翻訳家

  • 5件を表示

米国は常に、世界に自分の味方なのか敵なのかを迫ります。それが「ショー・ザ・フラッグ」の日常会話的な意味です。だから、「米国は世界の平和と民主主義を破壊する戦争国家なのだ」と規定することが必要だと思います。米国が戦後50年間に爆撃した国は20ヵ国で、800万人が犠牲となり、うち90%以上が民間人なのです。世界中を爆撃して廻っている米国の現実をしっかり伝えるべきです。米国の「自由」とは、横暴な一方的押しつけ、市場の暴力であり、「正義」も軍事的制裁という名の暴力なのです。

「対米テロとアフガン空爆で
世界はこう変わる!」
鵜戸口哲尚 4

鵜戸口哲尚(うどぐち てつひさ(うどぐち てつなお?))は、日本の翻訳家、著述家...

よく「風化」という言葉が使われるが、そこには「風化」というより遙か以前の認識の問題が横たわっている。〈ヒロシマ〉〈ナガサキ〉は、体験の〈風化〉が問題なのではなく、人類史上最も非人道的な大量虐殺だったという認識上の問題なのである。

「日本への原爆投下」
鵜戸口哲尚 4

鵜戸口哲尚(うどぐち てつひさ(うどぐち てつなお?))は、日本の翻訳家、著述家...

モードには、アクチュアルなものへの嗅覚がある

『歴史の概念について』
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

モードは新しきものの永遠回帰である。
にもかかわらず、まさにモードの中に救出の契機があるだろうか?

『セントラルパーク』
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...

モードは、感情移入のそのつどの最新基準を決める。

『パサージュ論』[J75、3]
ヴァルター・ベンヤミン 5

1892年7月15日 - 1940年9月26日 ドイツの文芸評論家。思想家、翻訳...