名言・語録一覧
ヴェルギリウス(ja.wikipedia.org)の言葉
敗れたる者を慈しみ、おごれる者を挫(くじ)き、
平和の道を立てること、これぞ汝の業(わざ)。
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005,56p
義に過ぎれば固くなる。仁に過ぎれば弱くなる。
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005,55p
もっとも勇気ある者はもっとも心優しい者であり、愛ある者は勇敢である
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005,55p
フリードリヒ大王(プロイセン王)が記した言葉
王は国家の第一の召使いである
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)52p
勇気と名誉は、
ともに価値ある人物のみを平時の友とし、戦場の敵とすべきことを求めている。
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)49p
平静さは静止の状態での勇気である。
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)45p
勇気とは
恐るべきものと、恐れるべきでないものを識別することだ
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)43p
生きるべきときは生き、死ぬべきときにのみ死ぬことこそ、真の勇気である
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)43p
武士道は知識を重んじるものではない。重んずるものは行動である。
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)32p
知識というものは、
これを学ぶ者が心に同化させ、その人の品性に表れて初めて真の知識となる
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)31p
武士道は、日本の象徴である桜花とおなじように、日本の国土に咲く固有の華である。
著・新渡戸稲造 訳・岬龍一郎 『武士道』(PHP文庫,2005)16p
日本は国民がしっかりしているから、政治が貧困なままでいられる。
日本の政治家は国民に甘えている。
ジェラルド・カーティス
1
アメリカの政治学者。 コロンビア大学教授。
人を罰しようという衝動の強い人間たちには、なべて信頼を置くな!
(『ツァラトストラはかく語りき』から)
フリードリヒ・ニーチェ
339
ドイツの哲学者、古典文献学者。現代では実存主義の代表的な思想家の一人として知られ...-ウィキペディア
人殺しだけど、仲間だ!
(アニメ『フラクタル』第10話「僧院へ」から)
数mmでいいからこいつより先走れって
心臓がポンプすんだ
前提というもの・・・
「誰がそんなの言った」という奴がいるが、世の中には前提というものがある。
常識をしらない人に一番適した名言。
「アメとムチによるマネジメントはもはや有効ではない・・・・・・マネジメントの手に、もはやムチはない。アメさえ人を動かす誘因となりえなくなった。」
ピーター・ドラッカー
12
オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系オーストリア人経営学者。「現代経営学」ある...-ウィキペディア
統治者の才能や徳性は被統治者と同程度である方が
デモクラシーはスムーズに機能する。
ポピュリストを選ぶ有権者たちは、彼らよりも知的・道徳的に「すぐれた」統治者がもたらすかもしれない災厄に対して、無意識的につよい警戒心を持っているから、たぶんそうしているのである。
知性徳性において有権者と同程度の政治家は、まさにその人間的未成熟ゆえに「ある程度以上の災厄をもたらすことができない」ものとみなされる。
http://blog.tatsuru.com/2011/06/11_1054.php
知性徳性において有権者と同程度の政治家は、まさにその人間的未成熟ゆえに「ある程度以上の災厄をもたらすことができない」ものとみなされる。
http://blog.tatsuru.com/2011/06/11_1054.php
データを分析して出てくるものは仮説にすぎないのだが、日本のほとんどの経営者やビジネスマンは、その仮設を結論だと思い込んでしまう。そこで「結論を得た」と思って安心し、仮説を裏付けるだけの証拠収集や、本当の結論に至るまでの論理的思考を怠ってしまうのだ
大前研一
4
日本の経営コンサルタント。1943年生まれ。
今の時代の親がやるべきことは、価値観を押しつけ、答えを教えることではなく、子供が自分の力で考えるようにしむけ、親自身が子供と一緒に教えることである
大前研一
4
日本の経営コンサルタント。1943年生まれ。
事実に基づいた論理的思考ほど世界中で役に立つものはない。どこの会社に行っても、問題が起きたときにはこれがいちばんの解決策を導く。そして、リーダーシップというのはこの論理的思考によって自然と醸し出されるものである
大前研一
4
日本の経営コンサルタント。1943年生まれ。
生きる事が つらいとか
苦しいだとか いう前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ
松山千春
大空と大地の中で
大空と大地の中で
松山千春
1
松山 千春(まつやま ちはる、1955年12月16日 - )は日本の男性フォーク...
狙われる命があるってことは、俺たちの魂が脈づいている証拠だ。
俺たちの未来は大声で泣いているぞ!
このクソッタレの世界で泣き続ける!
声を上げ続ける!
それがロストミレニアム。
そして俺たちグラニッツ一家だ!
(アニメ『フラクタル』第4話「出発」から)
スンダ
1
フラクタル 登場人物。
はらせぬ恨みをはらし
許せぬ人でなしを消す
いずれも人知れず
仕掛けて仕損じなし
人呼んで仕掛人
ただしこの稼業
職業づくしには載っていない
必殺シリーズ
4
日本の時代劇シリーズ。 テレビ番組をはじめ、映画や舞台も存在する。
5%しか助かる可能性が無いのなら、
その5%を使って、
あなたを護る。
新八サイコー
大好きっ - 銘無き石碑