名言・語録一覧

楽しみへの期待への可能性は、過去の楽しみの回想につながるものなり

「哲学談義」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

感謝の心は最大の美徳のみならず、あらゆるほかの美徳の両親なり。

「断片」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

幸福なる生活は、心の平和において成り立つ

「神々の本質について」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

事件の原因は、事件そのものより興味深し

「断片」より
マルクス・トゥッリウス・キケロ 79

共和政ローマ末期の政治家、文筆家、哲学者である。ラテン語でギリシア哲学を紹介し、...-ウィキペディア

思弁が終わる、まさにそのところで信仰が始まる。

「恐怖と戦慄」より
セーレン・キェルケゴール 39

デンマークの哲学者、思想家。今日では一般に実存主義の創始者、またはその先駆けと評...-ウィキペディア

人間は思想を隠すためではなく、
思想を持っていないことを隠すために語ることを覚えたもののように思われる。

「あれか、これか」より
セーレン・キェルケゴール 39

デンマークの哲学者、思想家。今日では一般に実存主義の創始者、またはその先駆けと評...-ウィキペディア

広告

決意は人間の力・勇気・知恵ではない。それは宗教的な出発である

「人生行路の諸段階」より
セーレン・キェルケゴール 39

デンマークの哲学者、思想家。今日では一般に実存主義の創始者、またはその先駆けと評...-ウィキペディア

すべての知識は経験に基づく。

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

人間は安楽に満足して生きたいと思うが、自然は人間が安楽と無為の満足に甘んじさせず
労苦や労働に打ち克つ手段の発見にし知恵をしぼらせようとして
労苦や労働の中に人間をほうり込む

「一般歴史学」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

われは孤独である。われは自由である。われはわれみずからの王である

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア


    君とは話が盛り上がらないね。 - 銘無き石碑

真の人間性に最もよく調和する愉しみは、よき仲間との愉しい食事である。

「人間学」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

広告

天才は生得の心の素質であり、これによって自然は税術に規則を与える

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア


    税術ってなんだよ?
    芸術だろ - バカ

民主政治は専制政体と変わらない。
なぜならば、民主政治とは全員がひとりの意志を無視し、
時にはこれに逆らって議決し得る。
という全員ならぬ全員が、
議決し得る執行権を認めるからである。

「永久平和のために」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

人間はすべて、文明が進めば進むほど俳優になっていく。
つまり、人間は他人に対する尊敬と好意、典雅と無私の風を装うが、
それにたぶらかされる人はいない。

「人間学」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

教育は、人間に課すことのできる最も大きい、難しい問題である。

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア


    教育は、人間に課すことができる最も大きい、難しい問題である - 銘無き石碑

    教育者に道徳上の問題を抱えた人が多いのはどうしてだろうか。 - マングローブ

疑う余地のない純粋の歓びの一つは、勤勉の後の休息である。

「語録」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

純粋な歓びのひとつは勤労後の休息である

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

自然にあるすべてのものは法とともに行動する。

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

大自然の秩序は宇宙の存在を立証する。

「断片」より
イマヌエル・カント 37

プロイセン王国(ドイツ)の哲学者であり、ケーニヒスベルク大学の哲学教授である。『...-ウィキペディア

思慮なき有能の才は、悲劇的な結末にあらざるを得ない。

「語録」より
ガンベッタ 1

19世紀中期のフランスの政治家 本名はレオン・ガンベッタ

落胆は絶望の母

「希望について」より
キーツ 6

イギリスのロマン派のロマン主義の詩人 本名はジョン・キーツ

楽しみはしばしば訪れるお客であるが、苦しみは無残にもわれわれにまとわりつく

「エンディミオン」より
キーツ 6

イギリスのロマン派のロマン主義の詩人 本名はジョン・キーツ

格言は人生がそれを例証するまでは格言ではない。

「書簡集」より
キーツ 6

イギリスのロマン派のロマン主義の詩人 本名はジョン・キーツ

私は不死を信じたい、私は永遠に生きたい

「書簡」より
キーツ 6

イギリスのロマン派のロマン主義の詩人 本名はジョン・キーツ

苦難の道は永くもあれば、また暗くもある。次第に明るくなるような道は別の道である

「日記」より
セーレン・キェルケゴール 39

デンマークの哲学者、思想家。今日では一般に実存主義の創始者、またはその先駆けと評...-ウィキペディア