教育

教育とは、無理やり教え込んだり、訓練したりするものではない。

内田 樹 1

(1950~) 日本の思想家。大学教授。合気道師範。 代表的著作に『大人のい...

文学、哲学、政治学、歴史学、経済学説史、を学んでも、
すぐさま官庁や会社で役立ちそうにない。
人文学部は、無益ならまだしも、
政財界の利益に叶う政策を批判する“有害”な学者を養成する。
役に立たない?否、有害な人材を養成することに税金をつぎ込むのはけしからぬ、
と政財界のお歴々は言う。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

法学部生のうち、司法界に職を得るのは高々一割止まり。
官庁や企業の事務職に就く法学部卒は、無用の学を修めた輩と見なされる。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

目下、大学の人文系学部に対し、批判の声が渦巻いている。
文部科学省の有識者会議で、
「文学部ではシェイクスピアの代わりに英語通訳」
「法学部では憲法の代わりに宅建法」
「経済学部では経済学の代わりに簿記や会計ソフト」
を教えるべきだなどと、
私に言わせれば暴論を唱える“有識者”がいたりする。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

思考力、判断力、表現力、を養うには、人文社会系が欠かせない。
ケンブリッジ大学やオックスフォード大学で入学が最も難しいのは歴史学科だ。
実は、外交官をはじめ高級官僚の過半数が歴史学科卒なのだ。
大学四年間かけて歴史をみっちり勉強し、
法律学や経済学は、オン・ザ・ジョブで学べというのがイギリス式官吏養成法なのである。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

トマ・ピケティは、米国の経済学が数理一辺倒であることに愛想を尽かし、
マサチューセッツ工科大の職を辞し、高等社会科学院に転職した。
人文知(哲学・文学・歴史学)と縁切りし、数理の奴隷と化した米国経済学界に、
ピケティはほとほと愛想を尽かしたのだ。

佐和隆光 8

日本の経済学者。前滋賀大学学長、滋賀大学特別招聘教授。京都大学名誉教授、京都大学...-ウィキペディア

広告

軍国少年に信じさせた『一億一心』『滅私奉公』なんて権力の嘘偽り。
底辺の人々には地に足のついた戦争批判があり、
それが復興の底力になっていると知り、
目から鱗が落ちる思いでした。

色川大吉 4

(1925年~) 日本の歴史家。 五日市憲法草案の発見者。 東京経済大学名...

日本の教育制度は創造性を殺している。

伊藤穣一 2

(1966年~) 日本出身のベンチャーキャピタリスト。 マサチューセッツ工科...

暴力で威圧する指導は排除すべきだ。
ドイツで体罰を振るえば教員資格はなくなる。
チームの方向性も選手が決める。
身体や精神に圧迫を与える指導は国際感覚からずれている。

祖母井 秀隆 1

(1951~) 日本のサッカーコーチ。パープルサンガゼネラルマネージャー。 ...

人づくりと言えば格好いいけれど、
特定の理想を掲げ同調を求める教育は、
国のために犠牲になる人間を生んだ戦時中の人民教化と変わらない。
子供はみんな違っていて、伸びる力も持っている。
教師は介添え役でいい。

大田尭 4

(1918年~) 日本の教育学者。東京大学名誉教授。 戦時中、大学院在学中に...

ベンチプレスで100キロ上げられるようになったら、
胸の筋肉が邪魔になって内角球を打てなくなってしまった。
その経験があるから、選手には間違ったトレーニングをさせないようにしている。

選抜高校野球に初優勝後の新聞紙のインタビューにて
原田英彦 1

(1960~) 平安高校野球部監督。 第86回選抜高校野球大会における初優勝...

