名言・語録一覧

各人は自己の前を見る。
私は自己の内部を見る。私は自己だけが相手なのだ、私はつねに自己を考察し、検査し、吟味する

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

孤独の生活目的とは、もっと悠々と。もっと気ままに暮らすという唯一であると信ずる

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

早くから己を知ることができず、年齢からおのずともたらされる精神と、肉体の衰弱と、
ひどい退化についてみずから悟ることのできない欠点こそが、世の多くの偉人たちの評判をおとさせた

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

私は年よりも先に老け込むくらいなら、むしろそれだけ老年が短いほうがよい

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

老いはわれわれの顔よりもしわを付ける

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

賢者が愚者から学ぶことのほうが、愚者が賢者から学ぶことよりも多い

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

広告

賢者は自然の富を熱心に求める

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

愚者の最も確かな証拠は、自説を固守して興奮することである

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

われわれは、賢明になるためには、まず馬鹿にならなければならない。己を導くためには、まず盲目にならなければならない

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

臆病は残酷性の母である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

物財の貧困は容易に癒されるが、魂の貧困はけっして癒されない

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

広告

誰もがその収入を公表はしない。ただ収入によって得たものを見せびらかすだけである

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

身分にふさわしくない特性によって、人を称讃しようとするのは、
その特性自体は称讃すべきものであても、やはり一種の侮辱である

「箴言集」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

最上の死は予め考えられなかった死である

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

私たちは死の心配によって生を見出し、生の心配によって生を乱している

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア


    仰るとおり。しかし、それでも俺は生を乱してしまう。
    もしも、未来を心配する心がなければ生を乱すことなどないのに。
    しかし、それでは、死の心配も失われるのか。何という矛盾。 - val

最も不知なるものこそ、神とすることに適している

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

少なくとも知恵者には、自分の知恵によってでなければなれない。

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

無知と無頓着者には、自分の知恵によってでなければならない。

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

われ何を知るや

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

われわれは他人の知識によって物知りになれるにしても、知識者になるには、われわれ自身の知恵によってである。

「随想緑」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

己の感情は己の感情である。己の思想も己の思想である。
天下に一人のそれを理解してくれなくたって、己はそれに安じなくてはならない

「余興」より
森鴎外 10

日本の明治・大正期の小説家、評論家、翻訳家、陸軍軍医(軍医総監=中将相当)、官僚...-ウィキペディア

友情は天国であり、友情の欠如は地獄である。友情は生であり、友情の欠如は死である

「ジョン・ポールの夢」より
モリス 1

イギリスの詩人・工芸美術家

自然は色彩の移行段階を知るだけで、色彩そのものは知らない。

「階段」より

恐怖と勇気がどんなに近くに共存しているかは、
敵に向かって突進する者がいちばんよく知っているであろう

「段階」より

神を捨てるものは、提灯をもって歩き続けるために、
太陽の光を消すようなものである

「段階」より