名言・語録一覧

彼はコンコルドみたいなものさ。ただ自由に飛ばせてあげればいいんだ

ロナウド 1

1976年9月22日生まれ。ブラジル連邦共和国リオデジャネイロ市出身の元サッカー...

3つの地味なゴールを決めるより、1つの華麗なゴールを決めるほうがいい。
それがファンタジスタだ

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

僕の知っているドーピングはただ1つ、努力だ

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

フィオレンティーナ相手にPKを与えられた際の心情に触れて。

自らを愛してくれたファンの前でPKを蹴ることはできない

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

忘れないで欲しい。君達の足元には永遠にサッカーボールがあることを…

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

サッカーをプレイできるなら、寿命が縮んだっていい

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

広告
2002年W杯の代表入りが絶望視された際に発したコメント。

諦めるより夢を見る方が性に合っている

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

私はサッカーに恋をした

ロベルト・バッジョ 12

イタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県カルドーニョ出身のサッカー選手。バッジオ、バ...-ウィキペディア

歴史にも書かれねえで死んでったりっぱな人間がゴマンと居るんだ‥‥‥
そんな人間を土台にした歴史に残る奴など許せねえ。

陽だまりの樹 1

1981年4月25日号 - 1986年12月25日号 手塚治虫による日本の長編漫...

望みを絶つのは死を意味する。大きな望みを持つ者は必ず勝つ

『死に至る病』より。
セーレン・キェルケゴール 39

デンマークの哲学者、思想家。今日では一般に実存主義の創始者、またはその先駆けと評...-ウィキペディア

老人は、静かな哀しみとともにみずからを振り返ることを許された人々であり、
蒸し暑い昼のあとにおとずれた気分爽快な涼しい夕べのなかで、
いわば玄関前のベンチに腰かけて過ぎし人生を概観することを許された人々なのである

1860年1月、75歳のときベルリンで行われた「老年について」という講演より。
ヤーコプ・グリム 1

1785年1月4日 - 1863年9月20日 ドイツの言語学者で文学者及び法学者...

広告

ヒトは、遺伝子にとって単なる乗り物にすぎない

リチャード・ドーキンス『利己的な遺伝子』より。
リチャード・ドーキンス 1

1941年3月26日生まれ。イギリスの動物行動学者であり進化生物学者。

生きるということは、自己が美しいものになることを否定することだ

谷崎潤一郎『金色の死』についての書評より。
三島由紀夫 80

日本の小説家・劇作家・随筆家・評論家・政治活動家・皇国主義者。血液型はA型。戦後...-ウィキペディア


    hide - ピグレット

Only One Earth(かけがえのない地球)

国際連合人間環境会議 1

1972年6月5日から16日まで、スウェーデンのストックホルムで開催された。

遺伝子学者:孵化するのはメスだけになるよう設計しているから繁殖の心配はない
しかし、居合わせた別の科学者は心配していう

Life finds a way.(生命は、なにかしら生き延びる術を見つけるものさ)

『ジュラシック・パーク』より。
ジュラシック・パーク 2

最新のバイオ・テクノロジーによって現代に甦った恐竜たちを小さな島で放し飼いにして...

問題は、繁栄と健康に恵まれて血気盛んな青春の日々を、
永久におくることを願うかどうか、ではなく、
老齢となれば必ずつき纏うさまざまな不幸のさなかにあって、
長寿をどう生き抜いてゆくか、である。
なぜなら、そういった老齢につきものの、惨憺たる情況に陥ってもなお、
不死でありたいと望む者はまずいないからである

ジョナサン・スウィフト著 平井正穂訳『ガリヴァー旅行記』(岩波文庫版)
ジョナサン・スウィフト 23

イングランド系アイルランド人の諷刺作家、随筆家、政治パンフレット作者、詩人、およ...-ウィキペディア

親しい編集者:先生、人生って何でしょう?

人生は、冥土までの暇つぶし。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P194
今東光 1

1898年3月26日 - 1977年9月19日 横浜生まれ。小説家。天台宗平泉中...

人は、いつ死んでもいいという覚悟よりも、
いつまでも生きていてもよい、という覚悟のほうがだいじです

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P164
古川大航 1

1871~1968 京都妙心寺総本山 第22代管長。書道家としても知られる。

日本社会の現在を左右している「若者文化」。
その言葉の聞こえはいいですが、そのじつ「老人浄化」社会です。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P170
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

自分という肉体が滅びた後でもそのヒトは情報となって残るのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P169
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

男は女から「発生」させられるのです。

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P115
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

天才といえど、思春期になったらすでに老化がはじまっている

後藤眞『痛快!不老学』(集英インターナショナル,2003)P100
後藤眞 4

1947年4月生まれ。

あんなふうになりたかったんだよ。
あの人の生き方見てたらよぉ……
格闘技やることすら女々しく思えちまってよぉ。

柴の発言
刃牙シリーズ 4

日本の漫画作品。

さはれさはれ 去年(こぞ)の雪 いまは何處(いずこ)。

『ヴィヨン全詩集』
(鈴木信太郎訳 岩波文庫版73頁)
人の世の「諸行無常」を詠んだ詩句として、
この上をいくものはありますまい。
フランソワ・ヴィヨン 11

15世紀フランスの詩人である。中世最大の詩人とも、最初の近代詩人ともいわれる。....-ウィキペディア

皇帝は 斯の如くに訊問した、
『何故お前は 海賊をしてゐるのか』と。
ディオメデスは 答へて言つた、
『何故俺を 海賊とお前は呼ぶのか。
海上を 小さな舟で乗り廻し
掠奪を仕事とするのを 見たからか。
お前のやうに武装することが出来たら、
お前のやうに皇帝になつてもゐたらう。

『ヴィヨン全詩集』(鈴木信太郎訳 岩波文庫版57頁)
フランソワ・ヴィヨン 11

15世紀フランスの詩人である。中世最大の詩人とも、最初の近代詩人ともいわれる。....-ウィキペディア