名言・語録一覧

金融関連の本は刺し身みたいだなあ‥‥‥

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P164

個人では「おかしなこと」と思いながらも、組織の論理がまかり通り、
だれも異を挟めないまま、モラルが腐敗していく。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P156
山田厚史 1

1948年生まれ。朝日新聞アジア総局員。

ドルがああした円がこうしたというのを忘れられるのは、土曜日の夜だけ

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P98
安田正道 1

1960年生まれ。東京三菱銀行為替資金部為替グループ主任調査役。

イノベーションを支配するものは合理性
逆にいえば、不合理なことが山ほど残っている

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P96
山内恒人 1

1958年生まれ。ソニー生命保険商品部部長。

外国為替市場は経済の教科書どおりには、決して動かない心理ゲームであって、
毎日筋書きのないドラマのなかで、演技をさせられているようなものだ。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P93
河野大介 1

シティバンク東京支店、外国為替部門のヘッド。

株価は「上がることがいいこと」ではなく、「正しいことがいいこと」なのです。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P24
山崎元 1

1958年5月8日生まれ。経済評論家。

広告

お金の行方を追いかけると、人気があり、将来が有望なところにいきつきます。
美人投票に似ています。
お金が流れた理屈を解明すると
資金運用の計算式や売買時の心理模様からは人生のドラマが見えます。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P1

金融はビューティフルだ。

AERA Mook 63『金融がわかる。』(朝日新聞社,2000)P1
ハッキリ言う! オレたちは一般人と生きる世界がちがうんだよ! わかるか!
オレだって一般人友達になりたいって言って来るよ! だけど距離を置いてんだよ!
アイツ(ドラゴン・タトゥーの女)だってそのくらいしないとダメでしょ?

オレたちの死に方は、野垂れ死にしかないっつーんだよ!

「江頭2:50のピーピーピーするぞ!」第151回 48:26~
エィガ一刀両断
江頭2:50 114

日本のお笑いタレント。芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主であり、かつ同...-ウィキペディア


    心臓麻痺もあり得る - 銘無き石碑

文は人を切る。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P77
枝川公一 1

1940年生まれ。エッセイスト、ノンフィクション作家。

詩人はタイプライターに向かって考える

T・S・エリオット 3

イギリスの詩人、劇作家で文芸批評家である。代表作には、5部からなる長詩『荒地』(...-ウィキペディア

広告

文章に実用的と芸術的との区別なし

谷崎潤一郎『文章読本』(中公文庫,1934)
谷崎潤一郎 1

日本の小説家。明治末期から第二次世界大戦後の昭和中期まで、戦中・戦後の一時期を除...-ウィキペディア

1994年に発表した単行本『同性愛者たち』(文芸春秋)の取材に着手したときの、エピソードについて

偶然見てしまうんですよ。偶然でなければ、じつは成功しないんじゃないかと思います。
見ようと思って見たものに関しては、相手もこちらの目もどこかで止まってしまいます。

井田真木子『かくしてバンドは鳴りやまず』(リトル・モア)

書くことは意識的に整理することで、それに気づかない、
つまり意識していないことのほうにこそ問題がある。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P83
村田喜代子 1

1945年生まれ。作家。

ものと書く世界にプロもアマもない。あるのは「いい原稿」だけです。
そしてそれは技術ではなく、書き手の視点鋭さや深さなのです。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P83
久田恵 1

1947年10月7日生まれ。日本のノンフィクション作家。

童話を書く心がけ

童話を書くんじゃなくて、自分のこころに浮かんでくることを書けばいい。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P30
角野栄子 2

1935年1月1日生まれ。童話作家、絵本作家、ノンフィクション作家、エッセイスト...

童話を書く心がけ

日常的なことから心が自由になるように。
そして「これから私は童話を書くんだ」と思わない、そして「だれにも見せない」と思うこと

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P30
角野栄子 2

1935年1月1日生まれ。童話作家、絵本作家、ノンフィクション作家、エッセイスト...

作品をよいものに仕上げるコツは、心配りに要約される。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P24
木村治美 1

1932年生まれ。共立女子大学教授。

人間にとって「書く」ということは、
ちょうど生理が呼吸しているのとおなじような精神の代謝であって、
それはみずからを「表現」する手段のひとつであるにすぎない。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P6
加藤秀俊 1

1930年生まれ。社会学博士。

日本語文章は風景だ。

AERA Mook 85『日本語文章がわかる。』(朝日新聞社,2002)P1

もしあなたが受賞を逸していたら、われわれの希望は失われていたでしょう。
しかし、あなたが見事に受賞したことで、われわれは将来に希望をもつことができます

デンゼル・ワシントンがアカデミー賞の主演男優賞を受けたあと、あるスポーツジムで会った若手の黒人俳優にこういわれた
ディープ・スロートが誰か知りたいか

いや、知りたくない

『キャサリン・グラハム わが人生』(TBSブルタニカ,1997)
ボブ・ウッドワード 1

1943年3月26日生まれ。ワシントンポスト紙編集主幹。

自白は証拠の王様

ことわざ 112

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉の...-ウィキペディア

いずれ、君たちの前に厳しい現実世界が立ちはだかる。
その前に変えないと潰されてしまうぞ。さぁ、どうする?

映画の冒頭
ユージーン・シモネット 1

社会科の教師。顔面は酷い火傷の跡が残っている。

喧嘩は悪いが、やるときは必ず勝つ

ミヤギ 2

俳優:ノリユキ・パット・モリタ