名言・語録一覧

人生は闘うがゆえに美しい

「語録」より
クーベルタン 2

フランスの政治家 本名はピエール・ド・クーベルタン

財産は炉や墓に固着していて、それらのものとともに、万代に不動のものである。移りいくのは人間なのである

「古代都市」より
クーランジュ 1

フランスの歴史学者

最も強い友情は類似から生まれ、最も強い恋情は背反から生まれる

「語録」より
グーランジュ夫人 1

フランスの歴史学者

料理は、まさに忍耐と愛の錬金術である。

「断片」より
クールトリーヌ 1

フランスの作家・評論家 本名はレミ・ド・グールモン

経来の世代の幸福のために現在の世代の幸福を犠牲にする政策は、自殺政策である。というのは、自己の完成をなし得ない人類は、際限ない、しかも、無益な犠牲を続ける結果になるであろうから

「未刊の随想録」より
レミ・ド・グールモン 7

フランスの詩人・作家・批評家。 オルヌ県のバゾッシュ・アン・ウルムの伯爵家に生...-ウィキペディア

汝の舌が汝の思う事により先張走りさるごとくせよ。

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

広告

人は誤れる事を言うべきにあらず。ただし、真実なることは黙すべからず。

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

酒を飲まざる人間は人間から思慮分別は期待されず。

「断片」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

正義は美徳の最上の栄光なり。

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

予にとりて、真の道理が民衆の意見より価値あり。

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

「名誉を軽んぜよ」と書物に書く人も、我が名を書物に記す。

「アルキアス弁護論」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

広告

第一に必要になるものは大胆、第二に必要となるものも大胆、
第三に必要になるものも大胆なり

「哲学談議」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

汝は生きるために食うべし、食うために生きるべからず。

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

食物の最上の調味料は飢えなり、飲物のそれは渇なり。

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

強欲を棄て去りたくば、その母たる贅沢を棄てよ

「雄弁論」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

人は二つのこと、すなわち考えることと働くことのために生きてきた

「限界について」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

おお汝、人の世の道しるべをなす学問よ。
徳を求めて倦まず、もろもろの悪徳を駆逐する学問よ。
汝の教えにしたがいて有益に過ごせる一日は、罪に包まれる永生きに優る。

「トゥスクルム談論叢」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

自信は、心が確信ある希望と信頼を持ちて偉大なる栄誉ある道に乗り出す感情なり

「修辞学的創意」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

大自然にひとつの法あり、それはすべての人間に共通であり、
理性的であり、永遠なるものなり。

「国家について」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

男の勇気は束縛から逃れることにあるが、
女の勇気は束縛に堪えることにある

「語録」より
ギゾー夫人 1

フランスの政治家

真の改革がライオンやロバの挑戦を受けずに進行した試しはない。

「詩人の名言」より
ギターマン 1

アメリカの詩人

人生は闘争にして闘争は短刀を意味す

「フィッシャーの水夫宿の歌」より
ラドヤード・キップリング 12

イギリスの小説家、詩人で、イギリス統治下のインドを舞台にした作品、児童文学で知ら...-ウィキペディア

私がお前を愛するごとく、お前も私を愛するならば、われわれの恋を切り裂くナイフがあろうか

「旧い歌」より
ラドヤード・キップリング 12

イギリスの小説家、詩人で、イギリス統治下のインドを舞台にした作品、児童文学で知ら...-ウィキペディア

おお信仰は、そは万回ものごまかしに合いながらも少しも自己を失わざるもの。

「真のロマンスへ」より
ラドヤード・キップリング 12

イギリスの小説家、詩人で、イギリス統治下のインドを舞台にした作品、児童文学で知ら...-ウィキペディア

社会を非難するものは社会によって非難される。

「第二のジャングル・ブック」より
ラドヤード・キップリング 12

イギリスの小説家、詩人で、イギリス統治下のインドを舞台にした作品、児童文学で知ら...-ウィキペディア