名言・語録一覧

女はせいぜい胴衣とズボンの見分けがつくくらいの頭が進歩していりゃたくさんさ

「女学者」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

人々は、たいがい無我夢中に急いで結婚するから一生悔いることになる

「女学者」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

牝鳥は牡鶏より先に唄ってはいけないものだ

「女学者」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

議論は議論から道理を追っ払う。

「女学者」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

人々がどんなことを言おうとも、
女の最大の野心は愛を吹き込むことだと信じている

「シシリー島人」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

ある人は死ぬが、悪意そのものは死なない。

「タルチェフ」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

広告

人間たちが罪を持ち込むことが出来ぬほどに無垢なものは存在しない。

「タルテュフ」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

何も仕事がないのは、いつも忙しいことだ。

「人間嫌い」より
モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

あなたの眼は、こっそりを私の心を盗む。泥棒!泥棒!泥棒!

モリエール 19

17世紀フランスの俳優、劇作家。コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の3大作家の...-ウィキペディア

私は学殖なきを憂うる。常識なきを憂えない。天下は常識に富める人の多きに例えない堪えない。

「伊沢蘭軒」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

善とは家畜の群れのような人間と去就を同じうする道にすぎない。
それを破ろうとするのは悪だ。

「仮面」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

広告

実に敵という敵の中で山の神ほど怖ろしい敵はいない

「金貨」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

罵言は世間のために風俗を矯る利あるべく、
一身のために信用を長ずる益あるべし。

「語録」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

世間の人は虎を、性欲の虎を放し飼いにして、
どうかすると、その背に乗って逃亡の谷に落ちる

「断片」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

人の光を籍りて我光を増さんと欲する勿れ

「智慧袋」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

おれなんぞの顔は閲歴がだんだんに痕を刻み付けた顔で、親に産み付けてもらった顔とは違う

「半日」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア


    そんなわけない、彼は遺伝学をキチンと学ぶべき - 銘無き石碑

人間の不幸の一つは、彼らが性的魅力を失ってからもずっと後まで、
性欲だけが残っていることだ

「作者の手帖」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

人間はすべて暗い森である

「作家の手帖」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

どんな男でも育ちのいい女ほど皮肉な心を持っていない

「作家の手帖」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

人生とは、切符を買って軌道の上を走る車に乗る人にはわからない

「作家の手帖」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

よい習慣から抜け出すことが、悪い習慣から抜け出すことよりもやさしいのは困ったことだ。

「断片」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

苦しみが性格を高潔にするというのは嘘だ。幸福は場合によってそうだが、苦しみはたいていは人間を弱くし、執念深くする

「月と六スペンス」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア


    まったく、その通りだと思う。。。 - くまち

    執念深い人は苦しんでいるんだね - 名無し

良心は、個人が自己保存のために啓発した社会の秩序を見守る守護神だ。

「月と六ペンス」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

自分は、二十歳台には冷酷、三十歳台には軽薄、四十歳台には皮肉屋、
五十歳台には多少実直、六十歳台には皮相と評される

「人間の絆」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア

老人になって堪えがたいのは、肉体や精神の衰えではなくて、記憶の重さに堪えかねるとである

「人間の絆」より
サマセット・モーム 32

イギリスの小説家、劇作家。 フランス、パリ生まれ。10歳で孤児となり、イギリス...-ウィキペディア