流行

  • 14件を表示
「踊るんだよ」羊男は言った。

音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ。おいらの言ってることはわかるかい?
踊るんだ。踊り続けるんだ。何故踊るかなんて考えちゃいけない。
意味なんてことは考えちゃいけない。意味なんてもともとないんだ。そんなこと考えだしたら足が停まる。
一度足が停まったら、
もうおいらには何ともしてあげられなくなってしまう。‥‥‥

羊男(ダンス・ダンス・ダンス) 1

羊の皮を被った謎の男。ドルフィン・ホテルでいつまでも「僕」を待つ。

「セクシーな文体と時代の風の微妙な関係」

三年で古びるものでなければ、三十年後によみがえらないっていう意見なんです。
つまり、古くならないものは再生しないし、けっして新しくならない。
塩野:なるほどねえ。
三年たったら古く感じられるくらい時代と密着しなければ、
三十年後にいきいきと感じられないっていうこと。

塩野七生 五木寛之『おとな二人の午後』(角川書店,2003)313p
五木寛之 19

日本の小説家・随筆家。作詞家としての活動も多い。旧姓は松延(まつのぶ)。...-ウィキペディア

あなたがたから仮面と外套と塗料と身ぶりを剥ぎ取ったら
あとに残るのはまさしく、あの畑に立って鳥をおどかしている者の姿だろう。

あなたがたは塗料を塗った張り子の人形と同じだ。
フリードリヒ・ニーチェ 335

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア


    身分証明とか肩書きを取り去って裸の人間本来になったとき
    自分についてくる人々がいるかいないか
    考えさせられる - 銘無き石碑

    人間と案山子(かかし)のちがいは外観だけと言うことか、いい例とは言い難いな。 - まきしましょうご

    人間と案山子(かかし)のちがいは外観だけと言うことか、いい例とは言い難いな。 - まきしましょうご

今は昭和がブームだけど、昭和の頃は大正琴が流行ったんだ。

タモリ 221

日本のお笑いタレント、司会者、俳優、歌手、ラジオパーソナリティー、作詞家、作曲家...-ウィキペディア

ブレイクする、ということは
馬鹿に見つかること

テレビ朝日系「アメトーーク」より、“ブレイクとは何か”についてぽろっと放った発言。
有吉弘行 1

(有吉弘行-Wikipedia) http://ja.wikipedia.org...


    天才 - 銘無き石碑

流行は生活様式や社交で、芸術を写実しようと試みるものにすぎない。

「朝の食卓の大学教授」より
オリバー・ウェンデル・ホームズ 16

二人の著名な親子の名前。 オリバー・ウェンデル・ホームズ・シニア (1809-...-ウィキペディア

広告

同じ一つの時代にもひき潮の時期があり、さし潮の時期がある。四季が循環するように、冷熱は一代の人の心を従来してやまない

「春を持ちつつ」より
島崎藤村 4

大正昭和時代の作家

流行にろくなものなし、ついて見るにうなずかるるふし絶えてあらず。

「あられ酒」より
斎藤緑雨 7

明治時代の小説家、評論家。本名・賢(まさる)。「正直正太夫」をはじめ、「江東みど...-ウィキペディア

日本人は均一性を欲する。大多数がやっていることが神聖であり、同時に脅迫である

「街道を行く」より
司馬遼太郎 45

日本の小説家、ノンフィクション作家、評論家。本名、福田 定一(ふくだ ていいち)...-ウィキペディア


    ホモ裁判
    今だからこそ言える、いや言わなくてはならない
    私は裁判で嘘の証言をしてしまいました
    私もみんなも全員ジャニーの犠牲者だったのです - ジャニー喜多川

ある時代において目新しいものは、その二世代前に流行ったものの復活版にすぎない。

「清教徒のための戯曲」より
ジョージ・バーナード・ショー 70

ジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw, 1856...-ウィキペディア

流行の推移は、貧者の高知が富者の虚栄心に課する税金である。

「格言と省察」より
シャンフォール 37

フランスの警句家 本名はセバスチャン・シャンフォール

広告

人が流行と称するものは、瞬間的な伝統である。そしてあらゆる伝統は、
流行と同列になろうとする一種の必然性を備えている。

「格言集」より
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 506

ドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者(色彩論、形態学、生物学、地質学、自然哲...-ウィキペディア

時と潮流は人を待たない

「ナイジェルの富」より
ウォルター・スコット 8

スコットランドの詩人、小説家。ロマン主義作家として歴史小説で名声を博し、イギリス...-ウィキペディア

流行-賢者が嘲笑しながらも、その命令に従う暴君。

「悪魔の辞典」より
アンブローズ・ビアス 34

アメリカの作家、ジャーナリスト、コラムニスト。代表的な著作に、風刺辞書『悪魔の辞...-ウィキペディア