名言・語録一覧

私の理性は曲げられたり、折られたりするようには仕込まれていない。そうされるのは、私の膝である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

泣くことも一種の快楽である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

怒りは奇妙な用法を有する武器である。他のすべての武器は、人間がこれを用いるものだが、
この武器はわれわれを用いる

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

怒りは自己に悦び、へつらう感情である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

不節制は快楽に毒である。節制は快楽の禍いではなくて、その薬である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

召使に尊敬される主人は少ない

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

広告

他人のために暮らすのはもうたくさんだ。せめて、このわずかな余生を、みずからのために生きようではないか

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

もし私が再びこの人生を繰り返さねばならないとしたら、私のすごしてきた生活を再びすごしたい、
過去を悔まず、未来を恐れもしないから

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

運命は理路整然である点において、人間の知恵がおしたてた規則をみごとに凌駕している

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

私は苦労はいとわぬ。辛抱もするが、それは自分に気のむいたことをするときだけだ

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

不幸は大半が人生に対する誤った解釈のしるしである

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

広告

生命の剥奪が不幸ではないわけを悟り得た者にとっては、この世に何の不幸もない

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

知恵と学識を増大しようとする欲望こそ、人間堕落の第一歩であった。この道によって人間は永遠の苛責へと陥った

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア


    学歴と教養が結び付かないのは、文明の悲劇といえる。 - 銘無き石碑

    知恵と学識の増大によって今の文明が築かれた。
    日本では水道から飲める水がでるし、夜中歩いてもわりと安全。
    こんな世の中、歴史上なかったし、それは知恵と学識の増大によって享受できたものではないのでしょうか?
    良い悪いというより、「文明の発達した状態」=「人間の動きが少なくなった状態」=「堕落した状態」ということでしょうか?
    ミシェルド・モンテーニュは何を思いこの言葉を発したのか気になります。 - 銘無き石碑

防備は攻撃を引き寄せ、疑念は侵害を引き寄せる。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

哲学は疑義である。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

「考える」ということばを聞くが、私は何か書いているときのほか考えたことはない。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

日ごとに新たなる思想があり、
我々の心は天気とともに移り変わる。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

無学は悪の母である。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

われわれの最悪の不徳は、われわれのいちばん幼い時代の癖から始まり、
われわれの主要な教育は乳母の手中にある。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

われわれは嘘の看板を上げて名誉を得ようとする。
徳はただそれ自体のためにのみ追求せられることを欲している。
それで、たまたま人間がほかの動機から徳の仮面を冠っても、徳はやがてわれわれの面上からそれをはぎとる。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

善行は、それに報いることが出来ると思われるかぎり快く受けられる。
その限度を超えると感謝の代わりに増悪が帰ってくる。

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

絵画が視覚を、音楽が聴覚を魅するように、料理は味覚を虜にする。

「一つの生活技術」より
アンドレ・モーロワ 20

アンドレ・モロワ(André Maurois、1885年7月26日 ノルマンディ...-ウィキペディア

人間は恋愛においては、小さな忠実よりも大きな不謹慎の方が許しやすいものだ

「友情と恋愛」より
アンドレ・モーロワ 20

アンドレ・モロワ(André Maurois、1885年7月26日 ノルマンディ...-ウィキペディア

みずからを憎しみ、みずからを蔑視するのは人間のみであり、
他の生物には見られない独特の一種の病気である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア

自分達に真実と思われる事柄をすべて馬鹿にし、これを虚妄だとしてしまうことも愚かな自惚れである。これは一般の人たちよりも、若干器量のある自信を持っている人々にありがちな悪弊である

「随想録」より
ミシェル・ド・モンテーニュ 95

16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。モラリスト、懐疑論者、人文主義者...-ウィキペディア