名言・語録一覧

許すということ、これが仏教の極意です。

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P220
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

人間は、助からないと思っても助かっている。

多くの人が日本人には無理だとおもっていたらしいわ、でもね

いつだって、無理だって言う奴はチャレンジしてない奴よね。

スラムダンクの医者
アレン・アイバーソン 4

アメリカの元NBL選手。 低い身長のハンデを感じさせないプレイをする選手である。

やれるか、やれないかじゃない。
やるか、やらないかだ。

いつでもガキの頃の感性を
大切にしていきたい

ビートたけし 29

日本のお笑いタレント、コメディアン、司会者、映画監督、俳優、脚本家である。本名:...-ウィキペディア

非常識なことをするためには、
まず常識を知らなきゃダメなんだよ。

志村けん 3

1950年東京都生まれ。18歳のとき、ザ・ドリフターズの付き人となり、 22歳...


    ギャラ・・・世界陸上マラソン、東京マラソンの優勝賞金を上回るギャラ。 - 24時間テレビ マラソン

    マジで思った通り - ウンコ

    マジで思った通り - ウンコ

    マジで思った通り - ウンコ

    マジで思った通り - ウンコ
広告

笑いの為なら死ねますよ。

江頭2:50 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア


    江頭、ファンを泣かす気か?!
    オンエアーもできないじゃないか。死ぬな。 - 銘無き石碑

    お前は不死鳥ではなかったのか? - 銘無き石碑

    常に命賭けでお笑いやってるんだよ。 - 銘無き石碑

    他サイトで、叩いてんじゃねーよ - 投稿者死ね

浮世には かかれとてこそ生まれたれ 理知らぬ 我が心かな

鎌倉時代の武将。

たまたま、手に取ったクラブだったからさ。

タイガー・ウッズ 4

アメリカ・カリフォルニア州サイプレス出身のプロゴルファー。 現時点では通算14...

ふん。頭にくるぜ戦いが大好きで優しいサイヤ人なんてよ・・・
頑張れカカロットお前がナンバーワンだ!

ドラゴンボールZ

誰だって 幸せになる権利がある
難しいのはその享受
誰だって 幸せになる権利がある
難しいのはその履行
誰だって 幸せになる権利がある
難しいのはその妥協

Frederica Bernkastel
ひぐらしのなく頃に 60

同人サークル『07th Expansion』によるコンピューターゲーム作品である...-ウィキペディア

広告

私は絶対にあの世があると信じています。
そして、あの世があると考えるのが、宗教なんです。
あの世がないと思えば宗教は要りません。

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P222
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

お寺が墓地で儲けようなんて思ったらいけません。

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P201
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

きれいだとか汚いというのは、すべて心が作り出した、あやふやなものなんです。

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P166
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

巡礼時にかぶる菅笠に記されている文句
四句偈:本来、葬式の時、お棺の蓋に書く言葉
もし、巡礼者が旅の途中で死んだら、地元の人がその場所に穴を掘って埋める。
そして、その土饅頭の上に菅笠を置く。すると、それが棺桶の蓋になる。

迷故三界城、悟故十万空、本来無東西、何処有南北

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P142
巡礼時にかぶる菅笠に記されている文句
観音巡礼の場合、「観音さまとご一緒に巡礼します」という意味

同行二人

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P142
六郷満山の回峰行で唱える不動明王の真言(マントラ)

ノーマク サンマンダ バサラダン
センダマカロシャナ ソワタヤ ウンタラカンマン

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P134
三密の加持
身密:手で印を結ぶこと
口密:口に真言(マントラ)を唱えること
意密:心に大日如来を想念すること

身、口、意

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P134

行者というのは行をしている時だけが行者なんです

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P130
酒井大阿闍梨 1

比叡山の千日回峰行を、二度も行った。

七難:人間が人生で受ける七つの苦難。
この難を受けたときに、観世音菩薩のお名前を唱えると助けられ、難を逃れられる。
火難:火事のこと。
水難:船が沈没して溺れること。
風難:嵐に遭って船が遭難すること。
刀杖難:暴力によって危害を受けること。
鬼難:鬼が襲ってくること。
枷鎖の難:無実の罪で捕えられること。
怨賊の難:盗賊に襲われること。

火難、水難、風難、刀杖難、鬼難、枷鎖の難、怨賊の難

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P114

    君を七難から守る - 綾波レイ

口下手な人だって、ニッコリ笑うくらいのことはできます。

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P88
瀬戸内寂聴 28

日本の小説家、天台宗の尼僧。俗名晴美。京都府在住。 僧位は大僧正。1997年文...-ウィキペディア

六破羅蜜:この六つをやれば彼岸へ行くことができる。
布施:プレゼントすること。
持戒:戒を持つ、戒律を保つこと。
忍辱:辛抱すること。
精進:努力すること。
智慧:正しい判断力ということ。

布施、持戒、忍辱、精進、禅定、智慧

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P85

信は任すなり

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P80

「南無阿弥陀仏」は彼岸へのパスポート

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P79
八正道:無明を消滅させるための方法

一、正見(正しく見る)
二、正思(正しい考え)
三、正語(正しい言葉)
四、正業(正しい行ない)
五、正命(正しい生活)
六、正精進(正しい努力)
七、正念(正しい気づかい)
八、正定(正しい精神統一)

瀬戸内寂聴『痛快!寂聴仏教塾』(集英インターナショナル,2000)P66