礼儀:礼節

  • 14件を表示

挨拶といっても、黙礼だけの挨拶では意味がない。
ちゃんと顔を上げて、声を出すことが肝心なのだ

小出義雄 9

陸上競技の元選手。佐倉アスリート倶楽部代表取締役。マラソン・中長距離選手の指導者...-ウィキペディア


    ・・・多くの人間が生活している社会では個人ばかりが許されるなら法律は生まれなかっただろうし、
    常識も今よりずっと多様的だっただろうね。
    あることを行って、それをたらたらと納得しなければならない野暮や早急に済ませようとする慢心を除いて、
    いずれにしても処世の常識は少なからず自己を放棄することを要求する。
    ・・・労働に従事する活動と金銭事情の変遷に大きく依存する近代的な社会では、
    他人に命令したりされたりせずに、自己を保持している人はおそらくおもっている以上に良い趣味の持ち主である。
    生涯のうちで理不尽な妥協を誰しもが一度は法と作法の下で迫られる。
    ああ、この一杯の紅茶を飲む瞬間にもまた生まれて、死んでいく憐れ、
    わずかに洞察することもすべからく予測することも叶わずに。
    それにしても相手の立場になって物事を考えろと説教する人は、何かひどい誤解をしている。
    というのも、一度でも真剣に他人の立場に立ってみようとしたら口にできない。
    ・・・そのことを言葉にてあらわしてはここにあるものをもうかれこれ何度見ただろう?
    人々は栄誉だとか神だとか、おまけに魂や心を信じようとする。
    諦念と活動とがなければ人は今あるものを見続けられないように思う.
    ・・・人はいつか、その終わりに向き合わなければならない。
    ちょうど死に逝く人に花を携えるように。ただひたすら沈黙していよう。
    黙礼とはそのためのものである。 - MANABU

礼は庶人に下らず。

身分の卑しい庶民は社会道徳の対象には成らない。「論語」より
孔子の弟子達 8

中国孔子の言行を収録

礼儀作法は法と称されるもののうちで、
いちばんつまらないものだが、最もよく実施されている。

「箴言集」より
ラ・ロシュフコー 138

フランスの有力貴族の名称である。...-ウィキペディア

外其威儀正しき時は内其の徳正し

「山鹿語録」より
山鹿素行 1

江戸時代の漢学者・兵学者

人の礼法あるは水の堤防あるが如し。
水に堤防あれば氾濫の害なく、人に礼法あれば悪事生ぜず。

「大和俗調」より
貝原益軒 14

江戸時代の本草学者、儒学者。...-ウィキペディア


    悪人には礼法がないから、善人が気に食わない時に善人に悪事を為す。 - 銘無き石碑

礼儀正しさは良識とは切っても切れないものだが、
愚者が育ちの良さと呼ばれるものは、
世間ではいちばん無礼なものである。

「雑感と省察」より
ハリファックス 4

イギリスの政治家

広告

礼節とは、道徳的にまた知的に貧弱な互いの性質を互いに無視し合いながら、
避難しまいという暗黙のうちの協定である。

「倫理学」より
アルトゥル・ショーペンハウアー 91

ドイツの哲学者。主著は『意志と表象としての世界』(Die Welt als Wi...-ウィキペディア

ことばだけなら、形だけのお礼にすぎない。

「女の機知」より
シバ 3

イギリスの俳優・劇作家

二つの平和な暴力がある。
法律と礼儀作法がそれである。

「格言集」より
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

フランス人が礼儀と称するものは、典雅にまでやわらげられた高慢である。

「格言集」より
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

無作法な態度はすべてを台なしにしてしまう、
理性や正義さえも。

「世間知」より
バルタサル・グラシアン 12

スペインの黄金世紀の哲学者、神学者、イエズス会司祭で、教育的・哲学的な散文を数多...-ウィキペディア

広告

些細な犠牲によって礼儀正しさは成立している。

「文学と社会目的」より
ラルフ・ワルド・エマーソン 114

アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト。無教会主義の先導者。娘...-ウィキペディア

礼儀-文句なく是認される偽善。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア

貧困とは、礼儀作法の教師なり

「断片」より
アンティステネス 7

アテネに生まれ、トラキア人の母を持つ、哲学におけるキュニコス派の祖として知られる...-ウィキペディア