名言・語録一覧

見せかけ:シュラクル
範型:モデル

すべては見せかけであり、送り返されるべき範型、根拠が存在しない以上、
見せかけはみずからのうちに差異を含みつつ、
その都度、反復として現れるほかはありません。

AERA Mook 17『ファッション学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P120
谷川渥 2

1948年生まれ。国学院大学文学部教授。

鏡よ鏡よ鏡さん、世界で一番美しいのは誰ぁれ

女王/魔女 1

自分が一番美しくないと気がすまない、白雪姫の継母。「鏡よ、鏡、この世で一番美しい...

今日では(そして実は常に)、内面性のみに生きようとしても、
<内>という発想をとる限り、かならず<外>は存在せざるをえないのだから、
その内面性は、必然的になんらかの<外>をまとわざるをえない。
<外>のない<内>はありえないからだ。

AERA Mook 17『ファッション学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P74
黒崎政男 1

1954年生まれ。東京女子大学文理学部哲学科助教授。

前衛、あるいは未来の最良の理解者は、歴史である。

AERA Mook 17『ファッション学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P41
深井晃子 1

1943年生まれ。神戸女子大学教授。

モードは商売であって、芸術ではない

ココ・シャネル 4

シャネル創立者でフランスの女性ファッションデザイナー。

時代はいつかドゥルーズのものであろう

ミシェル・フーコー 7

フランスの哲学者、思想史家、作家、政治活動家、文芸評論家。 主に権力と知識の関...-ウィキペディア

広告

最も深いもの、それは皮膚である

ポール・ヴァレリー 34

フランスの作家、詩人、小説家、評論家。多岐に渡る旺盛な著作活動によってフランス第...-ウィキペディア

恋する男にとっての理想的な形態、それは究極において衣服である

ロラン・バルト 2

1915年11月12日 - 1980年3月26日 フランスの批評家。

愛の理想的な運動は、ミシュレにとって、挿入ではなく乖離である。
というのも、愛の能力を示すのセックスではなく、視線であるからだ

ロラン・バルト 2

1915年11月12日 - 1980年3月26日 フランスの批評家。

真理は、破砕せんばかりに時に充電されている。
この破砕が、ほかでもない、志向の死であり、
この死はつまり、ほんものの歴史的時間、即ち真理の時間の誕生と同時に起こる。
この瞬間、志向は死ぬ。

『パサージュ論』[N3、1]
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

モードは、アクチュアルなものが<かつて>という錯綜した藪の中のどこを動きまわっていようとも、
それを嗅ぎつけるのだ。
モードとは、過ぎ去ったものへの虎の跳躍である

AERA Mook 17『ファッション学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P109
広告

モードには、アクチュアルなものへの嗅覚がある

『歴史の概念について』
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

モードは新しきものの永遠回帰である。
にもかかわらず、まさにモードの中に救出の契機があるだろうか?

『セントラルパーク』
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

モードは、感情移入のそのつどの最新基準を決める。

『パサージュ論』[J75、3]
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

『パリ――十九世紀の首都』

新しきものは、商品の使用価値からは独立した質である。
それは、集団的無意識が生み出すイメージにとっては
譲り渡すことのできない仮象の輝きの根源であり、虚偽意識の精髄である。
この虚偽意識の飽くことなき女性エイジェントが、モードである。

AERA Mook 17『ファッション学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P108
『パリ――十九世紀の首都』

モードは、物神(フェティッシュ)としての商品が崇拝される際に従うべき儀式を規定する

AERA Mook 17『ファッション学のみかた。』(朝日新聞社,1996)P108

どの世代も、まさに過ぎ去ったばかりの世代のモードを、
考えられる限り最も徹底的な抗催淫剤として体験する。
無機的なもののセックスアピールに屈するフェティシズムこそが、
モードの自律神経なのである

『パサージュ論』[B9、1]
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

私は言いたい、世界は美しい事物に充ち満ちている。にもかかわらず
それらが露わとなる美しい瞬間ときたら、わずかしかない、まったくわずかしかない、と。

フリードリヒ・ニーチェ 339

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア

女は、
個人的な虚栄心の背後にもなお『女』というものに対して非個人的な軽蔑心を抱いている

フリードリヒ・ニーチェ 339

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア

女は魅力を失うにつれて、憎むことをおぼえるようになる

フリードリヒ・ニーチェ 339

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア


    君は自分の魅力に気付いてない! - 銘無き石碑

    ! - a

    貴方のことは憎みません。憎むほどの存在感がありませんから。 - 銘無き石碑

    私も、女だけど怖い・・・ - あい

    ドラマであるパターン - あい

赤ん坊のように手に負えず、口を抑えていないと大声でわめきだす

フリードリヒ・ニーチェ 339

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア

女のところにいくのなら、笞を忘れてはならない

フリードリヒ・ニーチェ 339

ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア

金持ちに成っても、金持ちに生まれついても、それで優雅な生活が送れるわけではない。
そのセンスが必要なのだ

『優雅な生活論』第八公理
オノレ・ド・バルザック 33

19世紀のフランスを代表する小説家。なおド・バルザックの「ド」は、貴族を気取った...-ウィキペディア

新しさという、現代のわたしたちがほぼ自明なことのようにみなしている価値が、
それほど長い歴史をもたない近代的価値であり、しかもそれは
『地位の顕示』というコードを解体させるもうひとつのコードとして出現してきたのだ

『エフェメラの帝国――近代社会におけるモードとその運命』

あらゆる<モード>は、すでにその概念からいって<変化する生活様式>のことである。

『人間学』
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア