名言・語録一覧
しかしきみは自分が黒んぼだという現実を忘れてはいけない。
欲しいものあるときは、ちょっとぐらいは騒ぎたてたほうがいいんだ。
仕事というのは、やめなければ本物になる。続ければ、必ずものになる。
意識しないで自然にプレーした者に、女神が微笑む。
ジャンボ尾崎のライバルで、 1980年全米オープンではジャック・ニクラウスとも...
男の力、男の支配、男らしさ、男の性欲、男の攻撃性は、
生物学的に決定されたものではない。男たちは条件づけされているのだ。
……条件づけは解消することができる。男は変われるのだ。
2004年5月10日発行。
若いうちにつかまえたほうが簡単だ。
成人でも訓練して兵士にすることはできるし、過去の大戦争ではつねにそうされてきた。
しかし、戦争を好きだと思い込ませることは絶対にできない。
2004年5月10日発行。
二機か三機撃ち落すとその効果は絶大で、自分が殺されるまで撃ちつづけることになる。
義務感じゃなく、スポーツのおもしろさでやめられなくなるんです。
2004年5月10日発行。
魂は半分だけ売るというわけにはいかないのである。
2004年5月10日発行。
抑圧、不正、虚偽という力のなかには、歪んだ論理と能力が宿っている。
2004年5月10日発行。
殺人への抵抗感を克服しようとしない<善>は、
否定しようのない<悪>に直面すれば、最後には破滅するしかないのかもしれない。
2004年5月10日発行。
殺人者の精神の健康は、
自分の行いが善であり正義であると信じられるかどうかにかかっている
2004年5月10日発行。
残虐行為は相手の人間性を否定する究極の行為であり、
殺人者の優越を肯定する究極の行為である。
2004年5月10日発行。
戦争……が人を変えるわけではない。ただ人のうちにある善と悪を膨張するだけだ。
2004年5月10日発行。
グウィン・ダイア「戦争」より
いいかい、おれだって人を殺したかないさ。だけどアラブ人なら殺したことがある。
2004年5月10日発行。
「われわれの任務は、急襲してなにもかも破壊することだ。全員を殺せ」
「女子供もですか?」
「全員と言ったんだ」
2004年5月10日発行。
さまざまな変数を操ることで、現代の軍隊は暴力の流れを管理し、
水道の蛇口でもひねるように殺人のエネルギーを出したり止めたりしている。
2004年5月10日発行。
ひとりでは殺せないが、集団なら殺せる
2004年5月10日発行。
どんなに訓練を受けてても、第一の本能は死にたくないってことだ。
……だけど、まわれ右して逃げ出すわけにはいかない。仲間の圧力だよ、わかるだろ
2004年5月10日発行。
正気の人間なら望まないこと(つまり殺し、殺されること)を
戦場の兵士が実行する第一の動機は、
自己保存本能ではなく、戦友に対する強力な責任感である。
2004年5月10日発行。
敵を殺す動機と意志は、同輩や仲間の死とともに消滅する。
2004年5月10日発行。
命令があやふやだと銃手は外す
信用できそうに見える者だけが信用される……
2004年5月10日発行。
戦争を理解するには、まず人間の本性を理解することだ。
2004年5月10日発行。
人を殺すのはセックスに似てる。中毒になるんだ。
セックスとおなじで、へたをすると溺れる。
2004年5月10日発行。
殺人という行為に惹かれるのも、近距離での殺人に抵抗を感じるのも、
多くの場合そのよってきたる源にあるのは人間の邪悪さである。
2004年5月10日発行。
離れて戦おうとするのは人間の本能だ。
最初の日から人はそのために努力し、その後もずっと努力しつづける。
2004年5月10日発行。