皇族

  • 4件を表示
あなたとふたりで見たならば、どんなにか、この降る雪が嬉しかったことでしょう

わが背子と ふたり見ませば 幾ばくか
この降る雪の 嬉しからまし

巻8・一六五八
光明皇后 1

大宝元年(701年) - 天平宝字4年6月7日(760年7月27日))は、奈良時...


    - 銘無き石碑
千沼のほうから雨が降ってくるぞ。四八津の漁民は網を乾している。濡れてしまうのではないかなあ
天平六(七三四)年、難波行幸の際、聖武天皇の詔に応じた

千沼廻より雨ぞ降り来る四八津の海人
綱手乾したり濡れもあへむかも

巻6・九九九
守部王 1

舎人皇子の子で、淳仁天皇の兄。

持統天皇の吉野行幸に従った皇子が、京に留まっていた額田王に贈った歌
古に恋ふらむ鳥はほととぎす(恋額田王の返歌)

古に恋ふる鳥かもゆづるはの
み井の上より鳴きわたりゆく

巻2・一一一
弓削皇子 1

文武天皇3年7月21日(699年8月21日))は天武天皇の第9皇子(第6皇子とも...

大和には 群山があるが、特に頼もしい天の香具山に登り立って国見するをすると、広い平野にはかまどの煙があちこちから立ち上っている。
広い水面にはかもめが盛んに飛び立っている。
ほんとうに良い国だね(あきづ島)この大和の国は

大和には 群山あれど とりよろふ
天の香具山 登り立ち 国見をすれば 国原は
煙立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ うまし国そ
あきづ島 大和の国は

巻1・二
舒明天皇 1

推古天皇元年(593年)? - 舒明天皇13年10月9日(641年11月17日)...