伝統芸能

鳥もちとへ理屈は、どこにでもひっつく。

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア


    桑田佳祐 - 銘無き石碑

馬鹿はとなりの火事より怖い

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア


    両方怖いです - 銘無き石碑

酒は人間を悪くするものではなく、
人間がいかにダメなものかを教えてくれるものである。

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア


    だから自分は飲まない - 銘無き石碑

逢ふに逢はれにその時は、この世ばかりの約束か。

「曽根崎心中」より。
お初(曽根崎心中) 1

『曽根崎心中』(そねざきしんじゅう/旧字曾根崎心中、そねざきしんぢゅう)は世話物...-ウィキペディア


    私の人生の邪魔をしないで - 銘無き石碑

落語とは人間の業の肯定

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア

雲の絶間姫の色香に惑わされて、破戒するときのせりふ。
堕落した、堕獄した。生きながら阿鼻地獄へ落ちた

落ちても、こけても、のめっても、だんないだんない

「鳴神」より。
鳴神上人 1

院建立を約束に皇子誕生の願をかけ、見事これを成就させる。しかし当の天皇が寺院建立...

広告

縁は異なもの味なもの

小山觀翁『痛快!憲法学』(集英社インターナショナル,2001)4p

私は伝統の継承者である。ただし、型ではなく心の継承を第一とする者だ

AERA Mook 88『歌舞伎がわかる。』(朝日新聞社,2003)P24
喜熨斗政彦 4

1939年12月9日生まれ。歌舞伎役者、日本の俳優、演出家、京都造形芸術大学教授...

知識に頼ると目が曇ります。

AERA Mook 88『歌舞伎がわかる。』(朝日新聞社,2003)P7
渡辺保 2

1936年生まれ。演劇評論家。

日本駄右衛門に男と見破られて言うせりふ
帯を解いて赤い襦袢をはだけてバタバタとあおぎ、浜松屋の番頭らが「どこの馬の骨か知らねえ」というのを受けて

知らざあ言って聞かせやしょう

「弁天娘女男白浪」「白浪五人男」より。
弁天小僧菊之助 3

千寿姫を騙し身投げさせた後、日本駄右衛門の手下となり女装して恐喝と窃盗を働く。

直助:伊右衛門さま。なるほど、お前は強悪だなア。
伊右衛門:強悪にゃア、誰がしたえ

東海道四谷怪談 1

四代目鶴屋南北作の歌舞伎狂言。全五幕。文政8年 (1825) 江戸中村座で初演さ...

広告

盗みはすれど非道はせず

「白浪五人男」より。
日本駄右衛門 1

天下の大盗賊。千寿姫を身投げさせた菊之助を手下にする。

百年生きるも水子で死ぬも、持って生まれたその身の定業、
卑怯未練に人手を借りずこなたが初手からくれろと言やあ、
名に負う幕府のお旗本八千石の知行取り、
相手にとったて不足がねえから、綺麗に命を上げまする。

「極付幡随長兵衛」より。
幡随院長兵衛 2

元和8年(1622年) - 明暦3年7月18日(1657年8月27日)) 江戸時...

癌は未練の整理にいい

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア

泣かしゃんせ泣かしゃんせ、その涙が蜆川へ流れて、小春の汲んで飲みやろうぞ

「心中天網島」より。
おさん(心中天網島) 1

近松門左衛門作の人形浄瑠璃。享保5年(1720年)12月6日、大坂竹本座で初演。...-ウィキペディア

法律はお互いの信頼関係における裏切り

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア

義母の嘆きを見るに忍びず、それとなく長五郎に抜け道を教える。

河内へ越ゆる抜け道は、
狐川を左にとり右へ渡って山越えに右へ渡って山越えに‥‥‥
よもやそうは参りますまい

「双蝶々曲輪日記」より。
南方十次兵衛 1

南与兵衛が郷代官に任ぜられ南方十次兵衛と改名して帰ってくる。

毎日銭の儲かるので好きな酒をたらふく呑み何だか心面白くッて、
はゝゝゝ親父も笑やあこいつも笑い、わっちも笑って暮らしやした。
はゝゝゝ。悦びあれば悲しみありと――

「新皿屋舗月雨暈」より。

死刑廃止論者から殺せ

立川談志 32

東京府小石川区(現:東京都文京区)出身の落語家。落語立川流家元。本名、松岡 克由...-ウィキペディア


    そうだそうだ - 銘無き石碑

此の世の名残。夜も名残。死にゝ行く身を譬ふれば。
あだしが原の道の霜。一足づゝに消えて行く。
夢の夢こそあはれなれ。あれ数ふれば暁の。
七つの時が六つなりて 残る一つが今生の。鐘の響の聞納め。寂滅為楽と響くなり

「曽根崎心中」より。
曽根崎心中 2

近松門左衛門が書いた人形浄瑠璃や歌舞伎の演目として有名な物語である。


    死への誘惑の快楽に溺れるか。弱い人間には憂き世を生きるパワーが残っていない。 - 銘無き石碑

    自殺する人は自殺する。誰にも自死を止められない。 - 銘無き石碑

    君に用はない。 - 銘無き石碑

歌舞伎は何でもアリだ。ただし、美しくなくてはならない

AERA Mook 88『歌舞伎がわかる。』(朝日新聞社,2003)P26
喜熨斗政彦 4

1939年12月9日生まれ。歌舞伎役者、日本の俳優、演出家、京都造形芸術大学教授...

歌舞伎はポップだ。

AERA Mook 88『歌舞伎がわかる。』(朝日新聞社,2003)P1

歌舞伎にこだわることは、
時の流れの中にあっても決して変えてはいけないモノを強く意識し、
守り抜くことでもある

AERA Mook 88『歌舞伎がわかる。』(朝日新聞社,2003)P26
喜熨斗政彦 4

1939年12月9日生まれ。歌舞伎役者、日本の俳優、演出家、京都造形芸術大学教授...

寺子屋のクライマックス

梅は飛び、桜は枯れる世の中に、何とて松のつれなかるらん。
女房よろこべ、伜はお役にたったわいやい

「菅原伝授手習鑑」より。
松王丸 1

三つ子の長男。 藤原時平の舎人、兄弟の中の切れ者。

星満々たりと言えど、月の光に勝つことあたわず、ならば手柄にからめて見よええ

義経千本桜 1

義太夫節またそれに合せて演じる人形浄瑠璃・歌舞伎の演目。