三場)
ウィリアム・シェイクスピア 519

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある...-ウィキペディア