広告

学校などというものは、
適当にさぼりながら何とか卒業するくらいでもいいのです。
重たく考える必要はありません。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

いいかげんに「入試イコール基礎能力判定の試験」といった権威付けはやめて、
各大学が文系も含めて「入るのは簡単だが出るのは難しい」という制度に改め、
その上で「ちゃんと卒業できそうな人材を選別する合理的な入試」へと
シフトすべきだと思います。
大学の国際競争力ということから考えると、もう余り時間は残っていません。
昨年あたりから東大が高校生向けの説明会を始めましたが、
合格者の海外流出を懸念する危機感は良いのですが、
本当に危機感を持っているのなら
入試と学部教育の改革スピードを上げるべきだと思います。

冷泉彰彦 7

アメリカ合衆国の教員、作家、 翻訳家、鉄道評論家。東京大学文学部卒業。コロンビア...-ウィキペディア

先生だったら先生が、親なら親が、
「自分が子どものときにどうだったか」
を忘れてるんじゃないか。
子どもに、「いけないよ」と言う人が、
「自分がそうだったときに、どうだったか」
ちょっとでも考えてみればいいじゃないか。

吉本隆明 78

日本の詩人、評論家。東京工業大学電気化学科卒業。学位は学士。東京工業大学世界文明...-ウィキペディア

スポーツ界に暴力が蔓延しているのは、
現場や国や学校どうしの、金や名誉や権力の競争になっているからで、
そこには一種の「戦争」が存在しているのだと思います。
競争は暴力や戦争と紙一重です。

田中優子 3

(1952年~) 法政大学教授。

この学校は2年間、道徳教育指定校になっており、
モデル校だった。
そこで、いじめがあったとは言えなくなっちゃった

大津いじめについて
尾木直樹 3

教育評論家。

民主主義についてはろくに教えられず、
投票権だけが与えられている状況は、
私の心にずっと引っかかってきた。

ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク 3

(1942年~) インド出身の思想家。文学者。コロンビア大学教授。

命の重みわかっているの?

桜宮高校体罰問題について
尾木直樹 3

教育評論家。

競争はしなくていいが、自分を高める努力は認める。

ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク 3

(1942年~) インド出身の思想家。文学者。コロンビア大学教授。

私は学生たちに、
「きみたちの仕事は、私に教えることだよ」
と言ってきた。
「サザランド先生ではなく、アイバンと呼びなさい」
とも言っている。
親しみを感じやすくなり、私の間違いを指摘しやすくなる。

アイバン・エドワード・サザーランド 2

(1938年~) アメリカの科学者。電子工学博士。 コンピューターにおける偉...

真夏の暑い時期に一日練習をしたり、
メンバーだけしか練習させない学校もあるみたいですね。
1000本ノックや1000球投げ込みのような練習も、未だにあると聞いています。
同じ野球人として悲しくなりますよね。
練習は、技術を磨くためと、肉体と精神を鍛えるためにするんですよね?
短時間で効率の良い練習をした方が上達も早いし、
集中力が増した分だけ精神力も養われると思うのですが。

桑田真澄 9

元プロ野球選手(投手)、野球解説者・野球評論家、野球指導者。大阪府八尾市出身。プ...-ウィキペディア

一生の終わりに、残るものは
我々が集めたものでなく、
我々が与えたものだ。

渡辺和子 131

学校法人ノートルダム清心学園の理事長。北海道旭川市生まれ。二・二六事件で青年将校...

「伝える」と「伝わる」はイコールではありません。

中谷彰宏 1

教育学者、作家

「知識は力なり」という。
しかし私は、知識とは幸福だと思う。
深く、広い知識を手に入れれば、正しい目的と誤った目的を区別でき、
崇高なことと低俗なことを識別できるからだ。

奇跡の人
ヘレン・ケラー 65

アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。 視覚と聴覚の重複障害者...-ウィキペディア

私は大自然の美しさの意味を説明したり、定義したりできないが、それは、
愛や、宗教や善の場合も同じではないだろうか。
どれもかけがえがなく、説明できないものばかりだ。

奇跡の人
ヘレン・ケラー 65

アメリカ合衆国の教育家、社会福祉活動家、著作家である。 視覚と聴覚の重複障害者...-ウィキペディア